タグ

lifeに関するdodolabyのブックマーク (200)

  • http://blog.nikkeibp.co.jp/ne/kigyou/archives/2005/07/post_63.html

  • Passion For The Future: 成功術 時間の戦略

    成功術 時間の戦略 スポンサード リンク ・成功術 時間の戦略 有名な火山学者が、京都大学総合人間学部で行った「活きた時間」講義を書籍化した。人間としてのトータルな成功を達成する秘訣として、すべての社会人に向けて書かれている。 そもそもトータルな成功とは何か。著者は、仕事、人づきあい、趣味の3つが満たされる必要があると最初に定義している。この3つの要素を横糸にして、縦糸に時間を考えなさいという。ニュートン時間とベルクソン時間という言葉が出てくる。ニュートン時間とは時計ではかれる客観的な時間の流れのこと、ベルクソン時間とは生きる密度によって感じ方の異なる時の流れのこと。ベルクソン時間で有意義な時間を過ごすことが大切だという。 時間管理の心得として、 ・仕事の価値判断と持ち時間の判断、すなわち切迫度と重要度の判断を常に意識せよ。 ・「頭は1日に1時間しか動かない」と考えて割り当てよ ・だが、

  • 戦後六十年の日本(インタビュー記事) - MIYADAI.com Blog

    サブカルチャーや援助交際、教育政治、天皇制…。多彩な切り口から、現代人の心性と社会の変容を明晰に読み解く気鋭の社会学者宮台真司さん。社会や実存の問題に対し、精力的に発言している宮台さんに、戦後六十年を迎えた日社会について聞いた。 宮台さんは、豊かになって価値観が多様化し、「幸せとは何か」が各人各様に異なる現在の社会を「成熟社会」と呼ぶ。「重工業中心の経済成長が終わり、サービス産業中心になるのが成熟社会。家族や地域の相互扶助が、市場や行政に肩代わりされ、生活世界が空洞化します。それまでは、生活世界にとって善きことが、人生や社会にとって善きことでした。生活世界が空洞化すると、何が善きことなのか分からなくなります」と説明する。「また、社会が不透明になります。上昇した利便性を支える仕組みが不可視で、リスクや利権が把握できなくなります」。 成熟社会は物質的に豊かで情報量も多い。一見すると人々がま

    dodolaby
    dodolaby 2005/08/03
    選択肢が増えると、選ぶ能力が必要になり、失望も増える。結果、選択から退却する人もでてくる。
  • ロンドン投資銀行日記:帰国(2):インターナショナルビジネスマンへの道

    海外で働くことと海外で生活することの違い: 何人かの学生さんから海外で活躍するビジネスマンになるにはどうしたらいいかといったメールをもらっている。漠然とした海外への憧れ、海外で外人と対等に働いたり、グローバルに飛び回るビジネスマンとなることへの夢といったものは誰にもあるのかもしれない。ただ、海外で働くことと、海外人生を過ごすことはコインの裏表であって、前者だけを考えるわけにはいかないことを見過ごしがちだ。 海外で働くこと自体は非常に刺激だしいい経験になる。個人的にもIBで今年の前半などは一度に7・8件ライブ案件を抱えて死にそうになりながら回していたが、日では絶対経験できないような経験となった。プライベートはほとんど無くなったが、仕事は面白くてたまらなかった。M&Aの数と規模が全く違うわけだが、バンカーの社会的価値はM&Aの数が増えれば増えるほど上がっていく。どこの会社がどうした戦略を考

    ロンドン投資銀行日記:帰国(2):インターナショナルビジネスマンへの道
  • [を] 大企業には優秀な人がたくさん埋もれている

    大企業には優秀な人がたくさん埋もれている 2005-08-01-1 [仕事] 大企業には優秀な人がたくさん埋もれている。 優秀な人を一つのプロジェクトに集結すれば、簡単に他社を圧倒できそう なものだが、そうはならない。 なぜか? 優秀な人をかかえた部の上司がその人を放したがらないからだ。 上司から見れば、優秀な人を一箇所に集めるのは不平等だ。 自分の部から優秀な人を持っていくなんてケシカランわけだ。 結局、優秀な人は大企業のいろんな部に点在し、孤立している。 これでは来の力は発揮できない。宝の持ち腐れだ。 第二次世界大戦のフランス軍は、それなりの台数の戦車を持っていたが、 各部隊に平等に分配した結果、戦車を一点集中してきたドイツ軍に敗れて しまったそうな。 結局、全体の利益を考えずに、自分の利益だけを「平等」の名のもとに 主張する人々が全体をダメにしてしまう。

