2011年5月9日のブックマーク (41件)

  • It happened that |鮪立の津波

    父が津波の写真を撮っていたので紹介します 3/11 15:42 湾外に津波の渦が見えるが 手前の青い看板は足が見えています 3/11 15:44 2分経過で青い看板が沈みかけている 見えている漁船は「すくい網漁」の漁船 3/11 15:47 更に3分後には建物が破壊されています 左に浮いているのは実家の船 津波には耐えていたのです (湾内炎上で13日に焼失) 3/11 15:49 庭の前方 高さを増して来る津波… 私の見た「津波の夢」に近いイメージ 夢では庭ギリギリまで波が洗い 流れも早かった 3/11 15:59 鮪立湾に流れ出した家々 (この写真はトリミングしました) 3/13 9:52 津波が洗った高さが判る玄関 (この写真はトリミングしました) 4/7 9:22 クレーン船が「すくい網」の漁船を…(悲) 4/7 9:28 気仙沼から漂流して来て 湾内で炎上した鮪漁船 4/15 16

  • 東京新聞:親子で力合わせ  霞ケ浦で地引き網体験 大漁:茨城(TOKYO Web)

    かすみがうら市田伏上根の霞ケ浦湖岸で、自然環境学習会「霞ケ浦で地引き網を引こう」があり、親子が今では見ることができなくなった霞ケ浦の地引き網漁を体験した。 (塙幸雄) 市郷土資料館の企画で、同市のほか、つくば市や牛久市などから親子三十組が参加。地元の漁師が沖合から網を下ろした後、岸で網を手にした子どもたちが元気よく声を合わせて引き揚げた。 網にはコイ、フナ、ナマズ、エビなどが入っており、漁師も驚くほどの大漁。体長が一メートルもあるハクレンを三匹も手にして喜ぶ参加者も。その場で漁師と学芸員が魚の種類や生態などを説明。近くの農村環境改善センターに移動して捕れた魚を調理し、全員で試した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (東京新聞)親子で力合わせ 霞ケ浦で地引き網体験 大漁
  • 小田原沖の相模湾に赤潮が出現/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    連休中の高い気温などで、小田原沖の相模湾に帯状の赤潮が出現している。 赤潮は海中のプランクトンが水温の急上昇などで大量に増殖したもの。降雨後の晴れ間などに現れやすい。 小田原市片浦の丘陵からは、同市早川から真鶴方面の沖合数百メートルにオレンジ色の赤潮が漂うように幾筋も見られた。 例年の自然現象で、アジなど漁獲に悪影響は出ていないという。

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (カナロコ)小田原沖の相模湾に帯状の赤潮が出現している。例年の自然現象で、アジなど漁獲に悪影響は出ていないという。
  • 昼ボランティア、夜は居酒屋勤務…宮城 : トピックス : 仕事と生活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (読売)昼ボランティア、夜は居酒屋勤務… 気仙沼で富山の男性 「被災地を元気に」息抜きにとたまたま立ち寄ったのが居酒屋「飲食(いく)べー」だった。
  • IBC NEWS | IBC岩手放送

    インフルエンザ 岩手・大船渡市の中学校1校で閉鎖措置 患者65人 岩手県は16日、大船渡市の大船渡市立第一中学校でインフルエンザによる休業措置がとられたと発表しました…

    IBC NEWS | IBC岩手放送
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (岩手放送)三鉄復旧へ緊急要望
  • 時事ドットコム:被災地、土砂災害に警戒=10日、大雨に−気象庁

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 被災地、土砂災害に警戒=10日、大雨に−気象庁 被災地、土砂災害に警戒=10日、大雨に−気象庁 気象庁は9日、西日から東北の広い範囲で10日、雷を伴う非常に激しい雨が降るとして、土砂災害や浸水などに警戒を呼び掛けた。  同庁によると、日海に停滞する前線に暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発化している。9日夜にはこの前線上に低気圧が発生し、10日朝にかけて東北地方を通過する見込み。  東北や北陸では、10日未明から夕方にかけ、1時間に40〜50ミリの非常に激しい雨が局地的に降る恐れがある。西日でも同日朝から同40〜50ミリの大雨になる。  10日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で東北日海側・北陸・中国・九州北部150ミリ、東海・沖縄120ミリ、甲信100ミリ。(2011/05/09-19:4

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (時事)被災地、土砂災害に警戒=10日、大雨に-気象庁
  • asahi.com(朝日新聞社):増刷続く吉村昭さん「三陸海岸大津波」 印税を被災地に - 社会

    吉村昭さん増刷が続く吉村昭さんの「三陸海岸大津波」  「戦艦武蔵」などで知られ、2006年に死去した作家吉村昭さんが40年前に発表した記録文学「三陸海岸大津波」が東日大震災以降、増刷を重ねている。三陸沿岸を襲った3度の大津波を題材にした作品。で芥川賞作家の津村節子さん(82)=東京都三鷹市=は、増刷分の印税を被災地に寄付している。  「三陸海岸大津波」(原題は「海の壁――三陸沿岸大津波」)は1970年、旧中央公論社から出版された。2004年以降、文春文庫版で5万部が出ていたが、東日大震災後に全国から注文が相次ぎ、この2カ月間で15万部を増刷している。  吉村さんは昭和40年代、三陸沿岸で明治から昭和にかけての津波を取材。生存者の証言などから「三陸海岸大津波」を著した。  1896年の大津波後には、高台に移転する住民が相次いだが、「津波の記憶がうすれるにつれて、逆もどりする傾向があった

