記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    apto117
    人間の教育でもAIの教育でも試験の結果での成績が上がっていれば成功と言っていいと思うが、社会に出るまで結果は分からないという人はどういう事態を想定しているんだろうか。

    その他
    sirotar
    入学時の学力がどの程度であるか知りたい。そして自宅での学習時間と環境も。

    その他
    edy009
    AIはいわば加速装置。勉強も仕事もできる人がますますできるようになる。その一方で椅子に座っていられない子どもをどうするか、いまのところAIにできることはない

    その他
    khtokage
    動物は暇になると序列を付けたがるし閉じ込めると序列が確定するので、序列を付ける暇を無くして活動を広範で流動的にさせると、少なくとも深刻なイジメは減るだろうなと思いますね

    その他
    Eiichiro
    学習意欲の高い上位1%を集め、二人に一人の教員がつけれる学費を払うなら、そりゃなんでもできるでしょ。 30人に一人の教員で回し、学費は0で実現してる日本の公教育と一緒に考えるなと。

    その他
    osugi3y
    osugi3y 教育現場では教員の仕事はAIで代替えできないとか研修で言われたりするけど、実際こういうふうにすると教員以上の成果を挙げそうだよな。

    2025/05/05 リンク

    その他
    aike
    時間圧縮はよくわからないけど、コロナ前によく言われていたアクティブラーニングや反転学習のパートナーには対応力に個人差のある人間よりも向いていると思う。

    その他
    ch1248
    興味深い話だ

    その他
    nanoha3
    nanoha3 個人と授業のギャプ埋めを、従来だと個別家庭教師という超高コストだったメソッドが、AIでの対話というローコストになってきたという認識。小学校の教科書の内容って、1年分がおおむね2週間位で終わってた。

    2025/05/05 リンク

    その他
    hogetax
    学校が場の提供であるって前提にすると、この教育方法になるんじゃないかなぁ...「1日2時間の学習」ってのはズレた話だと思うぞ?学びに喜びを見出させると勝手にやってるって話

    その他
    SilverHead247
    恩師がAIという時代が到来とは。このまま社会人になってもコーチングをAIに任せるなど、2人3脚で死ぬまで過ごし、弔辞をAIに任せるのだろうか。

    その他
    quality1
    こんな先進的な教育に興味のある親はIQ高そうだから子供も、ね、、

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 単にこの学校のすごさは、AIで個別最適化された学習ではなく、年間五万ドルの学費を払い続けられる家庭の子どもを集めたことではないのか

    2025/05/05 リンク

    その他
    T-norf
    もともと米国は公教育も科目ごとに学力に応じてクラス分けして飛び級もあるので、こういうのも受け入れやすいんだろうけど、日本はなぁと思ってしまう。んでも、学習塾・予備校・家庭教チェーンが仕掛けるかな

    その他
    augsUK
    受験エリート私立&年間5万ドルの学費を払える家庭環境の時点で、学習革命しようがしなかろうが全米トップクラスのスコアは出るんじゃないのかな?AI個別学習以前の選別がすごい https://alpha.school/

    その他
    coherent_sheaf
    教員不足をカバーするのにも有効かもしれない

    その他
    ackey1973
    ackey1973 これが本当の意味で教育として“成功”なのかどうかは、その教育受けた子らが社会に出てある程度の人生を過ごしたあとでないと、答えでないような気もしないでもないが。

    2025/05/05 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 自主的に勉強できる子供なら、家でAIに質問してるだけで大卒レベルになれるだろうか?それなら超低コストだよね。中学生以降は教師をコーチングに特化すれば効率も学力も上がると思う。小学校の低学年は難しそうだが

    2025/05/05 リンク

    その他
    vbcom
    vbcom 興味深いな。確かに小学校とか半分ぐらいの人が二年ぐらいで終わる内容を六年とかかけてだらだらするよね。

    2025/05/05 リンク

    その他
    KenKens
    なるほどね~。確かに皆んなで授業を受けるが故の非効率は無くしていけるかもね。個別指導が簡単にできるようになれば全員にとって良いこと。

    その他
    gcyn
    『AI活用の独学の重要点は効果的な人的介入かもしれない』

    その他
    kkbt2
    「成功の鍵はAIチューターの精密な設計にある。AIは知識レベルを継続的に評価し、適切な挑戦を提供。即時フィードバックで誤答の原因を明確化し、長期記憶の定着を促す」

    その他
    udukishin
    知りたいことを何でも聞けるってのはいいよね。自分もよく聞いてる。まぁたまに嘘を言われるのが困るけどそれも自分で調べる癖を身に付けるのに役立つ…のかな?

    その他
    Nunocky
    こういうのでもこぼれ落ちてしまう生徒には人間の対応が必要になるのか、より強いAIカリキュラムが必要になるのか

    その他
    otologie
    ペドフィリアの教師に任せるよりはいいと思うけど。競争心を持たせることだろうな。

    その他
    hesopenn
    hesopenn コンピューターで個別化された授業ってだいたい効果ないんだけど、これはどうかな。エリート私立だと効果があるらしいので、そこが肝なのかも。

    2025/05/05 リンク

    その他
    oosin
    oosin 個別最適すると6~8時間の授業を2時間に圧縮できることに驚き。確かに小中学校の授業中は暇で落書きしてる時間とかあったなあ。

    2025/05/05 リンク

    その他
    Yagokoro
    AIの強い教育への力は強く感じる。今のところAIが強いの、翻訳・プログラム・教育だな。考えてみれば、どれも創造性ではなく強い型がある。

    その他
    isrc
    isrc 私立アルファスクールは、生徒を全国上位1~2%の学力レベルに導いている。従来の6~8時間の授業を2時間に凝縮し、午後は実社会のスキルを磨く。AIが個別指導を行い、「ガイド」スタッフが生徒の意欲を支える。

    2025/05/05 リンク

    その他
    taro-r
    個別指導の質が高まればいいってことだろう。もちろん優れた人間の指導者がいればAIよりいいんだろうけど、全ての指導者が優秀ってわけではないだろうし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIの2時間学習革命が教室を変える: 極東ブログ

    教育の未来は、1日2時間の学習だけでどこまで到達できるかにかかっているのかもしれない。テキサス州オ...

    ブックマークしたユーザー

    • harusaku10212025/05/06 harusaku1021
    • covacova2025/05/06 covacova
    • tarumomi2025/05/06 tarumomi
    • apto1172025/05/06 apto117
    • honeybe2025/05/06 honeybe
    • tanaboo2025/05/06 tanaboo
    • sirotar2025/05/06 sirotar
    • TTTT22025/05/06 TTTT2
    • daabtk2025/05/06 daabtk
    • gwmp00002025/05/06 gwmp0000
    • edy0092025/05/06 edy009
    • strangeweek2025/05/06 strangeweek
    • masaph2025/05/06 masaph
    • sleepyuzura2025/05/06 sleepyuzura
    • libertine22025/05/06 libertine2
    • wfunakoshi2352025/05/06 wfunakoshi235
    • khtokage2025/05/06 khtokage
    • editor_t2025/05/06 editor_t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む