記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 絶対値だの数学のロジックだの詭弁を弄してるだけだろ、これ。どう見ても私の息子。/米欄が同じ意見ばかりで安心した

    2009/04/03 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp クイズ

    2008/07/14 リンク

    その他
    eg21
    eg21 明らかにあとの方の回答にしかならないわけだが…/あとの方の解説は分かりにくすぎる

    2008/01/02 リンク

    その他
    Georges
    Georges quiz trick おもしろ

    2007/06/11 リンク

    その他
    pcod
    pcod どこが難しいのかわからん。オレを喜ばせたいのか?

    2007/05/15 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 2つ目の回答のほうがすんなり理解できた件。

    2007/05/13 リンク

    その他
    sshi
    sshi 答えを聞いても(なぜひとつめの答えになるのか)わからない。「Aの父親Bは、私の父親Bの息子。 」って「私の父親」は「B」じゃないじゃん。なにがトリック?????/とおもったらコメントで落ちがついてた。

    2007/05/13 リンク

    その他
    bigwest
    bigwest トリッククイズ

    2007/05/11 リンク

    その他
    poolmmjp
    poolmmjp どう考えても2つめの答えにしかたどり着かないんだけど。みんなのブクマコメント読んでもまだわからん。あの文章で「私自身」って答える人はどうやってるの?

    2007/05/11 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 素で『私自身』と思ってましたよ、わっはっは/id:takanorikidoさんの解説通り、逆に証明式とか見ると混乱します><

    2007/05/11 リンク

    その他
    k12u
    k12u 『「この男性」が「私自身」なら文中の「この男性」の部分を「私自身」に置換可能。』という言明が正しければ一つ目の答えは明らかにおかしい。

    2007/05/11 リンク

    その他
    amachang
    amachang 最初読んだとき、何故1つ目の解答だと思ったのかが理解できない>< まじで不思議だ・・・!/というか、答えが二つあるだけで、正解が二つある訳じゃない!ってことか

    2007/05/10 リンク

    その他
    x12
    x12 【Ⅰ式】A(肖像画の男性)+1(の父)=B  【Ⅱ式】C(私)+1(の父)-1(の息子)=C(私)  【Ⅲ式】A+1=B=C+1-1=C 誤答:「私の父親の息子」を考えてる内にその前の文が肖像画の人でなくその父親であることを忘れるため

    2007/05/10 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin 図を書けばすぐわかるでしょ

    2007/05/10 リンク

    その他
    maloninc
    maloninc 興味深い!論理的には答えは1つだけ。もう1つはただの誤解と思われる。

    2007/05/10 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 「最初に言うと、答えは2つあります。 」<これこそがこの問題の最大のトリック。誰も「正解が2つ」などとは言ってない!

    2007/05/10 リンク

    その他
    gebet
    gebet ちょうどこの話題を昼にしててびっくりした

    2007/05/10 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 最初の答えが「自分の息子」だったんですが。。/つーか,死んだ兄弟の息子ってせんはどーよ?

    2007/05/10 リンク

    その他
    bobokov
    bobokov 1つ目の回答になる理屈が意味不明、「答えは2つあります。」という前置きは嘘では?

    2007/05/10 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 孫を養子にしている場合、1番目の回答のようになる。世間一般でよくあるパターンの話。

    2007/05/10 リンク

    その他
    fbis
    fbis 読むときに「私には兄弟も姉妹もいません」と「私の父親の息子です」だけにしか注目してないと一つ目の回答を言ってしまう。であとあと「この男性の父親」の部分に着目するともう一つ目の答えに戻れない

    2007/05/10 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama なぜか一回目は確かに多数派の答えを思いついてしまった。今ではそれがなぜかわからない。ところでこのタイトル、ちょっと変じゃね?

    2007/05/10 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido 難しい話ではない「自分には兄弟姉妹はいません。しかし~」で始まるクイズは答えが「自分自身」となるのが定石だからだよ。ピザ10回みたいなもの。その手のクイズに慣れてない人は騙されないというか意味不明。

    2007/05/10 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru ”この男性の『父親』””私の『父親』の息子”、で兄弟姉妹がいない。そして無意識に二つの”父親”は同一人物と思い、父親の息子は私自信となるのが1?

    2007/05/10 リンク

    その他
    nokiie
    nokiie 一行ごとに解釈する人と、後に述べる行ほど重要と受け取る人で、マーク先の解釈が異なってる(場合がある)。「このケーキ、おいしいけど形が悪いね」「先生、そこは普通、形は悪いけど美味しいね、って言うもんです」

    2007/05/10 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 最初の回答が理解できない。2番目ならわかる。あとでまた考える。

    2007/05/10 リンク

    その他
    runa_way
    runa_way ひとつめわかんね。

    2007/05/10 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 最初一つ目の答えだと思ったんだけど、二つ目の答えを聞いてわからなくなった。しばらくにらめっこしてて、両方とも正しいということに気付いた。

    2007/05/10 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill はじめ、私は一つ目の答えだと思った。しかし、もう一回文章を読み直すと2つ目の答えに行き着いた。読み違いと思い込みが誤答の原因?

    2007/05/10 リンク

    その他
    mintan
    mintan 1.回りくどい文章に『この男性(の父親)は』を見落とす?2.男性の『父親』と私の『父親』を混同する?答えはひとつだけどミスリードしやすい問い。トリックと書いて無ければ引っ掛る人はいるかも。

    2007/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    答えを聞いても答えがわからないトリッククイズ*アイデアノート

    あなたはこのトリックを見破る事が出来るでしょうか このトリッククイズ。1996年頃に見た書籍の中にあっ...

    ブックマークしたユーザー

    • initialize2010/05/28 initialize
    • soratokimitonoaidani2009/04/03 soratokimitonoaidani
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • zegenvs2008/01/20 zegenvs
    • eg212008/01/02 eg21
    • japanrock2007/06/23 japanrock
    • Georges2007/06/11 Georges
    • odz2007/05/26 odz
    • pcod2007/05/15 pcod
    • sin12007/05/14 sin1
    • demenishiki2007/05/14 demenishiki
    • lovecall2007/05/13 lovecall
    • sshi2007/05/13 sshi
    • anegishi2007/05/12 anegishi
    • exh2007/05/12 exh
    • karuib2007/05/12 karuib
    • takuno2007/05/11 takuno
    • htutu2007/05/11 htutu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事