並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

1996年の検索結果1 - 40 件 / 81件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

1996年に関するエントリは81件あります。 game歴史人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『【閲覧注意】1996年〜2001年までのタリバンによる迫害|koichi_kodama』などがあります。
  • 【閲覧注意】1996年〜2001年までのタリバンによる迫害|koichi_kodama

    2021年8月15日、タリバンがアフガニスタンの首都カブールを掌握しました。 私は仲間達と一緒に2001年から2013年ころまで、日本に逃れてきたアフガニスタン難民の代理人を複数担当し、その過程で、タリバンが少数民族ハザラ人や女性に対して、どのような仕打ちをしてきたか、信頼できる資料に基づき、裁判などで主張・立証してきました。その活動の一部は以下の書籍で紹介していただいています。 それから15年あまり。事件対応に必要がなくなったので、アフガン情勢について追いかけていたわけではなく、今のタリバンが当時とは違っているのかどうか詳しくは知りません。 ただ、タリバンによる市民への人権侵害は、イスラム教スンニ派の教えを厳格に守ることに起因していますので、その根っこが変わっていなければ、残念ながら同じようなことが起きるのではないかと暗澹たる気持ちです。 タリバンが政権を握っていたのは20年も前の話なの

      【閲覧注意】1996年〜2001年までのタリバンによる迫害|koichi_kodama
    • 1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ

      最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。 Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日本を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。 ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

        1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ
      • ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?

        1997年に発売された初代「ファイナルファンタジーVII」の3DCGアニメーションを製作するために使用されたコンピューターについて、テクノロジー関連ブログのThe Lunduke Journal of Technologyがまとめています。 The computers used to do 3D animation for Final Fantasy VII... in 1996. https://lunduke.substack.com/p/the-computers-used-to-do-3d-animation?s=r ファイナルファンタジーVIIは1997年に発売されたPlayStation向けのゲームで、世界で最も有名なRPGとして全世界を席巻しました。ファイナルファンタジーVIIはシリーズで初めて2Dドット絵ではなく3DCGアニメーションでレンダリングされた映像を採用しており、

          ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?
        • 『3万のオリシャン、5万の投げ銭。コンカフェにハマる娘が、何で稼いでいるか分かる… 1996年に、無敵だった私には…』恋愛無罪―愛を誓ったはずだよね?

          『3万のオリシャン、5万の投げ銭。コンカフェにハマる娘が、何で稼いでいるか分かる… 1996年に、無敵だった私には…』のスレッドまとめ

            『3万のオリシャン、5万の投げ銭。コンカフェにハマる娘が、何で稼いでいるか分かる… 1996年に、無敵だった私には…』恋愛無罪―愛を誓ったはずだよね?
          • 藤井七段の『AI超えの一手』や一二三先生の『AI過大評価への危惧』が話題になる中、1996年の羽生善治氏の『AI将棋に関するアンケートの回答』に感心する展開へ

            リンク Yahoo!ニュース 個人 藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す(松本博文) - Yahoo!ニュース 棋聖戦五番勝負第2局。王者・渡辺明棋聖(36歳)に対して藤井聡太七段(17歳)が見せた受けの名手がありました。それは最強将棋ソフトが6億手を読んでようやく最善と判断できるものでした。 785 users 3146 リンク Yahoo!ニュース 藤井聡太七段はもはやAIを超えたのか?「衝撃の一手」から3日、王位戦に挑む。(Number Web) - Yahoo!ニュース 第61期王位戦(新聞三社連合主催)七番勝負第1局が7月1、2日に行われる。 現在、渡辺明棋聖(棋王、王将=36)との棋聖戦五番勝負にも登場している藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑 1 user 46

              藤井七段の『AI超えの一手』や一二三先生の『AI過大評価への危惧』が話題になる中、1996年の羽生善治氏の『AI将棋に関するアンケートの回答』に感心する展開へ
            • 神様みたいだった1996年のバトルガレッガ - シロクマの屑籠

