記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s17er
    一から書き直してもまた同じようなのが出来る罠(ジョエルもそんなこと言ってた)

    その他
    sakidatsumono
    オワコンフレームワーク使っていると1から書き直さざるを得なくなる

    その他
    secseek
    いいか悪いかじゃなく、程度問題かと思います。既存のコードの問題があまりに多すぎて作り直した方がマシだったら作り直せばいいんでしょう

    その他
    bouzuya
    ぼくの経験則的に書き直しは想像よりもコストがかかるし想像ほど良い形にならないことのほうが多い。書き直しの過程で新しい方針よりもさらに新しくて良い形が見つかったり、ね。多いだけで、すべてがそうではない。

    その他
    AKIMOTO
    ニコニコ動画は?

    その他
    mohri
    フルスクラッチでリニューアルされたSaaSとかあまり言われてないだけでもっとありそうなきがする。はてなブックマークもそうなんだけどブックマークコメントで言及されてないのは意外ともう忘れられてそう??

    その他
    osakana110
    WindowsはNT系の名前を2000にして98seからの客を一部乗り換えさせてからのXP出したのはずるいと思います。 あれでソフトウェア会社がNT系対応してるソフトウェアを結構出したよね。

    その他
    revert
    だからこそ、ほどほどのサイズのマイクサービスなりモジュールにして式年遷宮をするのだ

    その他
    matarillo
    WindowsはCairoとLonghornという、キャンセルされた(書き直そうとして失敗した)バージョンもあるし、この話題には適さないかも

    その他
    bamch0h
    なぜうまくいったのかが知りたいですな。FF14とかもリビルドしてたよね?あれは吉田Pの手腕がよかったという理解なんだけども、本当にそれだけだったんだろうか?

    その他
    satmat
    結局そのうちライバル企業が現れてシェアを奪って世代交代するパターンが最も多い気がする(広い意味でのリライト)

    その他
    syukit
    全消しは積極的にするべきだと思ってる。思考をリセットできる

    その他
    coinlocker
    Flash を殺して、 HTML5 として生きている。

    その他
    shoh8
    Linuxはカーネルメジャーが上がるときはかなり思想を乗り換えてると思う。開発力を保持できるのは強いソフト。書き直したいだけじゃないイニシアティブ

    その他
    hryord
    確かに当時のwindows95とかMacOSの不安定さには泣かされてたから英断だったなと思う。ある意味限界だったとも言えるが。

    その他
    umaemong
    あわせて読みたい: https://www.hyuki.com/kokoro/#hajime

    その他
    kaorun
    Windowsは実は今も絶賛書き直し祭を裏でやっていて、Explorerもメモ帳もペイントも書き換わったし、カーネルはRustで書き直してる。その割に品質が、と言うのもあるが、最初に作った人達がもうどんどん死んでるのでね

    その他
    cider_kondo
    細かい話だが、「0から」と「1から」がごっちゃになってる気がする(例えばVistaというかLonghornはマイルストーン7まで行った後でServer 2003ベースにチェンジしたので、「0から」とは言い難いが、「1から」とは言えそう、的な

    その他
    jiro68
    jiro68 例示されたソフトウェアに関しては、書き直したからというより、変更に強いアーキテクチャに書き換えたからという方が正しい様に思う。元のアーキテクチャのまま書き直してもダメだっただろう。

    2025/05/13 リンク

    その他
    omaya
    誰もLinuxをあげないのは?minix→からもunix→からも書き直しではないから?主体がちがうから?そういえばwindowsのwineも再実装では。

    その他
    leiqunni
    1から書き直すの意味がちょっと違うと思う。Netscape NavigatorとFirefoxは別物だ。1から書き直したくなる症候群は、今のものを書き直して今と同じものを作る時だと思う。まあ1からって言ってもクリーンルーム用意しないし。

    その他
    renu
    岩田聡氏が当時開発に行き詰まってたマザー2を、「このまま続けたら2年かかるが、1から作り直して良いなら半年でやる」といって作り直したエピソードが好き

    その他
    daishi_n
    macOSの先祖はNeXTなので平成初期からの生き残りではあるのよね。その辺はWindows NTも同じか。PhotoshopはCarbonからCocoaに書き直したし、Officeは機種固有部分を分離する方向で書き直ししたはず

    その他
    nemoba
    SVN→GITは移行さえも無視してデータ捨てても上手くいってしまうケース

    その他
    yarumato
    “FirefoxもWindowsもmacOSも、20世紀のコードを21世紀に入って捨てた。それ以降は安定した。書き換えが必要にはなってない。インターネットの世界も落ち着いて、今後は1から書き直すことは減っていきそう。”

    その他
    aaaikaaa
    非エンジニアが、「古いコードを捨てて1から書き直したい」と言っているナウ。

    その他
    pixmap
    いま、AdobeがPhotoshopとかIllustrator をウェブベースで1から書き換えてる最中では。

    その他
    byourself
    byourself 巨大システムの完全リプレースで全く問題を起こさずに良いことしかなかったのは偉大なるApple Silliconだけだよ。巨額の資本と天才があって為せる技。潰れていったものは数知れない。

    2025/05/13 リンク

    その他
    mohno
    それを言ったらOfficeだって64bit化で相当書き直してる(32bit時代のソースが残ってない部分があったはず)。Visual StudioはWPFで全面的に書き直されたし、TwitterもRuby on railsからJavaになった。

    その他
    estragon
    基本はこれよね / “なんらか1から書き直す必然性は残るだろうけど、それは単にコードがダサいからとかではなく、今後の発展につながる形である必要があると思う”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェア - きしだのHatena

    Joel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書...

    ブックマークしたユーザー

    • yug12242025/05/16 yug1224
    • s17er2025/05/15 s17er
    • zarazzz2025/05/15 zarazzz
    • sakidatsumono2025/05/15 sakidatsumono
    • zetamatta2025/05/14 zetamatta
    • sanko04082025/05/14 sanko0408
    • lugecy2025/05/14 lugecy
    • midas365452025/05/14 midas36545
    • John_Kawanishi2025/05/14 John_Kawanishi
    • secseek2025/05/14 secseek
    • hillbert2025/05/14 hillbert
    • bouzuya2025/05/14 bouzuya
    • aravow2025/05/14 aravow
    • yogasa2025/05/14 yogasa
    • somathor2025/05/14 somathor
    • hush_in2025/05/14 hush_in
    • terazzo2025/05/14 terazzo
    • AKIMOTO2025/05/13 AKIMOTO
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む