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (朝日)増刷続く吉村昭さん「三陸海岸大津波」 印税を被災地に
  • 被災者に“希望のマグロ”提供 涙を浮かべ「食いたかったー」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (zakzak)被災者に“希望のマグロ”提供 涙を浮かべ「食いたかったー」塩釜港で最大規模を誇るマグロ買い受け業ヤマコ武田商店
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (東奥日報)2カ月ぶり操業再開/三沢市漁協 早朝はあいにく風が強く、三沢漁港に水揚げしたのは沿岸近くでタコ漁をした小型船1隻だけだった
  • 東京新聞:大島の小6「僕は船乗り」 気仙沼 本土との連絡船手伝う:社会(TOKYO Web)

    東北の離島に小学生の船乗りがいる。東日大震災で島唯一の足となった客船の「乗組員見習」として手伝う宮城県気仙沼市立大島小六年村上貴昭君(11)。「僕は従業員だ」と使命感に燃えている。 (福沢和義) 宮城県の気仙沼湾。船は潮風を切って、気仙沼港から約七キロ沖の大島に向かった。湾内の所々にがれきが浮かぶ。船首に陣取る村上君が、すっと左腕を水平に上げて操縦室に注意を促した。島に着くと真っ先に船から下り、乗客が安全に下りられるよう足元に気を配った。 津波で多くの漁船や客船が流され、死者二十一人、行方不明者九人の犠牲を出した大島。現在も避難所で約百七十人が暮らす。島が孤立して三日後、客船で唯一残った「ひまわり」(菅原進船長)が島民約三千三百人の足として湾に乗り出した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (東京新聞)大島の小6「僕は船乗り」 気仙沼 本土との連絡船手伝う 船首に陣取る村上君が、すっと左腕を水平に上げて操縦室に注意を促した。
  • 「茨城・大洗漁港、震災後初のシラス漁」 News i - TBSの動画ニュースサイト

    原発事故の影響でコウナゴ漁が中止されるなど、大きな打撃を受けた茨城県沿岸の漁業ですが、9日、大洗漁港で震災後初となるシラス漁が行われました。 早朝から漁に出ていた小型船は、午前9時すぎから次々に港に戻ると、沖合でとれたシラスを家族総出で水揚げしていました。  「待ちに待ったもんだよ。首長くして待ったよ」  「稼ぎですね。うれしいね!」(漁業関係者)  沿岸を漁場とする小型船にとっては、震災後、放射能汚染で頼みの綱のコウナゴ漁が中止されたのに加え、風評被害でヒラメなどの高級魚もせり値が今一つでした。シラス漁はこれから秋まで浜を賑わす中心の漁になります。(09日11:31)

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (TBS)茨城・大洗漁港、震災後初のシラス漁 シラス漁はこれから秋まで浜を賑わす中心の漁になります。
  • テレ朝news|テレビ朝日

    テレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!

    テレ朝news|テレビ朝日
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (テレ朝NEWS)宮城県の塩釜漁港で、震災後初めて県内の漁船が水揚げしました。9日はご祝儀相場もあって、キチジが普段より1割ほど高い値段で取引されました。
  • ミジュン大漁 読谷都屋 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 ミジュン大漁 読谷都屋2011年5月9日  Tweet 大漁に水揚げされたミジュン=9日、読谷村の都屋漁港 【読谷】春の訪れを告げる魚、ミジュン(イワシ)が読谷村の都屋漁港で9日午前、大量に水揚げされた。久々の大漁に同村の漁協関係者は「やっと春が来た」「漁の最盛期が近い」などと喜んでいる。例年ミジュンは3月下旬ごろから取れるが、今年は1カ月ほど遅れての水揚げとなった。  漁協が設置している定置網にかかったのは、ミジュンのほかガチュンやアイゴなど約3トン。大量の水揚げに都屋漁港内は活気にあふれ、競りも行われた。同漁協の前田晃さんは「天候が影響して今年はミジュンの水揚げが遅れた。これから6月7月にかけて最盛期を迎える」と笑顔。ミジュンは同漁協の直売店や県内スーパーで通常の値段より格安で販売される。【琉球新報電子版】 次の記事:原発敷地内で約2週間給水作業...>>  今日の記事一覧  今

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (琉球新報)春の訪れを告げる魚、ミジュン(イワシ)が読谷村の都屋漁港で9日午前、大量に水揚げされた。久々の大漁に同村の漁協関係者は「やっと春が来た」「漁の最盛期が近い」などと喜んでいる。
  • 地域・写真ニュース | 中国新聞アルファ

    ゲレンデ赤く カープファン集う (12/16) 鞆トンネルのルート案住民説明へ (12/16) J1選手の技 被災の子どもに (12/16) 被災の原爆慰霊碑、移設を検討 (12/16) 20年度予算案に多目的運動施設 (12/16) 翁山のイルミ18年も 府中・上下 (12/16) 呉線が163日ぶりに全線復旧 (12/16) 呉線全線復旧に「鉄道動く喜び」 (12/16) 三原も歓迎ムード 呉線全線復旧 (12/16) 熱走に期待 男子駅伝バナー設置 (12/16) 平成最後の年賀状受け付け始まる (12/16) サンフレユースが6年ぶり日一 (12/16) ユース日一 安芸高田も感激 (12/16) 若ゴイ4選手、技を伝授 福山 (12/16) カープ2選手、トークで沸かす (12/16) 復興みかん祭り 周防大島産に列 (12/16) 大島一周駅伝16日号砲 山口 (12/16

