タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (141)

  • ロト6で1億あたってから

    27歳、中小企業サラリーマン。 およそ1年前、ロト6で1等が当たった。 キャリーオーバーがあると最高4億円が当たるロト6。僕の当選金は1億数千万円だったけど、番号確認した瞬間心臓がバクバクになったのを覚えてる。 ロト6は43個の数字から自分の好きな数字を6個選ぶ。(数字の選択を機械にまかせることもできる) 僕は5年前くらいから毎週同じ数字を選び買い続けてた。誕生日など自分に関連のある数字を6つ選んで。 手取り20万台のサラリーマンにとって、突如手にした大金の扱い方なんてわからない。 ネットで情報収集して色々と学んだ。 結婚する予定の彼女と両親以外には当選したことを誰にも話していない。 両親には『百万円以上のたからくじが当たった』と話した。もし金銭で何かあったら言ってくれと伝えてある。 彼女にはいくら当たったかまで伝えた。『せっかくだし何か欲しいものある?』と一応聞いたが、『欲しいものはいっ

    ロト6で1億あたってから
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/12/03
    お金は使っても使わなくても一ヶ月で慣れてしまうものだと聞いた事があるけど、こっち側の体験談は意外と珍しい。/それはそうと、下でも触れられてるけど、当選時の注意や説明ってどの程度あるんだろう。
  • 非モテ男きらい

    デートコース決めててくれたり レストラン予約しててくれたり 空気読んで抱きしめてくれたり 帰り道は駅まで送ってくれたり そんな頼れるところ何も持ってないくせに 気の利いた言葉何も言えないくせに 喜ばせること何ひとつできないくせに 女らしさや可愛げをモテ男と同じかそれ以上に要求してくるから きらい 非モテ男はいつまでたっても男性じゃなくて男の子 三十路になっても四十路になっても幼いままの逆コナン 求めているのは「セックスできるおかあさん」 年収が高くても学歴が高くても身長が高くても あなたの人格がきらいなんです 共に成長できる気がまるでしないんです 付き合ってなんかいられません あなたとは 何もはじめる気になりません 知り合いでいることにすら 耐えられなくなりました もう当に 連絡してこないでください 11/27追記:「非モテ男きらい」というフィクションへの反応について http://ni

    非モテ男きらい
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/11/27
    知り合いでいる事にすら耐えられなくなって増田に吐き出してるのが本当だとしたら、きっと、ここに書いてある事の他にも山ほど「嫌いな理由」があって、頭の中を駆け巡ってるんだろうな。これで治まればいいけど。
  • 基金訓練の講師

    基金訓練の講師をやめました。基金訓練、今は求職者支援制度に名前が変わったみたいですけど、そこの講師をやめたというか、会社ごとやめて転職しました。 何の講師をやっていたかというと、今をときめく(?)Androidの講師です。 転職先にも少しなれてきて、今までのことを振り返って書き留めてみたのですが、せっかくなので発表することにしました。もともと僕だけが読むメモのつもりで書いたので、読みやすい文書ではないですがご容赦のほど。 Androidの講師になるまでAndroidの講師になるまでは、Javaのサーバーサイドのエンジニアをやっていました。 お客様のところに常駐し、システムの一部ではあるけど、自社メンバーだけで上流行程から担当し、僕はそのチームリーダーでした。 でも、このご時世なので、仕事がどんどんなくなっていきます。 プロパーの方でも仕事がないような状況で、それでも僕らのチームは半年ほどは

    基金訓練の講師
  • 成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく

    去年、親の遺産を相続して、1億近く入ったから会社辞めてのんびりしている。 有価証券類は、ほぼ現金に変えて預金した。 5つの口座に分けたこともあり、金利も全然期待していない。 投資系は、よく分からないし、そもそも学ぶ気もない。 ぼろアパートも受け継いだんだけれど、入居者も少ないし、近いうち更地にしようと思っている。 つまり、不労所得みたいのは、全然ない。あるのは、現金のみ。あとは、農地と山林も少しあるけれど、 これまた使い道はないから、売却予定。300万円とかそんな感じだと思う。広い割には価値のない場所。 1億円ちょとあると、すっげーとか思うかもだけれど、あまり働く気もないので、 残りの人生を考えたら(今年で30歳)、80まで生きるとして50年。 つまり、年間200万円しか使えない。結婚してないし、子もいないし、そもそもあまり物欲もないから、 暮らすことは可能だと思っている。都内じゃないし、

