タグ

2011年4月12日のブックマーク (12件)

  • 経財相、電力「原子力に頼る状況から抜け出すことはできない」 - 日本経済新聞

    与謝野馨経済財政相は12日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けたエネルギー政策のあり方に「日人の生活レベルをどんどん落としてよいならば、江戸時代に戻ることも

    経財相、電力「原子力に頼る状況から抜け出すことはできない」 - 日本経済新聞
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    政府も、原子力政策の見直しするとか少しでも本気で言ってるなら、こういう中曽根の紹介で原発産業に入ったような筋金入りの大臣をまず辞めさせないとなあ
  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
  • 【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24

    2011年4月上旬、放射性物質の濃度が高いとされている福島県双葉郡浪江町を徹底取材した。福島第一原子力発電所5~10キロ圏内の実状をお伝えしたいと思う。 取材班は、『アニマルフレンドシップ』や『人と共生会』など、3~4つほどの動物保護団体が合同で犬やを救うチームに同行取材をさせてもらった。このチームは、危険とされている地域・浪江町の住民から「ペットを助けて欲しい」と依頼されている。 このチームの目的は、避難地域から救出した犬やを安全とされる地域に避難させて育て、飼い主が見つかったら返すというもの。放射線物質による被曝を防ぎ、毎日エサを与えるのである。飼い主が見つかるまでは、一時的に「預かりボランティア」の方に育ててもらうのが普通だ。犬を保護した場所には、チームの連絡先が書かれた張り紙をしておく。 取材班はチームとともに自動車で浪江町へと向かった。セブンイレブン、ローソン、ファミリー

    【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    動物保護団体が入って活動してるのか。しかし、この状況で飼い主としてどうすべきだったのかは非常に難しい問題だと思うので「すべての飼い主をひとくくりにして…」とかいう感じで責める気満々なのは悲しい
  • 放射能漏れに対する個人対策

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    更新されていた。
  • 福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    最新版の 4,400 箇所の可視化も併せてご覧下さい。 アクセス集中し過ぎて dropbox.com へのリンクが一時的に落ちてます。 福島県内の各種学校など、1,600 箇所以上で系統的に測定された放射線量を可視化してみました。これは、4 月 5 日から 4 月 7 日の期間で測定されたもので、相当数の測定者が現地を飛び回られたのだと推測します。ありがたいことです*1。主な測定場所は、小中学校や幼稚園、保育園等の校庭、園庭です。 どういう場所で子供を安心して遊ばせられるのか、また福島県内の放射線量の分布はどうなっているのかを知る上で、非常に大切な資料になるでしょう。警告:あくまで、4/5 から 4/7 の測定値であり、かつ外部被曝量です。3/15-3/18 の頃は 10 倍程度高い放射線量だったはずです。また、実際には大気中ヨウ素の吸入による内部被曝も加味しなくてはならず、この測定からで

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
  • 伊藤憲二 科学史 on Twitter: "現政権が不人気なのは、官僚をうまく使えず、政権運営が下手で、色々と不手際が目立つからだろう。東電と国とマスコミの癒着を根源とする原発問題の責任はあくまで自民党にあり、本来ならその責任が追及されるべき所なのだが、目の前の不手際にその大きな問題が隠れてしまっている。"

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    菅政権たたきだけに終わらない原発問題の清算を。東電や関連省庁統廃合でなんとなくウヤムヤに終わったらまたぞろ同じことの繰り返しだからなあ。
  • 絶望と希望:南三陸町のレポート(早稲田大学大学院専任講師 西條剛央)|ガジェット通信 GetNews

    ※この原稿は西條剛央氏よりご寄稿いただいたものです。 ※記事中のすべてのURLについてはガジェット通信サイト記事下にてまとめてリンクつきでご紹介しております。 ●絶望と希望:南三陸町のレポート (早稲田大学大学院専任講師 西條剛央) 最初に告知させてください。 【拡散希望】物資が届かない末端の避難所に届けます。ふんばろう南三陸プロジェクト第1弾。 2011年4月2日版 http://t.co/26lYeEy * (4月1日昼過ぎ出発前) 昨日支援物資を送ってくださった皆様、今荷物届きました!(ゆうパック)。これから必要としているところに責任もって届けてきます。 南三陸町志津川。文字通り壊滅している。 * (以下4月1日帰宅後深夜) 今日は絶望と希望の一日だった。 南三陸町志津川は、見渡す限り壊滅していた。 聞くのと見るのでは違うだろうと思っていたけど、これほどまで違うとはおもわなかった。

    絶望と希望:南三陸町のレポート(早稲田大学大学院専任講師 西條剛央)|ガジェット通信 GetNews
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    「今回南三陸町から松島までずっと海外線を辿ってきてわかったことは、あるラインから明暗がはっきり分かれていること」
  • 放射性物質「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」早野龍五教授が最近の測定とシミュレーションで結論|ガジェット通信 GetNews