  • ARTIFACT ―人工事実― | ネットによっていきなり世界統一ランキングに放り込まれると努力するモチベーションを持ちにくくなる

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • はてなダイアリーがテロを撲滅する?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    何がテロを生み、防ぐにはどのような方法があるのかを考えていくと、 意外な人気サイトの機能がとてもおもしろいものに思えてきた ●テロリストを生まない方法 懸念されていたイギリスで、同時テロが起こった。アルカイダ系の組織の犯行のようだが、実行犯は往復切符を買って談笑しながら電車に乗っており、自白しないようにだまされて自爆させられたのではないかという推測もされている。ともかくいまやアルカイダというのは、特定の組織の名前というだけではないようだ。自分でアルカイダだと言えばアルカイダなのだという説もあるし、もともとアルカイダとして認定されていなくても、テロをやってその「業績」が認められれば、資金があとから提供されてアルカイダになるのだという話もある。ようするに、いつ誰がアルカイダのテロリストになるのかわからない、ということなのだろう。 ではどうやって人はテロリストになるのか。 もちろん決まったルート

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/30
    フィルタリングやカスタマイズによってシステムが判断した「自分の世界」における自己肥大化
  • ロンドン投資銀行日記 帰国:海外で生きるということ

    長いようであっという間だったロンドン生活に終止符を打つことにした。結果2年弱、ロンドンの外資の巣窟で働いたことになるが、この間には非常に多くのことを学んだし、色々な心境の変化があった。少しいくつかに分けて、こちらにいる間に経験し、感じ、考え、悩んだことについて総括的に書いておきたい。 外人化: まず大きかったのは、どんどん自分が日人らしくなくなっていくのが肌で感じられたこと。態度、振る舞い、話し方、営業トーク、巧みなブルシット、欧州マーケットに関する知識、文化などあらゆるところで非日人的ものをどんどん吸収していった。来たばかりのころは英語はとりあえず話せるからいいだろうなんて思っていたが、これも飛躍的に上達した。当のバイリンガルは日語を話すときと英語を話すときで、性格から話し方から全て切り替えられないといけないものだということが初めて実感できるようになったと同時に、今や自分で実践し

    ロンドン投資銀行日記 帰国:海外で生きるということ
  • コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ

    アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ者がインターネットにこぞって集まった結果、その集団の中でやっぱり人気者とのけ者が出てきてしまって才能ある人気者はより栄え才能のないのけ者はより孤独になっていく構図はどんなに社会の単位が細分化しても起こりうるものなんだろうなあと思った。 なんかモヒカン族とかはてなレスラーとか、人気者な人たちは楽しそうでいいなあと。それを心底うらやましいと思いつつ眺めてる自分がすごいデジャヴだぜと思ってあーこ

    コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ
    dodolaby
    dodolaby 2005/07/30
    ネットの一般化は、ネットに現実社会と同じルール・価値観を持ち込むこととなった
  • PLANet blog.: スティーブ・ジョブスのスピーチ

    Luxury Hotels In BarcelonaPLA Plastic ResinBed And Breakfast BarcelonaHoteles Y Hostales Baratos En BarcelonaMunicipalAlojamiento Economico En BarcelonaPLACusto Barcelona Vow CamillaBiodegradableCusto Barcelona Cika DressBarcelona Vacation Com BarcelonaBudget Accommodation BarcelonaCar Hire Barcelona SpainHoliday Apartments Barcelonaブログビジネス

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/30
    未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない。できるのは過去を振り返って繋げることだけだ。
  • レジデント初期研修用資料: 知識の渋滞を抜け出すために

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 知識習得の高速道路化という現象 インターネットの普及や、安価に使える論文データベースの普及に伴い、他の人の知識の成果物の参照が、極めて容易になった。 他の人の技術を自分の参考にするのが容易な業界、とくにプログラマーの業界では、このインターネットの普及により、学習の高速道路化という現象がおきている。 インターネットを経由すれば、他人のコードを簡単に読むことができます。参考にすべきコードはいくらでもあり、その開発者が海の向こうにいようと世界の裏側にいようとわずか数秒でアクセスすることができます。 最高レベルのコードを参考にコードを書けば、自然と最高レベルに近づくのは当然のこと。情報へのアクセスに実質的な限界がないネットの世界では、よりクオリティ

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/28
    予期しなかった急変が起こったとき、本当のベテランは、「そこで立ち止まって考える」
  • http://nikkeibp.jp/sj2005/column/j/02/

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/28
    虫が食べている野菜はおいしいというが、窒素過剰の野菜に虫は付きやすく病気にもなりやすい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Passion For The Future: 新しいものを次々と生み出す秘訣

    新しいものを次々と生み出す秘訣 スポンサード リンク ・新しいものを次々と生み出す秘訣 先日、お台場の科学未来館で動くASIMOを間近で見ることができた。これはそのとき撮影したデジタルビデオからキャプチャ。テレビでは何度も見ていたが、動く実物がそこまで迫ってくると思わず声をあげそうになった。二足歩行はぎこちないのだが、そのぎこちなさが人間っぽいのだ。 その未来館のショップで購入したのがこの。ホンダのロボット開発創始者で基礎研究所の所長、常務が引退後に書いた新しいものを次々と生み出す秘訣。 このぎこちなさの秘密もに書いてある。こんな研究所でのやりとりがあったらしい。 「衝撃の大きさが問題なら、ゴムを入れて吸収したらどうでしょう。後は制御でなんとでもなります」 「ゴムなどいい加減なものを、制御系に入れたら、ますます不安定になってしまう」 ゴムの採用を提案した研究者は密かに”ヤミ研”を続ける