    成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/11/06
    20歳前後に似た様な生活をして、最近は高齢者関係に携わってるせいか、こういう生活を続けている人が80まで生きられる見込みは如何程かとつい考えてしまう。仕事に就かないなら自分で生活を立て直さないと厳しいよ。
  • 美人に生まれたら

    10/28,29 一番下に追記しました ☆これから話すのは、美人を武器にできない馬鹿な増田個人の不幸話、ということで! ☆わーお、こんなに反響があるとは。心臓がドキドキしています。ビビリなので怖いというか馬鹿だからいちいち傷ついてしまって消したくなりますが一応全部読んでいます。批判も共感も、読んでいるとなんだか高まって涙がポロポロ出てぶるぶる震えてしまう。昨日から寝ずにF5連打状態でフワフワとした気分です。おそらく、人にぜーんぶ洗いざらい話してしまったのがはじめてだからだと思います。男女関係のことは親にも言いにくいから、同じような悩みを持つ姉にしか話したことがなくて…。理解してくれる女友達もたくさんいるけど、内容が内容だからこんなには話せないし。なんかごめんなさい。 ☆美人、というのは何か違うようなので、「もてる女」ということにしてください。 ☆ブコメやTwitterで同意してくれたり「あ

    美人に生まれたら
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/10/28
    男を見る目以前に相手から言い寄られるんだから辛いだろうな。/自分としては職場の女性は歳や容姿に関わらず皆オバチャンとしか思えなくなってるけど、そういう男の方が寧ろ粘着質なのでは、と時々不安になる。
  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/09/29
    真偽は兎も角、10年前、当時男子中学生だった俺でさえボトルメールやメル友には率先して首を突っ込み黒歴史を量産していたのだから、想像に難い話ではないな。中二病の一種だ。それに付き合いたがる大人の方が怖い。
  • 異性の好みを探る簡単な方法

    これは私の長年の統計学的経験論なのだが(つまりいい加減てことですね) 異性の好みや接し方を簡単に推測する方法がある。 それは、 「どんな車が好き?」 って聞いてみることだ。 補足1 「車」と「異性のパートナー」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「人生のある時期、思い出を共有した同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味科学的にも正しいのかもしれないと思う。 好きな車は?と聞いて「国産車」(但しスポーツカーとRVを除く)を挙げる人は、かなり保守派だ。 堅実派、浮気しない人、安定した職業についた人を好む傾向がある。 また平均的な異性を好む。必ずしも美人(イケメン)である必要はない。逆に派手な異性は苦手。 「ドイツ車」あるいは「BMW」「ベンツ」「フェラーリ」「レクサス」等をメーカー名や国名で挙げる人は、 基的に

    異性の好みを探る簡単な方法
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/17
    これも変な話だと思うが、車好き=おっさんという見方もそれはそれで何か悲しい。車と自転車の両方を好いている若者としては、常にグレーゾーンを歩いている様な気分になる。
  • はてな郡

    http://togetter.com/li/173305 昔から、そのコミュニティの異様な特性から「はてな村」なんて呼ばれているが、2chが板ごとに全然違う文化があるように、サービスごとにユーザーの特性が違う。だから「はてな村」というよりも「はてな郡」とよぶほうが実態に正しい。決してはてな州やはてな国でないのは、そこまでユーザーが多くないからだ。 #適宜追記修正します #リクエストを受けて色々追記。 はてなダイアリー市一応はてな郡の中心地。アメーバ州アメブロ市やライブドア州ライブドアブログ市やFC2州FC2市に比べて人口も少なく、セレブ(芸能人・有名人)も少ないが、ブログ創世記から有る古都のため、技術ギーク系・ネット文化系・社会科学系などで独特な文化を形成する。はてな郡の他の都市に比べやや教育レベルは高め。id:aurelianoやid:Chikirin、id:finalventなど一般

    はてな郡
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/17
    自分が使い出した頃から、何も変わっていない様に思えても、実際は結構変わっているのが面白い。
  • 仕事が楽しいとか言う人間は、気持ちの悪い思考回路をしている

    どこかのブラック企業やベンチャーの社長が、 よく口にする言葉が「仕事が楽しい」というものだ。 世のため人のためというのは、綺麗な言葉だけれど、当のところでは、そんなわけがない。 金というのは、世の中に一定であるからして、繁栄と没落は表裏一体だからだ。 結局、仕事というのは、誰かが儲けるはずの金を、 いかにして自分の金にするかということが根底にある。 だから、「仕事が楽しい」とは、「誰かを潰して、且つ金を手にするのが楽しい」ということになる。 「いや、違うだろ、企業が競り合うことで豊かな世になる」、という言葉もあるかもしれない。 では、日は豊かになっただろうか? 確かに、ここ20年足らずでゲーム漫画などに代表する娯楽要素は爆発的に増えただろう。 でも、非正規や年金問題も加速してしまった。 また、いつまで、週に5日や6日も働くのだろう? 無駄な争いがあるからこそ、いつまで経っても週休3日