    放射性物質「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」早野龍五教授が最近の測定とシミュレーションで結論 (写真は3月15日朝7時の福島第一原発ライブカメラの様子。左側、煙が出ているのがわかる。写真は鮮明化してあります) 「福島第一原発から、今も大気中への放射性物質の放出はおこなわれているのだろうか」「放射性物質が大気中へ出ているとしたら、どこへどれくらい流れているのだろうか」――福島原発周辺で生活している人であれば誰しも気になるところだと思います。現時点で収集できるデータを元に、東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授が「3月15日の朝、福島第一原発から大量放出」があったものの、「その後現在に至るまで原発から大気への大量放出は起きていない(海は別の話として)。」という結論をツイッターで発表されました。 以下、早野教授の連続ツイート(ツイッターでの投稿)を記者が

    放射性物質「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」早野龍五教授が最近の測定とシミュレーションで結論|ガジェット通信 GetNews
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    「【補遺1】...3/15以前,3/16以降のことは除外しました」http://bit.ly/gSacKk
  • 大震災原発まとめ - まとめwiki

    コメントをのこすでござりゅ 顔が……(´・ω・`) -- 名無しさん (2013-04-06 20:01:29) いつも乙です! -- 名無しさん (2013-04-11 16:27:09) 三宅島噴火してしまうのか・・・ -- 名無しさん (2013-04-18 08:09:40) 報道ステーションの除染ロボ特集にトキメク。ロボ、ガンガレ、ロボ! -- 名無しさん (2013-04-18 23:15:09) 連休中もありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-05-05 11:10:53) 情報がだいぶ減ってきましたね~でも見てますよ! -- いつも乙です (2013-05-24 08:23:08) いつも乙です! -- 名無しさん (2013-06-01 09:18:35) いつもありがとうございます -- 名無しさん (2013-06-15 09:21:10) 汚染水タンク

    大震災原発まとめ - まとめwiki
    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    原発事故の動きまとめ。日毎に。だんだん追いきれなくなってきたので助かるな。記事にリンクがあるともっといいけど。
  • 科学とは「信じること」なのか? | スラド サイエンス

    宇宙の起源や原理、人間の進化などに関する、波動方程式や量子電磁力学、分子生物学などを含めた科学的な解説を、科学者以外の人々が理解するのは難しい。我々が物理学や天文学、生物学などにおける驚くべき複雑な科学現象を事実として認める場合、その理由ではなく、「信じる」という行為を通じて受け入れているというのが正直なところだろう。 物理学者のリチャード・ファインマンは著書「The Character of Physical Law 」で「量子力学を理解している人はいないと言っても差し支えないだろう」と書いた。この分野のを何冊も執筆した彼自身も例外ではないということだ。 実際のところ、厳密な科学的真理や数学・象徴形式が理解できるようになるまでには何年も熱心に勉強する必要がある。そうでない我々は、真理を理解してわかりやすい言葉で説明してくれる専門家に依存することになってしまう。そこに科学と科学者にとって

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    その気になって勉強すれば誰でもいつか理解できるようになる、という理屈は現実問題としてはどうかと思うが、できるだけ理解に近づく努力はしたい、ようなしたくないような…
  • 【東日本大震災】列島に「傷痕」深く 過去に例ない広域「大連動」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東北地方の太平洋沖を震源とする東日大震災は、太平洋プレート(岩板)と陸側の北米プレートの境界で発生した海溝型地震だ。地震の規模はマグニチュード(M)9.0で、日列島の周辺で起きる地震としては観測史上最大。東北地方の太平洋岸は地震・津波の多発地帯だが、これほど広範囲に津波被害を及ぼす巨大地震は想定されていなかった。 地球の表面は十数枚のプレートで覆われているが、このうちの4枚が日列島付近でせめぎ合っている。特に、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む千島・日海溝沿いと、フィリピン海プレートが陸側プレートの下に潜り込む相模・南海トラフ(浅い海溝)沿いは、海溝型地震が起きやすい。 3・11の巨大地震は、三陸沖から茨城県沖にかけての日海溝の西側(陸寄り)で発生し、北米プレートが跳ね上がった。気象庁などによると、地震活動は3段階に分かれ、最初の破壊は宮城県沖から三陸沖へ北向きに進み、そ

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    「建物被害を増大させる「キラーパルス」と呼ばれる周期1~2秒の地震波が、地震の規模のわりに弱かった」ので建物被害が比較的少なかった、と。
  • 記事のご利用にあたって

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.1 (110405-17:12 Updated 110405-23:56) この記事はジャーナリスト向けのフリーソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 近藤誠(こんどう・まこと) 慶応義塾大学医学部放射線科講師 1948年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学医学部卒。患者の権利法を作る会、医療事故調査会の世話人をつとめる。 テレビや新聞で報道されている被ばくに関する専門家のコメント

    dosequis
    dosequis 2011/04/12
    「発がんの確率に危険率(がんで死ぬリスク)の0.5 %をプラスしているのは、発がんリスクとがん死亡のリスクを混同している」「リスクを混同している上に、喫煙量も明示せずにたばこの方が危険と言っている」