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (中国新聞)安芸津町のカキとジャガイモを使用。ペースト状にしたジャガイモの上に蒸したカキを載せて焼き上げた。袋入りは12枚で525円、箱入りは16枚で780円。
  • ハワイ・米西海岸に震災がれき漂着-だれが処理するのか? : J-CASTテレビウォッチ

    東日大震災で発生したがれきの処理方法がこのごろ、新聞各紙の話題となっており、番組司会の小倉智昭もオープニングトークで「がれき」問題を取り上げた。 国内のがれき処理については「国がやるのは当然」とする一方、海に流れて外国に漂着する予定のがれきがある。これをどうするのか。 1~5年後に太平洋渡って… 今日付の朝日新聞記事をオグラが伝えるところでは、海のがれきは流れに乗って東へ向かい、1年後にハワイ、3年後に西海岸に到達する。と、そこまでは以前からたびたび報じられてきた話だが、西海岸に行ったがれきは、今度は西へ行くのだという。5年後、ふたたびハワイに来、美しい砂浜に大量のがれきが打ち上げられるのだそうだ。 「これ、ハワイ州のみなさんに『すいません、処理してください』と言えるモノなのか。出所は日の津波とわかってるわけですからねえ」と逡巡するオグラ。最後は「やはり(がれきが漂着した)各国にお願い

    ハワイ・米西海岸に震災がれき漂着-だれが処理するのか? : J-CASTテレビウォッチ
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (:J-CAST)ハワイ・米西海岸に震災がれき漂着-だれが処理するのか?
  • asahi.com:海の安全情報 携帯メールに/7月から配信-マイタウン神奈川

    小型船の利用者に海の安全情報を配信するサービスを第3管区海上保安部が7月1日から始める。携帯電話のアドレスに海難事故や油の流出、漂流物の情報、避難勧告などが届く仕組みで、携帯電話の利用登録を受け付けている。 気象庁が発表する暴風や波浪警報・注意報といった気象情報も配信される。当面は東京湾や相模湾など3管内の情報に限られる。 サービス拡充の背景には一向に減らない小型船の事故がある。海上保安庁の全国統計(2009年)によると、海難事故に遭った船舶のうち、約7割は漁船やプレジャーボートなどの小型船が占める。無線設備を備えた小型船はわずかで、大半が携帯電話しか持たないため、利用者に携帯電話を通じて安全情報を提供し事故を減らしたい考えだ。 サービスは無料。利用登録はHP(http://www7.kaiho.mlit.go.jp/micsmail/reg/touroku.html)へ。

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (朝日)海の安全情報 携帯メールに/7月から配信 当面は東京湾や相模湾など3管内の情報に限られる。
  • 干潟再生:豊かな海を再生へ 漁協関係者や大学生ら干潟耕す--椹野川河口 /山口 - 毎日jp(毎日新聞)

    山口湾入り口にある椹野川河口の干潟(山口市秋穂二島)を再生しようと、漁協関係者や大学生ら約200人が7日、干潟を耕すボランティア活動をした。アサリの漁獲量が回復するなど干潟での生物の多様性は回復しつつあり、参加者はスコップで海底を掘り起こすなどして豊かな海を取り戻そうと汗を流した。 県漁協山口支店などの主催。山口湾は埋め立て地が少なく、75年にはアサリなどが653トン採れたが、ナルトビエイの害などでアサリやシジミが減少し、91年には壊滅状態になった。 そのため県などが05年から地元住民らと、干潟の上に網を張るなどの再生事業を開始。昨年度は同干潟で約250キロのアサリが収穫できるまでに回復した。今年は海底に酸素や栄養分を満たそうと、約2000平方メートルの干潟を掘り起こして畝を作るなどした。 干潟では生き物の観察会もあり、子どもたちはカブトガニなどを見つけて歓声を上げていた。 父親の実家が

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)干潟再生:豊かな海を再生へ 漁協関係者や大学生ら干潟耕す--椹野川河口 /山口
  • 東日本大震災:防災専門学科生、片づけ支援 東松島で交流も--神戸・舞子高 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇神戸・舞子高、第1陣38人 全国唯一の学科、1週間交代で約160人参加へ 東日大震災で甚大な津波被害を受けた東松島市で8日、全国唯一の防災専門学科がある兵庫県立舞子高校(神戸市垂水区)の生徒38人が、民家の後片づけなどのボランティア活動を始めた。1週間交代で、来月初めまで約160人が参加。被災地の子供たちとの交流も予定し、阪神大震災(95年1月)の経験などを分かち合う。 兵庫県教委の地域貢献事業の一環。7日深夜に松島町に到着し、早朝からおにぎりなどを自ら調理し、スコップなども持参しての自己完結型。災害ボランティアセンターの調整で六つの班に分かれ、仮設住宅建設など復興のつち音が響く地域で汗を流した。 海岸線から約2キロの東松島市大曲の会社員、広瀬勝志さん(39)の自宅は1メートル余り浸水し、木造2階建ての1階の居間や堂、台所などの軒下に数十センチの泥が積もる。生徒たちはスコップなどです