    仕事が楽しいとか言う人間は、気持ちの悪い思考回路をしている
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/15
    嘘をついていると思われる相手をこき下ろす為に嘘で武装してどうする。もっと具体的に誠実に掘りさげなよ。
  • 自分の交渉内容を聞いてみた

    自分の交渉方法やプレゼン方法がどんなものか客観的に把握したくて 社内のMTG、お客さんとの交渉等をボイスレコーダーで録音した。 すると自分ではわかっていなかった所が明確になった。 ・自分の声は思ったより聞こえにくい 意外と話し言葉って聞き取りにくいものだ。 文脈から何を言っているかは類推できるが、言葉の一部分だけ聞いてみると理解できないことも多い。 自分が思った以上に口を開いてはっきりと話した方がいい。 ・声が低い 自分では仕事モードでいつもより明るめの声で話しているつもりだったが 地声が低いせいか、他の人の声よりだいぶ暗く感じた。 ・「えー、あのー」などを多用 いいずらい話とか、すぐに答えが出てこないときになると 「えー」「あのー」といった時間稼ぎのための言葉をたくさん言ってた。 その言葉自体になんの意味もないので、「そうであれば」とか「しかしながら」など 次に言いたい文脈に会った接続詞

    自分の交渉内容を聞いてみた
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/12
    会話の癖は意外と意識出来ない。反面、声の聞こえ方などに関しては、ボイスレコーダーを通している以上、判断に迷うところ。周囲の人間に相手をしてもらった方が無難なのかも。
  • 焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。

    朝日新聞の「中島らもの明るい悩み相談室」に、あるとき、じゃがいもを焼いて味噌をつけてべると死ぬと聞いたが当か、という主旨の相談が寄せられたそうです。それに対するらも氏の答えは以下のようなものでした。 「・・『焼きじゃがいもに味噌をつけてべると死ぬ』というのは当です。・・・僕の友人の医者の話でも、やはりその実例を見たそうです。その患者さんは今年九八歳になるおじいさんですが、一二の時に焼きじゃがいもに味噌をつけてべたのを悔やんでなくなったそうです。」 というお話。 この話を読んですこしでも「味噌じゃがいもって、怖いなぁ」と”気で”思った人は、情報を判断する能力に問題があるのでネット上で情報の拡散はやめましょう。 あなたには情報の真偽を見極める能力はありません。よかれと思った行為で多くの人が迷惑しています。

    焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/09
    根本的に、情報の拡散に適した人間なんていないよ。得意とする人や状況は多いけれど。
  • 物事の手順

    いずれ結婚を考えている彼女と同棲を始めようと色々準備を進めていたんだけど、 この話を同居してるおばあちゃんに言ったら、「結婚式もしてないのに同居はダメ」的なことを言われてしまった 僕は結婚の前段階として、「同居してお互いの理解を深める」→「結婚する」というプロセスを踏むのが一般的だと思ってたんだけど、 おばあちゃん曰く、「世間様に笑われる」としてこれを全否定… 披露宴はいいから、とにかく結婚式だけは挙げないと同居は認めないという感じ… 僕としてはピンと来ない考え方だけに、世間の皆様はどう思うか意見を聞かせて欲しいです もっと言うなら、このおばあちゃんを説得するにはどうすればいいかのアドバイスも欲しいです

    物事の手順
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/08/05
    こういう場合の説得っていうのは相手を諦めさせる事を言うんだが、時が経つ事で実現の見込みがあるにも関わらず正面から挑むのは自分にとっても相手にとっても疲れるだけだよ。年寄り相手なら尚更。
  • 俺、結婚とか無理だよな

    こんな女と結婚しちゃならないガイドライン http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3869121.html こんな男とは結婚するな in 既婚女性板 http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3868613.html タメになった。 最近は既婚者のスレを読むと、幸せな家庭にほんわかしたり、何でお前ら結婚したのよみたいな会話を見つけてナーバスになったりしてる、当方27歳男性。大卒後即就職して今社会人5年目 こんな男とは結婚するな!みたいなのはあんまり当てはまらないタイプ。 特撮オタクで仮面ライダーのオモチャ集めてるのは、致命的な人には致命的かもしれんが…。いいじゃん。 酒もタバコも賭け事も風俗もしなければ、仕事は楽しいし職場も快適だし、友人は結構いるし格闘技とサイクリングをしてるからデスクワークだけどそ

