記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 上記東京新聞への長尾教授のコメントは、まさに自ら過去に批判していたとおりの「政治的主張」にほかならず、これでは憲法学者としては「お終い」ではないか

    2016/04/11 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  長尾一紘 / 病気では。

    2015/06/13 リンク

    その他
    nashika-ryo
    nashika-ryo うわぁ…かつての教え子から、こうも言われる師範って…晩節は汚したくないな、人生全てが否定されるようで。西川公也議員みたいにできたお孫さん居ないのかな?

    2015/06/12 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba たしかに、9条改正を主張すればよいはず

    2015/06/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past いままで自民万歳安倍万歳言ってきたBLOGOSさんがどうしたんだ

    2015/06/12 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi どの時点で変わったのか改訂を追って調べて欲しい。

    2015/06/12 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 例えば婚外子の法定相続割合のように社会情勢の変化によって最高裁の判断が変わることはあるので、変化自体はあってもいいような。昔は自衛隊そのものが違憲だという人も多かったけど、今はどうか。

    2015/06/12 リンク

    その他
    myogab
    myogab 自民党は憲法学者の墓場か…

    2015/06/12 リンク

    その他
    kyfujita
    kyfujita つまり、転向したんだ。

    2015/06/12 リンク

    その他
    ya_ken
    ya_ken この変化の理由はなんだろう。ちょっと怖い気がするり ▶︎「ある憲法学者のおつむの変遷」 驚愕の長尾一紘教授の集団的自衛権合憲説

    2015/06/12 リンク

    その他
    dd369
    dd369 何でこんなに変遷したのかが重要なんだよな。

    2015/06/12 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「政策判断(政治判断)と法律解釈は別というのは、法律家なら当然わきまえなければならない矜持。これができないと法律家でなく、法律屋(中央省庁の官僚たち)」

    2015/06/12 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 憲法変遷論で憲法解釈変更の正当化はできない(樋口陽一教授)、なるほど「政策判断(政治判断)と法律解釈は別というのは、法律家なら当然わきまえなければならない矜持」で法律家と法律屋(中央省庁の官僚)は違う

    2015/06/12 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo 年取ったらこんななるのかあ

    2015/06/12 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s "政策判断(政治判断)と法律解釈は別というのは、法律家なら当然わきまえなければならない矜持" んだね。長尾教授、昔はまっとうな学者だったっぽいのに、今は「米国の洗脳工作」だもんな…。何があった。

    2015/06/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou かなり変わってるな…。と言うかやっぱりなぜ国連憲章が憲法解釈の変更に関係があるのかわからん。仮に国連憲章が変わったら、日本国民の選挙を経ずとも憲法の意味が変わるとい言いたいのか?

    2015/06/11 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 長尾の場合もっと酷いのは外国人参政権についての意見の変遷。「容認説→最高裁も容認説→何故か禁止説(違憲説)に転向」なんてのは長尾だけ。しかも根拠が「対馬が危ない」レベルだから正気じゃねえ

    2015/06/11 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou 菅が嘘をついているか長尾本人が認知症になったかのいずれかではないか?

    2015/06/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism これはよい批判エントリ。

    2015/06/11 リンク

    その他
    OrangeBubalus
    OrangeBubalus “西修教授や百地教授は、もともと、そういう学者だから驚くに値しない”

    2015/06/11 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "樋口陽一教授が、「…憲法変遷論を、憲法解釈変更の正当化する規範論としてはありえない」と批判していた。これも長尾教授の講義で聴いたと思う" →「時代は変わった」で済めば憲法は要らん、と(こなみ

    2015/06/11 リンク

    その他
    interstella
    interstella 『日本の憲法学者。中央大学名誉教授。外国人参政権に関する「部分的許容説」を紹介し、のちにこの説が憲法上認められず、破綻したとして撤回したことで知られる。』 - (長尾 一紘)wikipediaより

    2015/06/11 リンク

    その他
    zinjoutarou
    zinjoutarou 【何があったんだろう?】 地動説を唱えていた学者が、急に天動説に鞍替えした様なもの。少なくとも、自分の教え子には説明すべきでは?

    2015/06/11 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 「国民主権なんだから国民の意識によって憲法の解釈も変わる」というロジックで生きているとしたら説明はつくよ。そのロジックが成り立つかどうかは別として。

    2015/06/11 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 樋口陽一無双。流石である。

    2015/06/11 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui "法律家のイロハである「文理解釈」ができない者であることを自ら認めることで相当に恥ずかしい"<<これは実際その通り。長尾氏は「合憲と明言」する前に、徹底的な自己批判&自著の絶版・回収ぐらいはすべきだろう。

    2015/06/11 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 これは確かに凄い変遷だ。

    2015/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2016/04/11 paravola
    • fuyu_no62015/06/20 fuyu_no6
    • napsucks2015/06/14 napsucks
    • urashimasan2015/06/13 urashimasan
    • nashika-ryo2015/06/12 nashika-ryo
    • sotokichi2015/06/12 sotokichi
    • nakakzs2015/06/12 nakakzs
    • mui2_beta2015/06/12 mui2_beta
    • irureme2015/06/12 irureme
    • cubed-l2015/06/12 cubed-l
    • rakko742015/06/12 rakko74
    • shinichiroinaba2015/06/12 shinichiroinaba
    • quick_past2015/06/12 quick_past
    • mekurayanagi2015/06/12 mekurayanagi
    • pycol2015/06/12 pycol
    • border-dweller2015/06/12 border-dweller
    • zakinco2015/06/12 zakinco
    • mochitabesugi2015/06/12 mochitabesugi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事