              (※写真は、ゲーメスト1996年5月15日号、バトルガレッガ攻略記事より) note.com 上掲リンク先は、傑作シューティングゲーム『バトルガレッガ』を20年越しにクリアした方の文章だ (おめでとうございます!)。 20年前に一度諦めたゲームをもう一度手に取り、チャレンジしてクリアするのはタフなことだと思った。 で、リンク先にはバトルガレッガをできるだけ簡略なパターンでクリアするための攻略動画へのリンクも掲載されている。それが下のものだ。 youtu.be 昔は難しいゲームとみなされていたバトルガレッガをここまで解題し、難しい避けを最小限にしているのは、これもこれで進歩だと驚いた。 2000年代には、「知の高速道路」という言葉をよく耳にした。いわく、インターネットによって知識やノウハウにアクセスしやすくなり、何事も、ある程度までは簡単に上達できるようになった、というやつだ。今にして思うと

                神様みたいだった1996年のバトルガレッガ - シロクマの屑籠
              • 1996年のHi-STANDARD|3LA

                (2023/4/20追記) 元々有料記事としてYass氏が執筆した記事ですが、追悼を意を込めて無料記事として公開いたします。 https://www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-107/ 1996年のHi-STANDARDを知っているだろうか。 今となっては"昔のハイスタ"と言われるかもしれない。 あの頃、日本のインディーズシーンは爆発寸前だった。そして、その中心にはHi-STANDARDがいて、シーンに多大な変化をもたらした。 その過程を詳細に描写したコンテンツは、ネットがこれだけ普及した今でもほとんどない。 幸運にも1996年から1997年にHI-SATANDARDに代表される"インディーズミュージック"と呼ばれたシーンを目撃することのできた僕の個人的な体験に基づいて、あの時代を書き記すことを試みた。 文字数は約1万字、参照元のソースはリンクしておい

                  1996年のHi-STANDARD|3LA
                • 「1996年の朝ドラ」再放送を見て仰天。セクハラ、喫煙…30年で日本に起きた「大変化」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

                  1991年が舞台のドラマ NHK1996年の朝ドラ『ひまわり』が地上波で再放送されている。 松嶋菜々子主演の朝ドラである。 放送されたのは1996年。 舞台は1991年である。 それを2022年の5月になってまた見ることになった。 午後4時半からの30分、「31年前を覗ける時間」になったということである。 31年前の風景を毎日眺められるというのは、なかなかすごい。 ポイントなのは現代劇だったということだろう。 『ひまわり』の前に放送されていたのは山口智子の『純ちゃんの応援歌』であり、これはさらに古く1988年に放送された昭和時代のドラマであった(放送途中で平成になった)。ただドラマの舞台が昭和20年代から30年代にかけてのものであり、1988年の風俗が反映されたものではなかった。だから懐かしさの意味がちょっと違ってくる。 『ひまわり』に見る平成3年の風俗について、ちょっと見返してみたい。

                    「1996年の朝ドラ」再放送を見て仰天。セクハラ、喫煙…30年で日本に起きた「大変化」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
                  • 1996年発売の「NINTENDO64」上でJavaを動かすことに成功

                    任天堂が1996年に発売した据え置き型ゲーム機の「NINTENDO64」で、Javaのプログラムを実行することにマイク・コーン氏が成功しています。 Michael Kohn - nintendo64 java https://www.mikekohn.net/micro/nintendo64_java.php コーン氏は幼少期にNINTENDO64で遊んでいたというわけではないそうですが、NINTENDO64がCPUにMIPS(カスタム製のVR4300)を搭載しており、SGI Indyをベースとしている点に興味を持ったそうです。コーン氏はJavaで記述したプログラムをマイクロコントローラーやゲーム機にネイティブ実行するための「Java Grinder」というツールを開発しており、これを使うことでPlayStation 2(PS2)でJavaのプログラムを実行することに成功していたため、「同

                      1996年発売の「NINTENDO64」上でJavaを動かすことに成功
                    • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ

                      週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 豪華な連載陣で当時の少年達は夢中で読んでいました。 現在では連載は終了しましたが 『鬼滅の刃』が大ヒット中です。 先日、鬼滅の刃について記事を書きました。 www.grateful-feelings.com 黄金期のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 今回はそんなジャンプ黄金期の代表作品を振り返ります! ジャンプ黄金期ジャンプ黄金世代の年代は多少の前後はありますが、1983年~1996年を指すことが多いようです。 始まりは「北斗の拳」の連載開始頃で、終わりは「スラムダンク」の連載終了頃です。 「友情・勝利・努力」はジャンプの3大要素ですが、これらを継承した作品が代表作になっています。 アニメ化やゲーム化された作品も非常に多かったですね。 ジャンプ黄金期の3本柱と言われた ドラゴンボ