    俺、結婚とか無理だよな
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/31
    最初から母親然としている人なんているの?勿論、向き不向きはあるだろうけど、恋愛や結婚に始まりある程度の紆余曲折を経て今の母親があると思うし、その母親にしても、夫婦と親子では絆も接し方も違った筈では。
  • 「俺、働いてるよ。」

    20歳過ぎの時にうつ病と診断され、それから10年くらいうつ病とおつきあいをしてきている。せっかく入った大学も、通い続ける気力が出ずにしかたなく中退。働くのも不定期のバイトをちょくちょく入れるという程度。うつ病を抱える人ならわかると思うけれど、調子がいいときしか働いたりできないから定期的には働けない。毎日実家に引きこもり、まるまる1ヶ月一歩も外に出なかったこともあった。ストレスがたまったら物にあたるしかなかった。だからうちの家は壁も家具もボロボロ。 4年くらい前、少し状態が改善したから働こうと思った。ハローワークに行ったけれど、自分が希望する仕事はすべて大卒を求めている。中退の私には応募すらできない。そこで、勉強だけは自信があったから公務員試験を受けようと思った(公務員学歴面では受験資格なし)。そして頑張って1年間勉強して筆記試験には合格。でもその後の面接で落とされた。それもそのはず。勉強

    「俺、働いてるよ。」
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/31
    生きていると実感し、気兼ねなく存在を主張出来る事の喜び。
  • 同居中の義妹のせいでボクのちんちんは爆発しそうです

    が全身裸でもピクリともしない。 でも、胸元の広い服を着ている義妹のおっぱいが4分の1見えるだけで、乳首も見えていないのに、もう居ても立ってもいられない。 義妹のおっぱいはそんな大きくはない。長身でスラっとしている。スタイルがすごく良い。 ああでも、胸元から見えるおっぱいだけで、乳首は何色かな?ピンクかな?とか妄想してしまう。 洗面台で化粧中の後ろ姿。スラっとした足。お尻。後ろからそっと胸を揉んでも嫌がらないんじゃないか?とか お風呂に入っているとき、後からボクがそのまま入っていっても嫌がらないんじゃないか?とか 部屋の扉を開けてタンクトップ一枚で寝ている。乳首が浮き上がっている。指でヒョイとそれを持ち上げて中を見ても嫌がらないんじゃないか?とか 息子を可愛がっているときに、後ろから抱きついても嫌がらないんじゃないか?とか 料理中に後ろからそっとお尻を触っても嫌がらないんじゃないか?とか

    同居中の義妹のせいでボクのちんちんは爆発しそうです
  • Twitter充こわい #change2011

    Twitterだねえ。 著名人が動いているのを見たり面白い事言ってるのを見るのもよい。 友達が元気そうにしててなんだか楽しい。 それくらいの、暇つぶし10割でしか使ってないのだけれど、それは活用できていないらしい。 有意義?な使い方っていうのがもっとある。 評論であるとか、人生観であるとか、論をぶって。 RTしたりされたり、そうして己を磨いていく。のかな。 #change2011とかいうタグを友達が使ってて、急に欧米が政府がとか言い出したぞなんだと思ったら、皆はもっとすごいや。 どうやらこれはイベントなのね、皆足並みそろえて燃えたぎっている。どーりで大学生が多いと思った。 そしてなんだかむずがゆい。 要するになんかアホらしい。 成長過程といえばそうなんだが、偉そうにまとまりの無い事を無勉強で呟くのはどうかと思うよ。 アウトプットは大事だけれど、それっぽい言い方をする事が練習になるわけではな

    Twitter充こわい #change2011
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/27
    twitterに限らず、学生としてありきたりな眺めでは。
  • 家族で充たされていると恋人が出来ない

    母が癌で、闘病たった二ヶ月で死ぬ→父と弟が家に寄り付かなくなり家族バラバラ→酒に逃げるようになる →二日酔いでバイトに行く→ボーッとして使えないので総スカン状態→彼に声をかけられ相談に乗ってもらう どこにも居場所がなく八方塞がりに思えていたとき彼に助けてもらった 救世主のように感じ、そのまま交際するようになった こういうことがあってから、今までばかにしていた「初交際年齢のすごく低い人たち」は 家族に問題があってそうなっている例が多いんじゃないかと思うようになった 家に居場所が無い、帰る場所がないと感じているときに声をかけてくれた人は、神様に見える 深夜のコンビニにたむろしている子供は、家に帰れないからそうしているんじゃないだろうか 家に帰りたくない同士があつまって相談にのりあうことで、お互いを神様のように感じて交際につながる この感覚は家族に充たされている人間にはわからないものだと思う 私

