
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
有楽町、上野、銀座…60年前の東京には何がある?《秘蔵フルカラー写真17枚・山手線東側編》 | 文春オンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有楽町、上野、銀座…60年前の東京には何がある?《秘蔵フルカラー写真17枚・山手線東側編》 | 文春オンライン
60年前の日本全国を貴重なカラー写真で撮影した『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』と『続・... 60年前の日本全国を貴重なカラー写真で撮影した『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』と『続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』(ともに光文社)がロングセラーとなっている。 著者は1927年生まれのアメリカ人、J・ウォーリー・ヒギンズ氏。1956年に初来日し、その後日本に60年以上在住。その間、当時貴重だったカラーフィルムで鉄道写真を撮り続け、現在はJR東日本国際事業本部の顧問を務めている。 1950年代から60年代の当時の日本各地の様子をとった貴重な写真は、まさに「東京オリンピック前の日本」を描いた歴史的資料。その写真集から、終戦直後に撮影された東京の様子を特別にセレクトし、一挙掲載する。今回は山手線の東側編。(全2回の1回目/山手線の西側編へ)