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)防災専門学科生、片づけ支援 東松島で交流も--神戸・舞子高/宮城 第1陣38人 全国唯一の学科、1週間交代で約160人参加へ
  • エタノール無効菌を確認 陸前高田の断水避難所

    Tweet 東日大震災の影響で断水した陸前高田市内の避難所で、消毒用のエタノールが効かない芽胞(がほう)形成菌が多数確認されたことが8日、静岡県立大の内藤博敬助教(微生物学)の調査で分かった。 人体への影響が少ない菌がほとんどだったが、感染すれば、体力が落ちた人や高齢者には影響が出る可能性もある。 被災地では、芽胞形成菌が増殖しやすい断水状態の地域が依然として多く、内藤助教は「断水中のほかの避難所でも同じ状況と考えられる。毒性の強い芽胞形成菌が出てもおかしくない衛生状態にあり、(除菌に有効な)次亜塩素系の消毒も必要だ」としている。 内藤助教によると、被災地ではエタノールが主原料の手指消毒薬が多く使われているが、芽胞形成菌には無効。水道水で洗い流すか、取り扱いに注意が必要だが学校のプールなどに用いる次亜塩素系の消毒薬を使えば除菌できる。芽胞形成菌には傷口に感染する破傷風菌、中毒を起こすセ

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (岩手日報)断水した陸前高田市内の避難所で、消毒用のエタノールが効かない芽胞形成菌が多数確認されたことが8日、静岡県立大の内藤助教(微生物学)の調査で分かった。
  • 東日本大震災:我が家の生活遠く…大船渡・浸水家屋 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の被災地、岩手県大船渡市で全壊家屋などのがれき撤去が進む一方、床上・床下浸水の津波被害を受けた住宅は泥や土砂、ごみの片付けが遅れている。行政による重機を用いたがれき撤去と違って、片付けはボランティアらの人手頼みだが、受け入れ制限の影響でボランティアも足りない。片付けが済まなければ暮らしは取り戻せないが、後回しを強いられているのが実情だ。【徳野仁子】 大船渡港から約2キロ、津波が運んだ魚の腐臭が漂う同市盛町。夫(59)と2人暮らしの中村秀子さん(55)宅の庭は、窓ガラスの破片や干からびたタイ、殻付きのエビが交じる大量の泥に埋もれていた。 作業着に長姿で滋賀県湖南市の公務員、福井進さん(48)ら8人のボランティアが泥をかき出し、ガラスなどを回収、消毒用の石灰をまく。中村さんは「当に助かります」とホッとした表情。約4時間で作業は終わった。 中村さん宅は2メートル近い津波で1階がほ

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)我が家の生活遠く…大船渡・浸水家屋
  • 東日本大震災:大船渡・浸水家屋 我が家の生活遠く 進むがれき撤去、汚泥「後回し」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ボランティア制限、人手足りず 東日大震災の被災地、岩手県大船渡市で全壊家屋などのがれき撤去が進む一方、床上・床下浸水の津波被害を受けた住宅は泥や土砂、ごみの片付けが遅れている。行政による重機を用いたがれき撤去と違って、片付けはボランティアらの人手頼みだが、受け入れ制限の影響でボランティアも足りない。片付けが済まなければ暮らしは取り戻せないが、後回しを強いられているのが実情だ。【徳野仁子】 大船渡港から約2キロ、津波が運んだ魚の腐臭が漂う同市盛町。夫(59)と2人暮らしの中村秀子さん(55)宅の庭は、窓ガラスの破片や干からびたタイ、殻付きのエビが交じる大量の泥に埋もれていた。 作業着に長姿で滋賀県湖南市の公務員、福井進さん(48)ら8人のボランティアが泥をかき出し、ガラスなどを回収、消毒用の石灰をまく。中村さんは「当に助かります」とホッとした表情。約4時間で作業は終わった。 中村さん

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)大船渡・浸水家屋 我が家の生活遠く 進むがれき撤去、汚泥「後回し」
  • 東京新聞:「従業員まで失えない」 800人全員で再起:社会(TOKYO Web)

    従業員の雇用を守り、工場再開を目指す水産会社「阿部長商店」の阿部泰浩社長(中)=3日、岩手県大船渡市で サンマの取扱量が年間約一万五千トンと日一の水産会社「阿部長(あべちょう)商店」は、宮城県気仙沼市の社と六つの工場すべてを津波で失い、市外三カ所の工場も打撃を受けた。残ったのは約八百人の従業員だけ。社長の阿部泰浩さん(47)は、雇用調整助成金の震災特例を活用するなどして全員の職を守る決意をした。「再起にはみんなが必要」と、六月の水揚げ再開に向けて準備を進める。 (池田悌一)