                        ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ
                      • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【隠れた名作編】│あれこれライフ

                        週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 当時のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 これまで3回に渡りジャンプ黄金期の漫画を特集しました。 www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com 今回は最終回になります。 ジャンプ黄金期の隠れた名作をご紹介します! 隠れたと言っても知名度が高い作品もありますので、当時を懐かしみながら最後までご覧ください。

                          ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【隠れた名作編】│あれこれライフ
                        • 2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース

                          12月も後半となり、2023年も残りわずか。2024年は、パリで夏季オリンピックが開催されたり、人気テーマパークの新エリアがオープンするなど、楽しみが盛りだくさん。そんな2024年のカレンダーが、ある年と完全に一致することが明らかに! 【写真】今見てもイケてる!90年代を席巻したファッショントレンド35選 1996年の暦と完全一致!?2024年の暦と完全に一致するのは、ちょうど28年前の1996年。 <timeanddate.com>によると、現在の200年の時間枠で同じ暦を共有しているのは、1940年、1968年、1996年、2024年、2052年、2080年、2120年の7年とのこと。 2024年は1996年と同じうるう年であり、月曜日から始まることから暦が完全に一緒なのだとか! そして2024年と1996年には、似ている点がいくつかあると<Good Morning America>は

                            2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース
                          • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編②】│あれこれライフ

                            週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 豪華な連載陣で当時の少年達は夢中でジャンプを読んでいました。 今回の記事は前回の「ジャンプ黄金期の代表作品紹介」の続きになります!(^^)! www.grateful-feelings.com 黄金期のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 ジャンプ黄金期の代表作品を振り返る【第2弾】をお送りします!

                              ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編②】│あれこれライフ
                            • ノザキハコネ on Twitter: "映画のワンシーンのように美しい写真ですね英霊に感謝という感じのコメントを漁ってるところに申し訳ないんですがこれは1996年の映画『人間の翼・最後のキャッチボール』のスチール写真なんで、この人じっさいは白黒写真のカラー化作業すらして… https://t.co/NEat3xGB7O"

                              映画のワンシーンのように美しい写真ですね英霊に感謝という感じのコメントを漁ってるところに申し訳ないんですがこれは1996年の映画『人間の翼・最後のキャッチボール』のスチール写真なんで、この人じっさいは白黒写真のカラー化作業すらして… https://t.co/NEat3xGB7O

                                ノザキハコネ on Twitter: "映画のワンシーンのように美しい写真ですね英霊に感謝という感じのコメントを漁ってるところに申し訳ないんですがこれは1996年の映画『人間の翼・最後のキャッチボール』のスチール写真なんで、この人じっさいは白黒写真のカラー化作業すらして… https://t.co/NEat3xGB7O"
                              • SIE、格闘ゲーム大会「EVO」を買収へ。1996年から続く世界最大級の格ゲーイベント

                                ソニー・インタラクティブエンターテインメント(以下、SIE)は、格闘ゲームイベント「EVO」(Evolution Championship Series)を主催する法人「Triple Perfect」の買収を発表した。新たなeスポーツベンチャー企業のRTSとの共同買収になるという。 (画像はSIE.Blog 「Welcoming Evo into the PlayStation Family」より) 「EVO」は1996年から毎年開催されてきた大会で、メイントーナメントとサイドトーナメントに別れてさまざまな格闘ゲームのトーナメントが実施されている。世界最大級の知名度を誇り、日本からもこれまで多数の有名プレイヤーが参戦してきた。2004年のEVOで話題となった『ストリートファイターIII 3rd Strike』における梅原大吾氏とジャスティン・ウォン氏の名戦「背水の逆転劇」は、普段格闘ゲーム

                                  SIE、格闘ゲーム大会「EVO」を買収へ。1996年から続く世界最大級の格ゲーイベント
                                • 1996年のセガから「サクラ大戦」が生まれた必然 - アキバ総研

