記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 経営者は裁量労働を甘く見ていないか | 水無月ばけらのえび日記

    2011/11/27 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 そうそう簡単に辞められる世の中じゃないから、訴えられずに労働者が泣き寝入りしているのが現状。さらに全業種に推し進めようとしたのがホワイトカラー・エグゼンプション。

    2011/11/27 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita うちもこれか

    2011/11/25 リンク

    その他
    daiksy
    daiksy なるほど。

    2011/11/24 リンク

    その他
    katsuren
    katsuren 危ない会社多いんじゃないかなー

    2011/11/17 リンク

    その他
    hisasann
    hisasann 非常に重要

    2011/11/16 リンク

    その他
    JULY
    JULY ただ、実際にそれが表沙汰になる確率が十分に低ければ、経営者側のリスクは小さいことになる。労働者側の申告は、再就職に不利になる可能性もあるし、リスクが大きすぎる。労基署が摘発するぐらいじゃないと。

    2011/11/15 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder "「裁量労働にしたら人件費が減った」という実績が実際にある場合、会社は既に爆弾を抱えてしまっていると思った方が良いです。残業代込みのどんぶり勘定で払うようにしたはずなのに減ったとしたら、それは違法な運

    2011/11/15 リンク

    その他
    int128
    int128 「裁量労働で残業代込みの支払いをしていても、深夜や休日の割増賃金は支払わなければなりません。」しらなんだ

    2011/11/15 リンク

    その他
    TiTo
    TiTo 「裁量労働にしたら人件費が減った」という実績が実際にある場合、会社は既に爆弾を抱えてしまっていると思った方が良いです

    2011/11/15 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 今後ありがちな展開: 会社側が一旦控訴し、数日後に和解交渉に入る。 (あ、胃が痛くなってきた…)

    2011/11/15 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan まぁ日本にはいっぱいあるんだろうな。。真面目に計算したら経営が成り立たないというのであれば、それは賃金に見合った業務の効率が出ていないということですよね。

    2011/11/15 リンク

    その他
    gin0606
    gin0606 "経営者は裁量労働を甘く見ていないか | 水無月ばけらのえび日記"

    2011/11/14 リンク

    その他
    dwnrvr
    dwnrvr "「残業代を払わなくて良いので人件費をカットできる制度」と思っている経営者" / "残業代込みのどんぶり勘定で払うようにしたはずなのに減ったとしたら、それは違法な運用になっている可能性が高い"→そりゃそうだ

    2011/11/14 リンク

    その他
    k146
    k146 経営者「どうやって従業員を薄給で労働力だけ搾り取ろうか…。」大体、残業代をちょろまかさないと維持出来ない会社は既に死に体。これは例外無し、間違いない。

    2011/11/14 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『「裁量労働制だから残業代を払わなくて良い」と考えてしまっている経営者も存在するだろうと思いますが、それは大きな間違い』『「裁量労働」という名前がついているかどうかは関係ありません。実態を見られます』

    2011/11/14 リンク

    その他
    tgk
    tgk 「「裁量労働にしたら人件費が減った」という実績が実際にある場合、会社は既に爆弾を抱えてしまっている」「どんぶり勘定で払うようにしたはずなのに減ったとしたら、それは違法な運用になっている可能性が高い」

    2011/11/14 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 圧力等を使い退職した者のみが請求可能にしておいて、さらに実際に退職した者の一部の請求者に対してだけ支払えば十分ペイするという考え方も十分ありうるので、裁量労働による時間外賃金圧縮は多分なくならない。

    2011/11/14 リンク

    その他
    gui1
    gui1 時効って何年だっけ?500万円損した。(´・ω・`)

    2011/11/14 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle うほ

    2011/11/14 リンク

    その他
    masamkur
    masamkur ピコーン!!

    2011/11/14 リンク

    その他
    sachi_pop
    sachi_pop 気になる

    2011/11/14 リンク

    その他
    vid
    vid 年収400万円以上はホワイトカラーだー、と言うのが日本の経営者。当然、自分の裁量で労働時間を決めることなんか出来ない。

    2011/11/14 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 「特に、「裁量労働にしたら人件費が減った」という実績が実際にある場合、会社は既に爆弾を抱えてしまっていると思った方が良い」

    2011/11/14 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 経営者は裁量労働を甘く見ていないか | 水無月ばけらのえび日記

    2011/11/14 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 「そもそも、裁量労働で残業代込みの支払いをしていても、深夜や休日の割増賃金は支払わなければなりません。それを払っていない場合、後で付加金つきで支払う羽目になる可能性があります」

    2011/11/14 リンク

    その他
    cogen
    cogen そうなんだよな。裁量労働制って月何時間分の残業代は計算面倒だからやってもやらなくても払っておくよってだけなのにな。そのみなし時間を超えて働いた分には時間外手当を支払う必要はあるのにな。

    2011/11/14 リンク

    その他
    tetu1975
    tetu1975 こういうのって、会社の規模にもよるよね。

    2011/11/14 リンク

    その他
    ponpon4774
    ponpon4774 いや、本当にご都合主義でやってる会社の多い事よ。

    2011/11/14 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu こんな当たり前の話が当たり前でない世の中なんて

    2011/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経営者は裁量労働を甘く見ていないか | 水無月ばけらのえび日記

    また裁量労働制としながらも、納期やノルマを定められ、ときに営業といった制度対象外の仕事も要求され...

    ブックマークしたユーザー

    • nekozea2011/12/05 nekozea
    • hitoriyokozuna2011/11/27 hitoriyokozuna
    • sawarabi01302011/11/27 sawarabi0130
    • Agrius_Akita2011/11/25 Agrius_Akita
    • rootash192011/11/25 rootash19
    • YAA2011/11/25 YAA
    • invent2011/11/25 invent
    • geopolitics2011/11/25 geopolitics
    • ymiwa2011/11/25 ymiwa
    • mongrelP2011/11/25 mongrelP
    • hollyhocks2011/11/24 hollyhocks
    • ayaniimi2132011/11/24 ayaniimi213
    • daiksy2011/11/24 daiksy
    • kjozawa2011/11/20 kjozawa
    • Qwerty4012011/11/17 Qwerty401
    • katsuren2011/11/17 katsuren
    • Wacky2011/11/16 Wacky
    • ocs2011/11/16 ocs
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事