
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ台湾の人々は親日なのか…現地の歴史教科書に必ず載っている「台湾で最も尊敬される日本人」がやったこと 台湾南部にある銅像に手を合わせる人は今でも絶えない
台湾で最も有名な日本人は誰か。ノンフィクション作家・早坂隆さんの『戦争の昭和史 令和に残すべき最後... 台湾で最も有名な日本人は誰か。ノンフィクション作家・早坂隆さんの『戦争の昭和史 令和に残すべき最後の証言』(ワニブックス【PLUS】新書)より、日本人土木技師・八田與一(はったよいち)のエピソードを紹介する――。(第1回) 台湾人で知らない人はいない日本人の正体 台南の市街地で拾ったタクシーの運転手にその行き先を告げると、彼はこう言って笑った。「私たち台湾人にとって大切な場所ですからね。知らないはずがありませんよ」 水田や果樹園が広がる景色の中を一時間ほど走ると、その「大切な場所」に辿り着いた。その地を「烏山頭うさんとうダム」という。このダムとそこから流れ出る農業用水を整備した人物が「台湾で最も尊敬される日本人」と称される八田與一はったよいちである。 台湾の教科書には彼の功績が写真入りで大きく掲載されている。明治19(1886)年2月21日、石川県河北かほく郡花園村はなぞのむら(現・金沢市
2025/05/11 リンク