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (東京新聞) サンマの取扱量が年間約一万五千トンと日本一の水産会社「阿部長商店」は、宮城県気仙沼市の本社と六つの工場すべてを津波で失い、市外三カ所の工場も打撃を受けた。残ったのは約八百人の従業員だけ。
  • 島への移住、心の豊かさとカルチャーショックはつきもの 「一つの国の国民になる」自覚が必要+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (産経)島への移住、心の豊かさとカルチャーショックはつきもの 「一つの国の国民になる」自覚が必要
  • シラス、茨城の全海域で基準クリア : 企画・連載 : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県は8日、日立市沖と大洗町沖で採取したシラスの放射性物質を調査した結果、いずれも放射性物質は不検出か、品衛生法の暫定規制値を大幅に下回ったと発表した。 県漁政課によると、検体は6日に県の調査船が採取。日立市沖の検体は放射性ヨウ素が1キロあたり2ベクレル(暫定規制値2000ベクレル)、放射性セシウムが20ベクレル(同500ベクレル)と基準以下。大洗町沖の検体はヨウ素は不検出、セシウムも3ベクレルと微量だった。 シラスの調査では、4月22日に日立市沖、25日に北茨城市沖、2日に鉾田市沖と鹿嶋市沖、神栖市沖で採取した検体が、いずれも不検出か暫定規制値を下回っている。今回の調査結果により、シラスは県北部沖、南部沖、中部沖のすべての海域で基準以下だったことになる。 9日から船びき網による春シラス漁を開始する予定の大洗町漁協の幹部は「風評被害の心配がなければ漁に励むのだが……」と静かに話していた

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (読売)茨城県は8日、日立市沖と大洗町沖で採取したシラスの放射性物質を調査した結果、いずれも放射性物質は不検出か、食品衛生法の暫定規制値を大幅に下回ったと発表。
  • 中日新聞:海風にゆらゆら「若狭ワカメ」 高浜で 天日干し:ふくい地域:日刊県民福井から(CHUNICHI Web)

    トップ > 日刊県民福井から > ふくい地域ニュース > 記事 【ふくい地域】 海風にゆらゆら「若狭ワカメ」 高浜で 天日干し 2011年5月9日 さわやかな海風に揺られる天然ワカメ=高浜町事代で 五月晴れの下、天然ワカメの天日干し作業が高浜町事代(ことしろ)の海岸沿いで行われている。海風が白い砂浜を抜け、ワカメのカーテンをゆらゆらと優しく揺らしている。 若狭湾一帯のワカメは芳潤な磯の香りと味わいが楽しめる「若狭ワカメ」としてみそ汁の具材などに重宝される。漁は四月上旬から始まり、今月中旬まで続けられる。 同町事代の勝海静江さん(72)は「今年は色も形も良好。この時季はタケノコと一緒に煮てべるとおいしい」と話し、初夏の風をたっぷりと浴びたワカメを丁寧に広げていた。 (岩旭人) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 過去の記事 地域を巡り 歴史を学ぶ 大

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (中日)海風にゆらゆら「若狭ワカメ」 高浜で 天日干し 五月晴れの下、天然ワカメの天日干し作業が高浜町事代の海岸沿いで行われている。
  • 厚岸町にカキの稚貝 | NNNニュース

    カキの養殖場が津波で大きな被害を受けた道東の厚岸町に宮城県からカキの稚貝が届き、受け取った漁業者は喜びと安堵の表情を見せています。 (武田記者)「厚岸町で宮城県から届いたカキの稚貝が配られ、漁師たちの車20台以上が列を作って待っています」 午前5時半、東日大震災で被害を受けた厚岸のカキ漁師たちに宮城県から届いたカキの稚貝が手渡されました。厚岸では、カキの稚貝の多くを宮城県から仕入れていますが、今年は、東日大震災の影響もあり、確保に苦労していました。仕入れ値は、去年の2倍以上。それでも、漁協では例年の8割の量を確保しました。 (漁師さん)「春が来ました。ちょっとだけ春が来ました」「物(稚貝)が来てくれたからそれだけで満足です」 ホタテの貝殻に付着させて運ばれてきたカキの稚貝。受け取った漁師たちは、さっそく養殖場に向かいました。育てていたカキの半分が被害を受けた鈴木秀顕さんも届いた稚貝を養

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (日テレNEWS)カキの養殖場が津波で大きな被害を受けた道東の厚岸町に宮城県からカキの稚貝が届き、受け取った漁業者は喜びと安堵の表情を見せています。
  • 三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち

    岩手県宮古市姉吉地区に残る昭和三陸大津波の後に津波の教訓が記された石碑(2011年4月30日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【5月9日 AFP】風化した石碑に刻まれた大津波の教訓が、リアス式海岸に住む人々に先人の警告を静かに伝えていた。 岩手県・重茂半島、姉吉地区の住民は3月11日、東北大震災による巨大津波が高台の下の漁港を襲った時に自分たちが難を逃れたのは、中腹の林の中に建つ石碑のおかげだと思っている。 「高き住居は児孫の和楽」――高台にある家は子孫に平和と幸福をもたらす、と記された碑は、太平洋に面するリアス式の三陸海岸で数千人の死者を出した1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後に建てられた。碑の文句は「想へ惨禍の大津浪(大津波の災いを忘れるな)此処より下に家を建てるな」と続く。 姉吉はさかのぼって1896年(明治29年)にも明治三陸大津波に襲われている。明治の大津

    三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (AFP)風化した石碑に刻まれた大津波の教訓が、リアス式海岸に住む人々に先人の警告を静かに伝えていた。
  • 河北新報ニュース 支える人々(26)石巻水産復興会議役員・須能邦雄さん

