エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
快適!ネットブックライフ(回復パーティション・EFIパーティションなどの特殊な領域を削除してディスクを初期化する方法): エンタの徒然日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
快適!ネットブックライフ(回復パーティション・EFIパーティションなどの特殊な領域を削除してディスクを初期化する方法): エンタの徒然日記
年末の大掃除の時、カミさんがメインで使っているノートブック(MSI CR500)のハードディスクを換装した際... 年末の大掃除の時、カミさんがメインで使っているノートブック(MSI CR500)のハードディスクを換装した際に取り外したWestanDidital製のHDD(2.5inch 160GB)を発見しました。 以前はバックアップに使っていましたが、もっと大容量のバックアップ用HDDに移行したことから、使っていない状態でした。 このまま使わないのももったいない、ということで、今回はこのディスクの初期化を行ったので、この作業についてレポートします。 「ディスクの初期化なんて・・・」私もはじめはそう思っていました。 ところが、EFIシステムパーティション?、回復パーティション? いままで、私は見たことのない名前のパーティションがあります。 しかも、Windowsの管理画面で削除の操作が出来ません。 「これ、どうやって消すんだろう?」ということで、悩む方もいるのでは、ということでレポートにしてみました。