記事へのコメント162

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    比較用 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2513857

    その他
    imakita_corp
    ホテル料金は市況もの。今の日本には珍しい需要過多による相場で値上がり材料として円安によるインバウンド増ってだけ。

    その他
    gpx-monya
    日本に住んでる人が宿泊しようとするとき宿泊相場の変化に追いついていけない状況。なんとか棲み分けがなされるか宿泊者が変化に対応できるような金回りにするか何かしらの対応をしないと普通に困るんじゃなかろうか

    その他
    hayasinonakanozou
    クロ現見た。埼玉でも大宮や川越のホテルは週末2名1室ダブルで2万円越える。安くない割に壁や床薄くて物音が響くので神経質な俺は落ち着けない。部屋ごとに独立してるコンテナハウスの方が過ごしやすそう。

    その他
    REV
    日本が経済大国だった時代、東南アジアでは日系ホテルは日本人ばかり宿泊して現地人は高くて利用していなかったという。現地向けの飯屋だと食って飲んで500円(日本円換算)。そういう国になったということだ。

    その他
    SndOp
    東横INN基準で考える東横キッズなので素泊まり前提で手配します。

    その他
    Ayrtonism
    ラクジュアリーホテルはともかく、物価高人手不足を反映しただけで、円建ての宿泊料金がそこまで高騰するのは明らかに変だわな。外国人からは取れるから値上げしてるだけ。って書いてて悲しくなるな。

    その他
    smeg
    コロナのときに下げに下げたのの反動で「いくらでも上げてなぜ悪い」の精神になったんじゃないか

    その他
    agricola
    日本人も外国人も頼むから観光目的で安いビジネスホテルを使うのはオフシーズンだけにしてくれ。出張仕事に差し障るんだよ!真夜中にサッカーの中継観て叫んでんじゃねーよ!!

    その他
    PrivateIntMain
    いまやネカフェにだって泊まれるし(あれが体験として安いかは別として)、ホテルはそっちから人を呼び戻すよりお金くれる人向けになるのはそりゃそうよねと思わなくもない。

    その他
    solt-nappa
    観光に限らないわ。わたしのいるALファン界隈でも二極化よ。遠征では必ず四つ星ホテルに泊まり、その部屋の様子をXに投稿、食事も豪華なファンがいる一方、夜行バスで宿泊費削減するファンとね。同年代でよ?

    その他
    tzk2106
    大好きだったホテルも4〜6万だったのが、12万〜18万に……しかも、泊まっても、ホテルマンもレストランの人も金持ち中国人のことしか見てなくて、日本人の僕らは陰薄くて肩身狭かった……悲しすぎる……

    その他
    Cru
    客構成が外人ばっかだと泊まってる人も感じるものがあるだろね。トー横に出来た歌舞伎町タワー、上階のホテルの価格設定もそうだがその下の映画館109シネマズの料金もなかなか。観てるの外人ばっか?

    その他
    aramaaaa
    それぐらい適正額だろみたいなコメントが多いが、はてぶの人たちは、旅行も出張もあまりしないのだろうか。マジで宿泊費大変なことになってるよ。

    その他
    sukekyo
    本来こうだった気がするけどな。海外のドラマをみてても貧乏キャラはたいていモーテルで寝てて日本のビジホみたいなの見たことないし。都心カプセル郊外コンテナが当たり前になる。

    その他
    Kenju
    むしろ安いと客が取れないんだろうね。中間が一番選ばれにくい。どの検索でも上位に来ない。/値段の変わってない高級ホテルが割安感あって泊まりやすくなった。

    その他
    grdgs
    日本の落ち目を認めたがらない連中のせいでなんの対策もとられず、もしくはクールジャパン()や万博()のようにアサッテ方面を頑張るだけで、さらに落ち目になる。落ち目スパイラル。

    その他
    reuteri
    あーあ、コロナの頃旅行行ってたら良かったな。もう二度と自粛しないわ。

    その他
    zubtz5grhc
    インバウンドで足りない足りない言ってたのが、コロナでグレートリセットを経ての現状という印象。

    その他
    misarine3
    そりゃ高い料金払ってもらわないと賃上げもできないでしょう

    その他
    kamm
    バブルの時とか円高の時に、日本人は海外の観光地でこういう目で見られてたんだろうなあ。と思ってるからそんなに不満はない。コロナ禍は都内の新築のホテルに4000円もかからずに泊まれて最高だったなー。

    その他
    morita_non
    30年間(他人の給料も)安い方がいいって国民が言い続けた結果でしかないのでは。

    その他
    tpircs
    さがみ湖プレジャーフォレストにトレーラーハウスに泊まれるキャンプ場あるんだけれど、結構好きだった。微妙に関係ないけど子連れのキャンプにお勧め。

    その他
    MATCH1
    コンテナホテルって物による。

    その他
    came8244
    吉原も外国人OKのお店増えてるし

    その他
    natumeuashi
    日本が貧しくっていうか、企業の稼いだ金が上手く労働者に降りてこなくて一部で焼け太りしてる感じ。企業の利益は絶好調なので、これは再分配に消極的な政治の問題。

    その他
    lanlanrooooo
    まあ、色んな見方ありますわね。日本が貧しくなったのはそうだけど、コンテナホテル自体はわりと悪くなさそうでもある。

    その他
    hatomugicha
    海外に泊まりに行く時の話かと思ってたら日本国内の話なのね

    その他
    qinmu
    需要と供給、為替の問題なので、日本人にとっては不便だけど、貧しくなったというわけではない。

    その他
    mory2080
    (主語デカ)日本人って自虐というか貧乏自慢というか、洒落で楽しんじゃって真剣に向き合わないとこあるからな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TVで「ホテル料金の高騰で日本人が泊まれなくなっている」という特集←外国人はラグジュアリーホテルで日本人は街外れにあるコンテナホテルで満足!というオチに引いた…

    Tad @TadTwi2011 きのうの #クロ現 でホテル料金が高騰して日人が泊まれなくなっているというのやって...

    ブックマークしたユーザー

    • kiyo_hiko2025/02/19 kiyo_hiko
    • hamamuratakuo2025/02/19 hamamuratakuo
    • imakita_corp2025/01/15 imakita_corp
    • neco22b2024/07/10 neco22b
    • geopolitics2024/06/11 geopolitics
    • tatatayou2024/02/19 tatatayou
    • gpx-monya2024/02/18 gpx-monya
    • hayasinonakanozou2024/02/18 hayasinonakanozou
    • nosem2024/02/18 nosem
    • junetan2024/02/18 junetan
    • REV2024/02/17 REV
    • orzie2024/02/17 orzie
    • nobodyplace2024/02/17 nobodyplace
    • wushi2024/02/17 wushi
    • yamamototarou465422024/02/16 yamamototarou46542
    • ykktie2024/02/16 ykktie
    • SndOp2024/02/16 SndOp
    • Ayrtonism2024/02/16 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む