    ◎加工団地再建へ議論重ねる/主体的に青写真描く  ―水産業の再建を目指し3月末、いち早く復興会議を結成した。 <誰でも参加可能>  「金華山沖の豊かな漁場を持つ石巻の水産業は、水産物を国民に安定的に提供する責務がある。生産者、買い受け人、加工業者などすべての関係者が大同団結しなければ復興はあり得ない」  「再建には、国の全面的支援が必要なのは言うまでもない。自分たちの要望を実現するために、行政に先駆けて自分たちが主体的に計画や要望を打ち出していくのが会議の趣旨だ。津波で壊れた冷凍庫内の魚介類の廃棄などの実務も担っている」  ―ほぼ週に1度の割合で会議を開催している。さまざまな意見が飛び交い、結論が出ないことも多い。  「関心がある人なら、誰でも参加できる。現在までに、100社の120人以上が名を連ねている。議論は結論ありきではなく、どんどん言いたいことを言ってもらっている」  「経営者は津

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    石巻 「大きな建物を国に造ってもらい、加工業者がそこに入居する手法が現実的だと考えている。資金に余裕がある会社は自社で機材を購入し、そうでない会社は国からのリースで生産を再開させてはどうだろうか」
  • asahi.com : 道東サンマ漁、震災の影 漁船被災・風評被害 - マイタウン北海道

    東日大震災で道東のサンマの水揚げがどうなるか心配されている。東北地方で多くの漁船が被災し、出漁する船が大幅に減る見通しだからだ。北海道釧路市はサンマのブランド化に努め、サンマ水揚げ日一の根室市は、ベトナムへのサンマ輸出を格化させようとしていた矢先の大震災。サンマ漁はどうなるのか、水産関係者の不安は募る。 ■半数は「外来船」 道東のサンマ漁は7月下旬から11月ごろまで。100トンを超える大型船から10トン未満の船まで約200隻が操業する。実はこのうち半数以上は大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、青森をはじめ道外からくる「外来船」だ。道東沖などでサンマをとり、道内の港に水揚げする。 釧路市によると、2009年に市内の港に水揚げされたさんま棒受網漁のサンマは、量、金額ともに外来船が全体の8割を超えた。「サンマの水揚げがどうなるかは、外来船にかかっているともいえます」(同市の担当者)。東北

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (朝日)道東サンマ漁、震災の影 漁船被災・風評被害 半数以上は大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、青森をはじめ道外からくる「外来船」だ。道東沖などでサンマをとり、道内の港に水揚げする。
  • 東日本大震災:再興へ、番屋完成--宮城・南三陸 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県南三陸町の県漁協志津川支所跡地で7日、漁師の集会所や作業小屋となる仮設の「番屋」が完成した。建築に携わった宮城大などの学生や漁協組合員らがまきをして、漁業再興の第一歩を祝った。志津川漁港の近くでは、同大事業構想学部3年の工藤茂樹さん(20)の実家が津波で流され、カキ養殖業を営む父忠清さん(46)の加工場も大被害を受けた。同学部の竹内泰准教授(43)が学生らに支援を呼びかけ、工藤さんら同大学生のほか、約40人の有志や組合員が組み立てた。番屋は木造平屋建て(38平方メートル)で、津波で流された合板も使った。工藤さんは「自分にとっても大きな一歩」と語った。【写真・文森田剛史】

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)再興へ、番屋完成--宮城・南三陸 番屋は木造平屋建てで、津波で流された合板も使った。
  • 河北新報 東北のニュース/沖合底引き網漁、震災後初水揚げ 宮城の13隻、塩釜入港

    沖合底引き網漁、震災後初水揚げ 宮城の13隻、塩釜入港 震災後、初の漁で沖ハモが水揚げされた=8日午後5時40分ごろ、塩釜市の塩釜港 東日大震災後、初の漁に出ていた宮城県沖合底引き網漁協所属の漁船13隻が8日午後、塩釜港に入港、一部の船が水揚げをした。競りは9日朝に行われる。  7日朝に出港した13隻は、福島第1原発事故の影響を考慮し、今の時期の主漁場の福島―茨城沖ではなく、宮城県の金華山沖で操業。今後荒天が予想されることから、13隻が一緒に帰港した。  水揚げをした第78竜丸(75トン)は、沖ハモ約3トン、ヒゲタラ約3トンにキチジ、ホンダガレイなどを漁獲した。  酒井敏則船長(50)は「沖合も津波で流出したがれきが予想以上に多く、注意して操業した。福島沖に比べれば漁獲量は少ないが、ひとまず漁が再開でき、ほっとした」と話した。  沖合底引き網漁協は、操業拠点だった石巻漁港が震災の被害で当

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (河北)沖合底引き網漁、震災後初水揚げ 塩釜入港 沖ハモ約3トン、ヒゲタラ約3トンにキチジ、ホンダガレイなどを漁獲した。
  • asahi.com(朝日新聞社):全壊造船所、同業者支援で再開 釜石、まずは被災船修理 - 社会