                                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 今や定番ジャンルとしてアニメ、ゲームなどで数多くの「アイドル作品」が作られ、またアイドルを演じるキャストによるCDリリースやリアルイベントも毎月のように行われている昨今(今年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響で軒並み開催が延期・中止となってはいるが……)。 そんな2次元と3次元を自在に行き来する「2.5次元」なアイドルたちは、どのように生まれ、そしてどのようにシーンを形成していったのか。昭和、平成、令和と3つの時代の2.5次元アイドルを見つめ続けたライター・中里キリが、その歴史をまとめる人気連載、第6回がスタート! 前回までは初期「アイドルマスター」を取り上げましたが、声優自身がキャラクターをまとってステージに立ち続け、演じる役者

                                    1996年のセガから「サクラ大戦」が生まれた必然 - アキバ総研
                                  • 1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク

                                    2009年6月13日プロレスファンにとって「2009年6月13日」という日付は、記憶に刻まれている数字でしょう。三沢光晴選手が試合中に命を落とした、忘れたくても忘れられないあの日です。 前年の秋以降、急激な部数低下を受け、常に数字と向き合う日々が続いていました。この年は表紙になるような大きな試合がない週も多く、頭を悩ませる毎日。ただ、6月第2週は表紙候補のネタがありました。全日本6・10後楽園大会で、船木誠勝選手のプロレス復帰が決定。武藤敬司選手とのツーショットは表紙候補の筆頭でした。また、6月14日には、新日本のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアの決勝があり、鮮度的に内容によってはこちらを表紙にとも考えていました。 NOAHは週末に広島でGHCダッグ、博多でGHCヘビーのタイトルマッチが組まれていました。GHCのタイトル戦は普段なら表紙候補ですが、私の中でこのときは三番手の位置づけ。時間

                                      1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク
                                    • 1996年から2019年まで、最も利用者数が多いウェブサイトのトップ11の変化を視覚化した映像 : 小太郎ぶろぐ

                                      1996年から2019年まで、最も利用者数が多いウェブサイトを11位まで棒グラフで表示。 その変化の様子を分かりやすく視覚化して動かした映像が面白い。 AOL一強時代、Yahoo一強時代、GoogleとYahooの競り合いを経て、YouTubeやFacebookが台頭。 2015年以降のGoogleの勢いが凄かったり、TwitterやInstagramがイメージほど多くなかったり、伏せ字のサイトがあったり、いろいろと興味深い。 【関連】 1990年から2017年まで、世界各国のインターネット普及率トップ15の変化を視覚化した映像 1970年から2017年まで、世界各国のGDPトップ15の変化を視覚化。右下は大陸ごとの比率 1914年から2018年まで、世界各国の軍事費トップ15の変化を視覚化した映像 世界で最も危険な国はどこ?殺人による10万人あたりの死亡者数で比較した、1990年から20

                                        1996年から2019年まで、最も利用者数が多いウェブサイトのトップ11の変化を視覚化した映像 : 小太郎ぶろぐ
                                      • 暦が一致 1996年のカレンダーを再利用

                                        「2024」の文字が映し出された仏パリの凱旋(がいせん)門(2024年1月1日撮影、資料写真)。(c)Bertrand GUAY / AFP 【1月6日 AFP】1月1日が月曜日で、うるう年の2024年の暦と完全に一致する1996年のカレンダーが再利用されている。これぞ究極のリサイクルだ。 今年と1996年の暦が一致するという話題はインターネット上で関心を集め、1990年代のレトロファンは30年近く前のビンテージカレンダーを探し求めた。 新年を迎えると、1996年のカレンダーが2024年にいかに役立つかを指摘する投稿が増え、あるティックトック動画の再生回数は150万回を超えた。 X(旧ツイッター)で拡散された別の投稿は、当時子役スターだったジョナサン・テイラー・トーマス(Jonathan Taylor Thomas)さんのカレンダーを大切に保存していた人々に、ジョーク交じりに再利用を呼び掛

                                          暦が一致 1996年のカレンダーを再利用
                                        • David Bowie1996年 デヴィッド・ボウイ「ロックの殿堂入り」【映画「Tommy」】The Whoにティナ・ターナーもエリック・クラプトンもエルトンジョンも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          1996年に「ロックの殿堂」入りしたアーティストもたくさんですが、 あくまでも、私の「認知症の予防と対策」に効果がありそう!という観点でリストを作っています 結論は、デヴィッド・ボウイでした 家にはピンク・フロイドのレコードアルバムが何枚かあるにもかかわらず、「認知症」の脳を活性化させてくれそう!という一点で、デヴィッド・ボウイでした 「ロックの殿堂入り」の記事は、下のほうです まずはカラフルなファッションのコーディネートから 全部ならべてみました すごいですね 形は異なりますが、すべて「Vネックのトップス」と 同じような色の「プリーツスカート」を合わせただけです でも、イメージはそれぞれに全くちがいますよね おもしろいです アツすぎた夏のカラフルなワンピースの毎日が、 予想外に幸せ感満載だったもので、 手持ちの服の同じような色を組み合わせることで、「ワンピース風味」に実験してみました 「