    家族で充たされていると恋人が出来ない
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/27
    どんな形であれ、安心を求めない人間はいないよ。そしてそれが信用ならないものだと知ってからは、尚更、過去の安心が恋しくなるけれど。
  • 人生の折り返し点で考えてみた

    終わりがいつかわからない時点で、いつが折り返しなのか不明なんだけど、何度か火葬場で骨を拾ってみた経験から思ったことを書いてみます。 死んじゃったときはほぼ手ぶらなわけです。 朱印帳とか愛用のカバンとか棺にいれてあげたけども、最後は手ぶら。 車があろうと、が山のようにあろうと、ゲームが積んであろうと、服がたくさんあろうとも、持っていけないよ。 お金があったら安心かもしれないけど、死んだ人のお金を残った人で分けているってことは、今持っているお金はこの世のものなんだろう。 これまではいろいろと買ったり貯めたりする人生だったけど、これからはいつか死ぬ日に向かってものを手放していく人生だ。 大好きな服は、体型がスマートなときに着たいし、素敵なガジェットも旬のうちに使い切りたい。 読みたいは、読みたいときに読む。 一番大好きなものに気持ちを注いで、だんだんと身軽になっていければ、いいんだろうな。

    人生の折り返し点で考えてみた
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/25
    自分を取り巻く物事は自分の一部であり、自分の精神もその一つでしかないのではと時々思う。多くの大切な人や物、そして自分の肉が残っているのに、死を絶対的な区切りとして認識する事は今のところ出来ない。
  • いや、2chのせいで他のSNSが恐ろしいサービスと化してるんだろ

    2chにいる一部の祭り好きの連中が他のSNSを監視して、揚げ足を取ってるからネット上でいろいろ炎上してるんだよ。 炎上してるケースのほとんどが 誰かがブログやSNSに変なことを書く→2chでスレが立つ→まとめブログが記事にする→それを見た他のネットユーザが更に盛り上げる→マス媒体が取り上げる(酷い場合) っていう負の流れじゃん。(もちろん間に違うものを介す場合もあるよ。togetterとかね) ブログやSNSで誰かが変なことを書いたとしても、普通はそれだけじゃ炎上なんてしない。というかそこまで注目されない。 mixi、twitterの発言→いきなりマス媒体に取り上げられて叩かれるなんてケースはほとんど見たことない。 誰かが油を注いで、人を集めるからこそ炎上する(そして最悪の場合マス媒体に取り上げられる)わけで、 2chはちょうどその発火装置であり、且つハブみたいな役目を果たしている。 だか

    いや、2chのせいで他のSNSが恐ろしいサービスと化してるんだろ
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/25
    ここ数年で、2ch、2chまとめ、ブクマ、SNSといった具合に、ネット上の各メディアが一つの話題をより効率的に伝達・拡散する様になってきた印象は確かにある。
  • 地元方言じゃないのに語尾が「だべ」の奴

    使い古された表現だが、ゲームってコミュニケーションだべや。 それがないのが今の問題なんだわな。 こういう気持ち悪い語尾使うの気持ちが奴がマジでわからない。 リアルでもごくたまに遭遇するけど鳥肌が立つ。 ガチ方言で自然に「~だべさ」とか「~じゃき」とか言ってる場合は全く問題ない。 それはふつーに聞けるし、各地の方言って素敵だと思う。 大学でいろんな地方の言葉とイントネーションに接して、すごく魅力的だと思った。 北海道出身の友達の喋り方はかなりこっちにうつった。 そういうのとは明らかに違う、 標準語話者の「だべ」とかってなんなの?マジで! 気色悪い自意識と下流臭が匂ってきて聴いた瞬間にゾーッと鳥肌が立つ。 意味がわからないし。当になんなのあれ。 明らかにあんまり程度や学歴がよろしくない人に「だべ」使用者が多い気もするので 特定社会階層のスラングなんだろうか。ニガーことばみたいな。 http:

    地元方言じゃないのに語尾が「だべ」の奴
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/22
    方言や標準語といった表現の持つ指向性、先入観。