    被災して船底に穴があいた漁船の修理をする釜石造船所の作業員たち=2日午後3時44分、岩手県釜石市、仙波理撮影  東北3県の造船所が津波で壊滅状態となってから約2カ月。漁業の再建に向けて一歩を踏み出そうにも、船の建造や修理が進められない状況が続く。そんな中でようやく周囲の支援を受けて再開にこぎ着ける造船所が現れ、復興の槌音(つちおと)も聞こえ始めた。  岩手県釜石市の釜石造船所が業務を再開したのは5月2日。被災して船底に穴があいた定置網漁船の修理を始めた。ドックに、久しぶりに修理の音が響いた。  同造船所は長さ50メートルまでの船の建造と修理ができた。だが、津波ですべての機材が流失。代わって流木や車などが約3メートルの高さまで積み重なった。石村栄太郎社長(58)と従業員らは機材を捜し、近くの沢の水で洗うなど、準備をしてきた。  水道は復旧せず、電話は不通のまま。それでも修理業務を再開できたの

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (朝日)全壊造船所、同業者支援で再開 釜石、まずは被災船修理 水道は復旧せず、電話は不通のまま。それでも修理業務を再開できたのは、神戸や横浜など県外の同業者や知人がトラックで溶接機械や発電機を運んで…
  • 東日本大震災:漁港の95%が被災…岩手県 - 毎日jp(毎日新聞)

    岩手県津波防災技術専門委員会(委員長、堺茂樹・岩手大工学部長)が8日、盛岡市内で開かれ、県は東日大震災で県内55漁港のうち95%を占める52カ所が被災したと報告した。施設の種類別にみると、計約39キロある防潮堤は64%にあたる約25キロが損壊。142基ある水門は37%にあたる52基▽341メートルある突堤は42%の143メートル▽1554メートルある離岸堤は41%の644メートルが損壊した。【狩野智彦】

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    約39キロある防潮堤は64%にあたる約25キロが損壊。142基ある水門は37%にあたる52基▽341メートルある突堤は42%の143メートル▽1554メートルある離岸堤は41%の644メートルが損壊。
  • 雑記帳:津波に耐えて残った「龍神さま」の太鼓橋…宮古 - 毎日jp(毎日新聞)

    岩手県宮古市の宮古港にある海の守り神「龍神さま」で、海が荒れると流されてきた高さ約3メートルの鳥居とコンクリート製の太鼓橋が、東日大震災の津波に耐えて残った。 一方で、小さな岩場にある祠(ほこら)は、今回は流されてしまった。いつも無事だっただけに、漁師たちは「逆になった。不思議なこともあるものだ」と首をかしげている。 出入港のたびに拝礼し、大漁と船の安全を祈願し、感謝してきた龍神さま。「よく残ってくれた。あの姿を見れば誰もが頑張ろうと思うよ」。漁師たちは、一日も早い出漁を祈っている。【鬼山親芳】

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (毎日)津波に耐えて残った「龍神さま」の太鼓橋…宮古 一方で、祠は、今回は流されてしまった。いつも無事だっただけに、漁師たちは「逆になった。不思議なこともあるものだ」と首をかしげている。
  • 「九十九島かき」種苗から生産 : 長崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    冬の名物「九十九島かき」の産地、佐世保市は、マガキの種苗の生産に向け、実証実験を行う方針を決めた。これまで養殖業者は宮城産の種苗を使ってきたが、東日大震災の影響で手に入らなくなったためだ。7月にも市水産センターが実験を始める予定で、「佐世保生まれ、佐世保育ちのマガキを誕生させ、将来、被災地に種苗を提供できれば」としている。 市水産課によると、市内の約30の養殖業者は例年、県漁連を通じて宮城産のマガキの幼生がホタテの貝殻に付着した種苗約100万枚を購入、養殖して約1200トンを出荷してきた。震災で宮城県内の種苗生産施設が被災したため、県漁連は広島産に切り替える方針を示した。 だが、大きく育って形や味も良い宮城産を望む業者が多く、市として宮城産を使った種苗生産に乗り出すことにした。実験実施に向け、関連の補正予算案を市議会6月定例会に提案する準備を進めている。 同センターは実験で、2007年度

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (読売)「九十九島かき」の産地、佐世保市は、マガキの種苗の生産に向け、実証実験を行う方針を決めた。これまで養殖業者は宮城産の種苗を使ってきたが、東日本大震災の影響で手に入らなくなったためだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (BLOGOS)東日本大震災は1000年に一度の大震災か? - wasting time?
  • 大槌湾 ワカメやがれき消える NHKニュース

    大槌湾 ワカメやがれき消える 5月8日 18時53分 津波が押し寄せた岩手県大槌町の大槌湾では、生息しているはずのワカメなどが姿を消す一方、懸念されていたがれきはほとんどなかったことが、東京大学の研究チームの調査で初めて分かりました。 東京大学生産技術研究所の浦環教授の研究チームは、先月29日から3日間、大槌町の大槌湾の沖100メートルから500メートルにかけての8か所で、小型の潜水艇を使って海の中の様子を撮影しました。その結果、陸地近くの水深4メートルから10メートルの海底では、生息しているはずのワカメなどの海藻がほとんど姿を消していることが初めて分かりました。一方、ところどころで小さなウニが確認できたほか、養殖の再開に向け懸念されていた、がれきや汚泥はほとんどないことも分かりました。ホタテの養殖が行われていた水深20メートルから30メートルの海底もほぼ同じ状況でした。浦教授は「津波の引

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (NHK)大槌湾では、生息しているはずのワカメなどが姿を消す一方、懸念されていたがれきはほとんどなかったことが、東京大学の研究チームの調査で初めて分かりました。
  • 河北新報 東北のニュース/南三陸・歌津地区 集落の高台移転、住民主導で