                                            David Bowie1996年 デヴィッド・ボウイ「ロックの殿堂入り」【映画「Tommy」】The Whoにティナ・ターナーもエリック・クラプトンもエルトンジョンも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • はしか感染 世界で86万人余 1996年以降最多に WHO | NHKニュース

                                            WHO=世界保健機関ははしかに感染した人の数が去年、世界で86万人あまりにのぼり、1996年以降最も多くなったという統計を発表し、新型コロナウイルスの感染が広がる中でもはしかの予防接種が滞ることがないよう各国政府に呼びかけています。 WHOは12日、はしかに感染した人の数が去年、世界で86万9770人にのぼり、1996年以降減少傾向にありましたが、去年はこの23年間で最も多くなったと発表しました。 また、死亡した人の数は20万7500人と推定されるということです。 WHOは、従来から感染が広がるアフリカ地域に加え、ジョージアや北マケドニア、南太平洋のサモアなど、世界の広い範囲で流行していて予防接種が徹底されていないことが原因だとみています。 新型コロナウイルスの感染が広がる中、ユニセフ=国連児童基金は、医療機関がひっ迫し、はしかの予防接種にあたる医療従事者が不足していることや感染を恐れて保

                                              はしか感染 世界で86万人余 1996年以降最多に WHO | NHKニュース
                                            • 1996年発売の「ゲームボーイポケット」を折りたたみ式に魔改造した猛者現る

                                              任天堂はこれまで「ゲームボーイアドバンスSP」や「ニンテンドーDS」などの、折りたたみ式の携帯ゲーム機を複数リリースしてきました。しかし、1996年に発売された任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイポケット」を、力技で折りたたみ式に魔改造してしまった猛者が現れ話題となっています。 When to hold ’em and when to fold ’em: Adding a hinge to a Game Boy that God never intended https://posts.decontextualize.com/pocket-sp/ Hobbyist adds a hinge to the Game Boy Pocket, delighting everyone | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2022/11/this

                                                1996年発売の「ゲームボーイポケット」を折りたたみ式に魔改造した猛者現る
                                              • アメリカ人の平均寿命、過去2年で2.7年縮む 1996年以来の低水準に - BBCニュース

                                                画像説明, 2020年から2021年にかけての平均寿命の低下要因の5割は新型コロナウイルスのパンデミックだという。画像はコロナ病棟の様子 米疾病対策センター(CDC)は8月31日、アメリカ人の平均寿命が過去2年間で2.7年短くなり、1996年以来の低水準に落ち込んだと発表した。この急激な低下は主に新型コロナウイルスのパンデミックによるものだという。

                                                  アメリカ人の平均寿命、過去2年で2.7年縮む 1996年以来の低水準に - BBCニュース
                                                • 1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』を上映

                                                  1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年11月30日に「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』が上映されます。最高画質+最高音響のドルビーシネマ上映は初日11月30日限定上映 https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/089/TNPI2000J01.do

                                                    1996年レギオンによって破壊されたデパート跡地に2023年「TOHOシネマズすすきの」がオープンし記念に『ガメラ2レギオン襲来』を上映
                                                  • Hush (1996年, KULA SHAKER) - 音楽ソムリエ

                                                    ドスの効いた低い声から、高音ファルセット、変幻自在のロックサウンドが素晴らしい! ブリティッシュロックとオリエンタルの融合 ビバ ロックンロール!! 目次 ドスの効いた低い声から、高音ファルセット、変幻自在のロックサウンドが素晴らしい! クーラ・シェイカー(KULA SHAKER) 『Hush (ハッシュ)』 歌詞と和訳 歌詞の意味 クーラ・シェイカー(KULA SHAKER) イギリス、ロンドン出身のロックバンド。そのバンド名は9世紀のインドのクラシェクハラ王に由来する。 格式高いバンド名。クーラ・シェイカーの楽曲ではフォ~ンとうなるインドっぽい音が聴こえてくる。 1960年代風ロックンロールにインド音楽がブレンドされた情緒的かつグルーヴィな音楽。イギリスロックでありながら、東洋的なサイケデリック性も持つことが、彼らの最大の魅力である。 Photo: GETTYより 『Hush (ハッシ

