記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「宗教画の時代→もっと人間社会のありのままを描きたい!⇒ルネサンス(遠近法の発明)」「以降、写実性重視の時代がずっと続く」「19世紀頃、写真の発明により画家達の生命ピンチ」「そんななか日本の浮世絵に…

    2015/01/07 リンク

    その他
    shachi01
    shachi01 だから、やっぱり、見に行かなくっちゃいけないね。

    2013/12/09 リンク

    その他
    migurin
    migurin 「基礎なくして応用発展クリエイティビティなど存在しない」そのとおり。

    2010/11/18 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x 探してたコピペがあった。

    2010/02/25 リンク

    その他
    solaris_almagest
    solaris_almagest 結局、芸術はある程度の教養が必要になる。感覚的に分かっても理解はできない。

    2009/10/30 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti 絵画はカメラという媒体を通すことで、単に『絵画』という物体を写実的に描いたモノになるから、生で見ない限りキュビズムのピカソなんて理解できるわけなくね?と頭のネジが外れたようなことを言ってみる。

    2009/10/29 リンク

    その他
    Rikerike
    Rikerike 考えるんじゃない。感じるんだ/どうでも良いが鮫島事件と比例しているのが興味深いな。

    2009/10/29 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp art

    2008/07/14 リンク

    その他
    maicou
    maicou 絵画っていうのは本物見ないと「凄さ」が判らないからな。教科書や印刷で理解できなくてもしょうがないかも。

    2008/01/02 リンク

    その他
    I000i000I
    I000i000I 芸術ってトリックスターの集まりみたいだなと思うことはある。ピカソは晩年の陶芸が好きだな。楽しんで制作してるのが伝わってくる。

    2007/10/23 リンク

    その他
    gakepp
    gakepp 宗教画→人間社会をありのまま描く!(ルネサンス)→写実性重視→写真の発明で画家ピンチ→そんな中、日本の浮世絵に感銘(印象派)→ここから分岐→形とか見たとおり描かなくていいだろ?キュビズムをピカソが完成

    2007/10/22 リンク

    その他
    sezu
    sezu >>3の美術史に敬意を表したい。

    2007/10/21 リンク

    その他
    teruwyi
    teruwyi 分からないままで構わないと思う。

    2007/10/19 リンク

    その他
    lamich
    lamich ピカソはただの女好き。絵もぶっちゃけ性器ばっか書いてんのになぜか品がある。好きなことで才能を生かして金と女と名声を手に入れたわけ。しかもほぼ自分一人の力で、周りに媚びずに。そういう意味でも最高峰の画家

    2007/10/19 リンク

    その他
    piyo-kero
    piyo-kero 読んでないけど、青の時代の絵は凄く好きです。キュビズム?になってからの絵は私には感銘できないけどゲルニカは凄いと思います。えぇなんとなく。

    2007/10/19 リンク

    その他
    love210
    love210 キュビズムを完成させた功績だけでここまで有名になるのだろうか・・・

    2007/10/19 リンク

    その他
    adsty
    adsty 本名の「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」でしょう。

    2007/10/18 リンク

    その他
    anemoto
    anemoto 「泣く女」で泣かされた事がある。あと、議論風に質問したい人は、基礎知識つけて一旦自分でよく考えてからから来いと思う(ググレカスとも言う)

    2007/10/18 リンク

    その他
    bananachips
    bananachips ああピカソまた見たいなあ。

    2007/10/18 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 歴史的文脈とかももちろんあるのですが,それよりピカソってムチャクチャやってるようで,作家性は物凄く高いんですよ。それがすごいと思う。

    2007/10/18 リンク

    その他
    retlet
    retlet 芸術に限らず、表現には歴史やら手法やら、ある文脈に沿って評価される側面があるから、文脈をおさえてない人にはわけわかめな部分があるよね

    2007/10/18 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 「つか、もうどうでもいいんじゃね?」 / なるほどwww

    2007/10/18 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin 西洋絵画史のまとめが秀逸

    2007/10/18 リンク

    その他
    denken
    denken なんか、世の中のあらゆる事象を>>3みたいな口調で説明する本が出ると売れるんじゃないだろうか。

    2007/10/18 リンク

    その他
    shidho
    shidho 感性としてはわからないけどキュビズムの絵の見方は昔人に教えてもらった。そっちの思い出の方が自分にとってはピカソの絵より価値があると今でも思う。

    2007/10/18 リンク

    その他
    SuiJackDo
    SuiJackDo ぶっちゃけピカソは別にすごくないよ。技術はすごいが。3の人気に嫉妬して補完⇒http://suijackdo.seesaa.net/article/61332850.html

    2007/10/18 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 桃山時代の宣教師は茶道具が千金に値するのを見て驚いたとか

    2007/10/18 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 後半は読んでない

    2007/10/18 リンク

    その他
    nui81
    nui81 >>3がとてもわかりやすい

    2007/10/18 リンク

    その他
    LazySoul
    LazySoul >>3

    2007/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ピカソって何が凄いの?みんな分かったフリしてるだけだろ? カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありま...

    ブックマークしたユーザー

    • sixtupo2021/01/08 sixtupo
    • John_Kawanishi2015/01/07 John_Kawanishi
    • shachi012013/12/09 shachi01
    • tohokuaiki2013/10/01 tohokuaiki
    • gogatsu262011/12/27 gogatsu26
    • nowheremann2011/10/01 nowheremann
    • dockman2011/09/04 dockman
    • emastermaster2011/04/27 emastermaster
    • slepir2010/11/28 slepir
    • migurin2010/11/18 migurin
    • key49key2010/10/06 key49key
    • pema2010/05/06 pema
    • footwork_x2010/02/25 footwork_x
    • insanedeep2010/02/21 insanedeep
    • irinoia2009/12/04 irinoia
    • J1382009/11/28 J138
    • rethinker2009/10/30 rethinker
    • narcissis_taa2009/10/30 narcissis_taa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事