    南三陸・歌津地区 集落の高台移転、住民主導で 津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町歌津の海辺の集落を、町の高台に移す計画が住民主導で動き始めた。中心となるのは江戸中期から続く地元の住民互助組織「伊里前契約会」。契約会は400〜500戸以上の住宅建設が可能な20ヘクタール余の共有地を供出することで、災害に強い新たなまちづくりにつなげたい考えだ。  共有地は歌津中の北側に広がる山林や田畑。津波被害を免れた同中より標高が高い。海岸から車で5〜10分と近く、漁師がこれまで通り漁業を続けることも可能という。  1693年の発足とされる契約会は現在、歌津・伊里前地区の77戸で構成する。うち74戸が津波で壊滅的被害を受け、会員世帯の13人が死亡・行方不明となった。  会では被災当初から、共有地に集落で移住する構想が浮上。4月中旬に総会を開き、構想の実現に向け正式に動きだした。  5月5日には役員らが

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (河北)南三陸・歌津地区 集落の高台移転、住民主導で 道路などに用地の2割を割いても、1戸当たり300平方メートルの宅地が約400~500戸分確保できることが分かった。
  • 河北新報 東北のニュース/秘伝のたれ、守り抜いた 社員、教え通り持ち出す 気仙沼

    秘伝のたれ、守り抜いた 社員、教え通り持ち出す 気仙沼 流された保冷車と梶原さん。「密閉性が高く、海水が入った形跡はなく、ホッとした」と振り返る=気仙沼市幸町1丁目 見つかった秘伝のたれと専務の和枝さん。「このたれがあると100点。ないと10点の味しか出せない」という 津波で自宅兼社や品工場、冷蔵倉庫、店舗など全てを失った気仙沼市の水産加工会社「斉吉商店」が、流された自社の保冷車を見つけ、秘伝のたれを回収した。たれは看板商品のつくだ煮「金のさんま」作りに欠かせない。「命の次に大事」という社是を守り、持ち出した社員は車ごと津波に流されたが、奇跡的に一命を取り留めた。 <誕生日に“贈り物”>  3月14日、49回目の誕生日を迎えた斉藤純夫社長にサプライズが待っていた。「社長、これ誕生日プレゼント」。幹部宅で打ち合わせをしていた社長に、梶原幸紀さん(40)ら社員3人がリュックサックを手渡した

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (河北)秘伝のたれ、守り抜いた 社員、教え通り持ち出す 気仙沼 たれは看板商品「金のさんま」はもちろん、サンマのかば焼きにも使われる。しょうゆ、日本酒、砂糖、ショウガなどを20年来、つぎ足してきた。
  • 魚に交じって畳やトタン板、漁船無念の帰港 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後、宮城県内で初めて出漁した「県沖合底びき網漁業協同組合」の漁船13隻が8日夕、同県塩釜市の塩釜漁港に戻った。 7日朝に同漁港を出港して金華山沖で操業したが、引き揚げた網に津波で流されたがれきが交じって期待した漁ができず、予定を早めて帰港した。 「第八十三栄久丸」の小野寺宏漁労長(60)によると、漁場一帯は海の色などは震災前と変わらなかったが、網を引き揚げると、カレイやキチジに交じって畳やトタン板などが入っていた。 13隻は計4回網を下ろしたが、取れた量は普段の半分程度。がれきのせいで網が切れてしまった船もあり、漁を打ち切った。小野寺さんは「漁師として海に出ることは何ものにも代え難いが、『やっぱり』という感じだった」と残念そうに話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (読売)塩釜 魚に交じって畳やトタン板、漁船無念の帰港 13隻は計4回網を下ろしたが、取れた量は普段の半分程度。がれきのせいで網が切れてしまった船もあり、漁を打ち切った。
  • 時事ドットコム:海再生へ、植樹続ける=震災復興願い込め−カキ養殖の畠山さん・宮城

    海再生へ、植樹続ける=震災復興願い込め−カキ養殖の畠山さん・宮城 海再生へ、植樹続ける=震災復興願い込め−カキ養殖の畠山さん・宮城 植樹を通じて豊かな海をつくる活動を続けている宮城県気仙沼市のカキ養殖業畠山重篤さん(67)。東日大震災の津波で養殖施設は壊滅し、植樹活動の貴重な記録が流された。ゼロからのスタートだが、「震災復興を願い、今年も山に木を植える」と力強く語り、三陸の海と漁業の再生を誓う。  畠山さんは20年以上前、水質悪化で貝の生育が鈍っていた海を見て、「生物が育つ海を取り戻す」と決意。研究者の意見を参考に植樹活動を始めた。養殖場の気仙沼湾に流れ込む大川の上流、岩手県一関市の山で、これまでに10万以上のブナやナラなどを植えた。川から流れる森の栄養分で植物プランクトンが増えた海はみるみる豊かになり、約5年前からカキやホタテの育ちが良くなったという。  その海で津波が発生。一緒に住

    el-pescador
    el-pescador 2011/05/09
    (時事)海再生へ、植樹続ける=震災復興願い込め-カキ養殖の畠山さん・宮城 6月の植樹祭には、真新しい大漁旗1枚を掲げ、新たなスタートを切る。「来年秋にはカキの水揚げを再開したい」。今の目標だ。