  • 債権取立屋と戦う – matter of principle

    アメリカの日常生活はワイルド。野生動物が、寝ていても気配だけで起きられるように、普通に生活する時も、常に注意を払わないといかん。警察からの通知すら間違っているという話や、州の裁判所からの通知で、カリフォルニアのつづりが間違っていた話も以前書いた。ま、後者は単なるお笑いですけど。 さて、というわけで、ワイルドな日常生活の一環として、最近私はとある債権取立て屋さんと戦っています。写真は、その取立状であります。 保険の期限が過ぎたので、更新せずに放っておいたら、保険屋側が勝手に更新、「保険料未納」と称して取立屋が催促に来た、という次第。 確かに「期限が来るから、更新する?」という手紙は山のように来たのだが、更新するつもりはカケラもなかったので、普通のDM同様に無視していた。そうしたら、突然Credit Collection Servicesなるところから電話がかかってきた。 たいした額ではないの

  • セミナー受講心得 - 知っていることと実践することの隔たり:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    外部のセミナーに参加することがあります。その時は、「絶対何か一つ持って帰ろう」、という気持ちで出ることにしています。 逆に、セミナーの講師をすることもあります。その時は、「何かお土産を持って帰ってほしい」、と思います。「セミナー受講の心得」、というおもしろい考えを見つけました。 http://www.uesaka.ne.jp/keiei/cosmo-backno.html 「研修の5段階」には、 (1)参加した (2)理解した (3)やってみた (4)できた (5)効果がでた があるという。そうなんですよねー、まずは(2)と(3)に大きな隔たりがある。「アジャイル」である、ということは(1)-(4)が実践駆動であること」と言えるんじゃないかな。(5)を仮説型で設定し、とにかく反復でやってみること。 上記URLにも書かれているが、アジャイルでない人は、(2)の段階で、「あなたの言っていること

    セミナー受講心得 - 知っていることと実践することの隔たり:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • http://internet.kill.jp/d/200507.html

  • Passion For The Future: 決断力

    決断力 スポンサード リンク ・決断力 将棋界始まって以来の7冠達成者で現在最強の棋士、羽生 善治著。オールラウンドで幅広い戦法を繰り出し、終盤の妙手で勝利する棋風で知られる。 将棋という固有のゲームについての感覚的な記述が多いのに、科学的な情報論の知見として読むこともできる極めて面白い。 ■プロの棋士でも十手先の局面を想定することはできない 素人の考えでは、将棋は頭の中でシミュレーションを行って、何手先まで”読む”ことができるかが、勝負であるかのように思われる。しかし、高度に読みあうプロ同士の対戦では、勝負を決するのはそういう能力ではないようだ。 「 将棋は、どんなに机上で研究しても実践は別だ。必ず、こちらが考えていないことを相手にやられて、そこで、それに対応する。一手ごとに決断し、その場その場で決めていくのが実態だ。 」 その場の決断力においては経験の知恵を使って、いかに情報を捨てる

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/25
    長時間考えた手がうまくいくケースは非常に少ない。一時間以上考えている時は考えるというよりも迷っている
  • mixiを運営するイー・マーキュリー社長笠原健治氏の始まりは「偶キャリ」: 実践ビジネス発想法

    収益化が難しいといわれていたソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)ビジネスの中にあって、首位を独創するのが mixi です。その mixi を運営するイー・マーキュリー社長の笠原健治氏に関する記事が、今週発売の週刊ダイヤモンドに掲載されました。1975年生まれの29歳、東京大学在学中に学生ベンチャーとして起業といった経歴は、ライブドアの堀江貴文社長と共通するものがあります。しかし、実際に起業に至るまでの経緯には、かなりの違いが見られます。 情報源は、『招待制サイトで会員数80万人突破 ネット界の注目株』(2005年7月23日 週刊ダイヤモンド 124~125ページ)です。 大学進学で東京に出た笠原に転機が訪れたのは1997年、大学3年のときである。第一志望の会計学のゼミに落ち、笠原は第二志望だった経営戦略専門のゼミに入ることになった。当時は米国でIT系企業がぐんぐん伸びていた時期で

  • Getting Things Done (a.k.a. GTD) part (1)

    GTD とは、David Allenの提唱した仕事術のことです。仕事術ではありますが、人生一般にも応用できて、欧米の Geek を中心に爆発的な人気を博しています。日で紹介している人が少ないので、まとめておきます。 このウェブページを含むドメインは、2007 年 3月末で廃止されることになっています。GTD 関連の記事は Lifehacking.jp に移動しましたので、そちらへどうぞ。 GTD の極意は「頭をからっぽにする」ことにあります。私たちは一般に、仕事の能率が高い人は、たくさんのことを暗記して、たくさんの仕事の優先順位を脳の中で統括していると考えがちですが、それをまったく逆だと言うことを David Allen は言っています。 私たちの日常は、それこそ信じられないほどの行動(アクション)で構成されています。「今日中にAさんに電話する」、「Bさんからのメールに返事する」、「その