タグ

2015年1月27日のブックマーク (17件)

  • dockerをつかってrailsの開発をしてみる - Qiita

    railsアプリをDocker化してみる - QiitaでアプリだけDocker化するのはさほど難しくないという話をした。 この場合はDBは既存のものが使えるから気軽に使えそうという話をした。 今回はDockerだけでRails開発をしてみようと思う。 HerokuのデフォルトがPostgreSQLなのでPostgreSQLを例にする。 Railsプロジェクトの作成 rails new をしよう。 docker run --rm -it -v "$(pwd)":/usr/src/app -w /usr/src/app rails rails new hello -d postgresql Dockerがインストールされていればrubyなんていらない。 Windowsでも戦えそうだが試してない。 夢が広がる。 しかし、rails rails newというのはなんだか格好悪い。 ちゃんとローカ

    dockerをつかってrailsの開発をしてみる - Qiita
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    なにしてはるんですか
  • 第18回 Linuxカーネルのコンテナ機能 [7] ─ overlayfs | gihyo.jp

    今回からはLXCがコンテナイメージを置く領域に使えるいろいろなストレージバックエンドを利用し、LXCを便利に使う方法を紹介していきます。 LXCでいろいろなストレージバックエンドを利用する方法を紹介する前に、今後コンテナでの利用が増えそうな、3.18カーネルで新たに追加されたoverlayfsについて紹介しておきましょう。 タイトルは「Linuxカーネルのコンテナ機能」としていますが、これまでの機能と同様にoverlayfsもコンテナ専用として使う機能ではありません。名前空間やCgroup以上にコンテナ以外でさまざまなシーンで使えそうですね。 overlayfsとは overlayfsはunion filesystemの実装の1つで、ディレクトリを重ね合わせて1つのディレクトリツリーが構成できます。 話題のDockerが持つ特長として、よくコンテナイメージの差分管理ができることが挙げられま

    第18回 Linuxカーネルのコンテナ機能 [7] ─ overlayfs | gihyo.jp
  • https://jp.techcrunch.com/2012/03/22/20120321as-developers-seek-more-interactivity-pubnub-raises-4-5m-for-its-in-app-messaging-solution/

    https://jp.techcrunch.com/2012/03/22/20120321as-developers-seek-more-interactivity-pubnub-raises-4-5m-for-its-in-app-messaging-solution/
  • Gitでブランチを統合する方法 — 裏紙

    #!/bin/sh rm -fr .git *.txt .gitignore git init echo init.sh>.gitignore && git add .gitignore && git commit -m "Initial Commit" echo b>b.txt && git add b.txt && git commit -m "master 1" git branch other echo c>c.txt && git add c.txt && git commit -m "master 2" echo d>d.txt && git add d.txt && git commit -m "master 3" git checkout other echo e>e.txt && git add e.txt && git commit -m "other 1" echo

    Gitでブランチを統合する方法 — 裏紙
  • PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう

    今年注目のオープンWebテクノロジーのひとつに、Web Componentsが挙げられると思います。HTML5Experts.jpでも今まで幾度も関連記事、Polymer.jsについての記事が紹介されてきました。今回は実際に、PolymerとMaterial Designのデザインコンセプトを用いて、視覚的にもユーザエクスペリエンスにも優れたチャットアプリを実際に作ってみましょう。 まず始める前にこのライブデモ、Kitteh Anonymousデスクトップまたはモバイルのモダンブラウザで実際に試してみてください。ここでは、このデモの簡略版であるLiteバージョンを実際に作成する方法をステップ・バイ・ステップで紹介したいと思います。 必要な知識 Polymerの基礎知識 パッケージマネージャ、Bowerの基的な使い方(Polymerと依存するファイルをインストール、アップデートするのに使

    PolymerでMaterial Designなチャットアプリを作ろう
  • WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選

    2023年2月17日 Webデザイナー1年生はもちろん、Web製作に携わるものなら絶対に知っておきたい神サイトを完全収録しました。 独学でWebデザインを勉強したい人、優秀な先駆者たちの知恵を吸収し飛躍したい人は要チェック。 WEBデザイナー必見の神サイト20コリスWebクリエイターボックスコムテブログかちびと.netバンクーバーのうぇぶ屋ホームページを作る人のネタ帳creive【クリーブ】BlackFlagDesignDevelopArchAteitexe アテークゼウェビメモWebparkNxWorldデザイナーのイラストノート株式会社LIGMdN Design InteractiveドットインストールProgateschooコリス コリス サイト制作に関する最新の情報をご紹介 サイト構築、WordPressのTipsを得られます。ただし、Webデザイナー1年制が、今からの更新情報を受

    WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選
  • Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏に学ぶ読書体験の可視化---「ブッククラブ2.0」の可能性(市川 裕康) @gendai_biz

    Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が年初に立てた新年の抱負は「今年1年間、2週間ごとに1冊、異なる文化、信念、歴史テクノロジーを学ぶことに主眼を置いた新しいを読む」というものでした。 今年もすでに1月の終わりを迎え、多くの人が新年の抱負に挫折しかけているだろう今、Facebookで約3100万人にフォローされている、世界最大の13.5億人が参加するソーシャル・ネットワーキング・サービスのCEOはすでに1冊目を読み終え、2冊目に取り掛かっています。想像どおり、多くの人にを読むきっかけを提供するという点で大きなインパクトを与えているようです。 彼が1冊目に選んだ『The End of Power』(2013年3月出版)は、1月2日のザッカーバーグ氏によるFacebook上での投稿の直後にアマゾンの書籍ランキングで当時の45140位から一気にトップ10に急上昇し、合計約13

    Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏に学ぶ読書体験の可視化---「ブッククラブ2.0」の可能性(市川 裕康) @gendai_biz
  • ロボット - DMM.make ROBOTS

    家族をつなぐ、小さなともだち。 進化するライフパートナー ビートたけしさんとのCMでもおなじみ! 自分で簡単に組み立てて遊べる! 世界最高水準 ダンスコミュニケーションロボット レジスタンスを倒し、 銀河系を支配せよ 最高のともだち、 かわいいロボット犬 「Robi」の組立品がすぐお手元に! 4K画質で自撮りができる 高性能・小型セルフィードローン 組み立てかんたん! ブロックロボ たくさん連れ出したくなる モバイル型ロボット電話 笑顔を届ける癒しのパートナー

    ロボット - DMM.make ROBOTS
  • 「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ

    Sculpture: OMG LOL by Michael Mandiberg / Eyebeam Art + Technology Center Open Studios: Fall 2009 / 20091023.10D.55420.P1.L1. / SML by See-ming Lee 李思明 SML, on Flickr 国民の祝日である2月11日(火)、NHK NEWS WEBに掲載されたこんな記事が話題になりました(NHKのサイトでは元記事へのリンクがなかったので補っています)。 ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな

    「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    了解しました
  • 使いやすいアプリを作る簡単な方法

    使いやすいアプリを作るための、とても簡単で、確実な方法があります。 それは、ユーザの問い合わせに対応することです。具体的に言うと、問い合わせが気軽にできるようなUIにして、そこで得た情報源を元にUIを分かりやすく改良していく。(機能追加とはまた別の話) ただ、直感的に感じるように、これは手間がかかるのでたくさんの人は逆のことをしようとする。つまり、ユーザヘルプを設置して、問い合わせ先は出来るだけ発見しにくい洞窟の奥深くに設置する。 でも、問い合わせには、アプリの利便性向上につながるヒントが豊富に隠されています。ユーザがどんな問題やニーズを持っているかのヒントもザックザック出て来ます。ザックザックです。 アプリ開発にとって、やったことがいい事は星の数ほどあって、そのどれもをやろうとすると時間やお金がいくらあっても足りません。だから、”やったほうがいい事”の優先順位は常に意識して、メリットとそ

    使いやすいアプリを作る簡単な方法
  • 【エンジニア対談】SIer・大手からスタートアップへの転職前に知っておきたい事 - paiza times

    こんにちは。今回は谷口がお送りします。 転職を考えるITエンジニアの皆さんは、転職先に対してどのような希望条件がありますか? 転職先に対する希望条件の1つとして、「自社サービスを開発している企業がいい」という方が多くいらっしゃいます。 ただ「ずっと受託開発をやっていた自分でも、自社サービスの開発ってできるのかな?」「自社サービスの仕事って実際どうなの?」といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、そんなエンジニアの皆さんのために、中途採用で自社サービスを展開するスタートアップ(ギノ株式会社)に入社したエンジニア2人に、自身の転職についてを語り合ってもらいました。転職のきっかけや、自社サービスの楽しいところ、辛いところなど、転職したいエンジニアの皆さんのご参考にしていただければと思います。 ※弊社エンジニアはシャイなので、写真はあえて逆光で撮影しておりますw ■

    【エンジニア対談】SIer・大手からスタートアップへの転職前に知っておきたい事 - paiza times
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    「技術の勉強をしないというか、したくもないという人」あれはなんなんだろうな
  • 「Google DeepMind」が驚異的な速さで学習!人工知能への危機感も高まる

    Googleは世界で最先端の人工知能技術を有し、音声検索などで活用している。そのGoogle人工知能ベンチャー「DeepMind」を買収し、技術強化を加速している。DeepMindに関する情報は限られているが、ビデオや論文などから、その輪郭が見えてきた。 DeepMindは驚異的なスピードで学習する人工知能で、Googleは自動運転車などへの適用を視野に入れている。同時に、米国では人工知能が人間を凌駕するとの脅威論が浮上し、安全性に関する議論が活発になってきた。 DeepMindの概要 DeepMindはロンドンに拠点を置くベンチャー企業で、2010年にDemis Hassabisらが創業した。DeepMindはビデオゲームを見るだけで、驚異的な速度でプレーの仕方を学習し、世界を驚かせた。Googleが2014年1月に買収し、今では「Google DeepMind」として研究開発を進めて

    「Google DeepMind」が驚異的な速さで学習!人工知能への危機感も高まる
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    DQNとは
  • 「イノベーションのために、失敗のリスクを減らす」 回転寿司からテレビ局まで、事例に学ぶAWS活用術

    この数年で一気に社会に浸透し、これからも加速度的に進むと予測されているクラウド化の波。「クラウドファースト」とも呼ばれる流れの最前線で、多くの方がAWSを選択しているようです。そんな気になるAWSの各企業における具体的な導入実績を、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長の長崎忠雄氏が語りました。 AWSのユーザコミュニティ「JAWS」とは 長崎忠雄氏:AWSがこれだけ日全国津々浦々、さまざまなお客様にご利用いただけるようになった背景として、ユーザーコミュニティの存在があります。我々はJapan AWS User Group(JAWS)と呼んでおりますが、(このような)非常にかわいいサメのロゴを使っています。 今現在、北海道から沖縄まで50箇所の拠点がございます。九州においては8拠点、福岡・佐賀・長崎・熊・北九州・大分・宮崎・鹿児島。これはAWSのユーザーが有志でお

    「イノベーションのために、失敗のリスクを減らす」 回転寿司からテレビ局まで、事例に学ぶAWS活用術
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    「AWSと自前のITを比べると、少年野球とメジャーリーグくらいの違いがある」
  • プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索
  • 重要なスキルを身につけ、未来に通用するキャリアを築くための心得 | ライフハッカー・ジャパン

    求職市場は恐ろしいものです。しかし、時の試練に耐えるスキルがあれば、路頭に迷うこともありません。今回は、未来に通用するスキルを見分け、身に付ける方法を伝授します。 市場が求めるスキルにフォーカスする 市場が、現在、未来において、価値あるスキルとは何かを決定します。例えば、現在、ソフトウェア開発者の需要が高く、供給は限られています。それを受けて、起業家たちがGeneral Assembly、Dev Bootcamp、Bitmaker Labsといったスクールを立ちあげ、プログラミングや、テック企業で職を得る方法を教え始めています。これは一時の流行ではありません。雇用主たちは、こうしたスキルを今後何年(おそらく何十年)にもわたって求めるでしょう。未来に通用するスキルとは、(健康、安全、実用性などの面で)必要不可欠なものであり、経済にも重要な変化をもたらすものです。テクノロジー関連のスキルはその

    重要なスキルを身につけ、未来に通用するキャリアを築くための心得 | ライフハッカー・ジャパン
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    それな
  • 灰皿飛んでくるのはいやだ! 東京図書出版「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」が生まれたワケ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」というなんとも気になるタイトルのが話題になっています。調べてみると、Amazon.co.jpでは中古品で6141円という高値が……! い、いったいどんななんだ!! 筆者の鳥山康見さんに聞けば、鳥山さんは40年以上IT業界仕事をしており、過去にたびたび「ハイプレッシャー下での対応」を経験したとのこと。そのとき、経験豊富な先輩や優秀なプロマネに対応方法を聞いたもののこれだという解が見つからず、大変苦労したそうです。 そこで対処法を自ら研究。独自に編み出した方法をセミナーで伝授したところ大好評でだったため、その内容を整理し出版を決めたのだとか。鳥山さんは「ハイプレッシャーに負けて心の病になってしまうSEや、思考停止してしまうプロジェクトマネージャーを一人でも減らしたいという強い思

    灰皿飛んでくるのはいやだ! 東京図書出版「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」が生まれたワケ
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    読みたいけど相場高い
  • 優れたプログラマに対しての、管理職への昇進以外のキャリアパス | POSTD

    あなたは、これからキャリアを切り拓こうとしている素晴らしいエンジニアたちを抱えています。チームは優れた成果を出して成長し続けているので、何らかの具体的な方法で賞賛したいと考えています。すぐに思いつくことは、特にエンジニアたちがそのチーム内ですでに事実上リーダーの役割を果たしている場合には、彼らにチーム内での役職を与えて昇進させることでしょう。でもその報酬は、当にエンジニアたちが望んでいるものでしょうか? もしかしたら彼ら自身も、昇進は望むべきもの、と思い込んでいるだけではないでしょうか? 人材マネジメント力は別のスキル エンジニアの世界では、エンジニアたちが技術面ではピークに達した後に、これまで習得したものとは全く別の、社交面だとかソフト面におけるスキルを学ぶよう求められることがよくあります。これらは、エンジニアたちが過去のキャリアではほとんど気にしていなかったものです。このようなスキル

    優れたプログラマに対しての、管理職への昇進以外のキャリアパス | POSTD
    ducky19999
    ducky19999 2015/01/27
    マネジメントをなくせばいいじゃない