                                                      Hush (1996年, KULA SHAKER) - 音楽ソムリエ
                                                    • 《懐かしのドラマをプレイバック》【1996年『ロングバケーション』】伝説の月9が『東京ラブストーリー』ならば、ロンバケこそ最高最強の月9! - ioritorei’s blog

                                                      月9ドラマ ロングバケーション ロングバケーション 『ロングバケーション』とは ロンバケが最高最強たる所以 絢爛豪華な俳優陣と鉄板の脚本家 あらすじ 久保田利伸『LA・LA・LA LOVE SONG』 すべてがキラキラしていてみんなが憧れた最高最強の月9ドラマ 『ロングバケーション』とは 『ロングバケーション』は、1996年4月15日から6月24日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「月9」枠で放送されたテレビドラマ。 主演は木村拓哉氏と山口智子さん。 略称は「ロンバケ」。 第34回ギャラクシ選奨受賞(1996年度)。 ロング バケーション Blu-ray BOX(特典なし) ロンバケが最高最強たる所以 「月曜日はOLが街から消える」と週刊誌などでいわれ、このドラマの影響でピアノを習い始める男性が増えるなど「ロンバケ現象」なる社会現象を巻き起こした。 主演の木村氏はS

                                                        《懐かしのドラマをプレイバック》【1996年『ロングバケーション』】伝説の月9が『東京ラブストーリー』ならば、ロンバケこそ最高最強の月9! - ioritorei’s blog
                                                      • 井上伸@雑誌KOKKO on Twitter: "NHKが朝のニュースで「沈む中流」を特集していて中間層が沈む所得分布グラフを作っていたので「可処分所得」でも作ってみました。2019年は1996年と比べ、400万円台から上が減りそれより下の層が軒並み増え分布の山が大きく下にずれ中… https://t.co/L1TkiAiAFD"

                                                        NHKが朝のニュースで「沈む中流」を特集していて中間層が沈む所得分布グラフを作っていたので「可処分所得」でも作ってみました。2019年は1996年と比べ、400万円台から上が減りそれより下の層が軒並み増え分布の山が大きく下にずれ中… https://t.co/L1TkiAiAFD

                                                          井上伸@雑誌KOKKO on Twitter: "NHKが朝のニュースで「沈む中流」を特集していて中間層が沈む所得分布グラフを作っていたので「可処分所得」でも作ってみました。2019年は1996年と比べ、400万円台から上が減りそれより下の層が軒並み増え分布の山が大きく下にずれ中… https://t.co/L1TkiAiAFD"
                                                        • If It Makes You Happy (1996年, Sheryl Crow) - 音楽ソムリエ

                                                          このシャウトに勇気付けられる! シェリル  クロウ(Sheryl  Crow)さんは、アメリカのカントリー&ウェスタンをベースにしたシンガーソングライターです。 大学で作曲・演奏・教育の学士を取得後、地元でのバンド活動を経て 、コーラスとして、マイケル・ジャクソンのツアーに参加、またスティーヴィー・ワンダーなど多くの著名なアーティストのバック・ボーカルとして活動していました。その歌唱力は若い頃から高く評価されていたようです。 しかし、ソロデビューは1993年、自身が31歳と遅咲きで、実力はあったものの苦労されたようです。この楽曲は2枚目のオリジナルアルバムのリード曲、"If it makes you happy" (イフ・イット・メイクス・ユー・ハッピー)、シンプルなサウンドでありながら、彼女のゆれて響く声が印象的な曲です。当時の全米Billboard Hot 100では10位を記録してい

                                                            If It Makes You Happy (1996年, Sheryl Crow) - 音楽ソムリエ
                                                          • 長年使っていたオーブンレンジが壊れた。 1996年9月に購入して2021年4月まで..

                                                            長年使っていたオーブンレンジが壊れた。 1996年9月に購入して2021年4月まで頑張ってくれた働き者だ。 特にここ1年ほどは、このオーブンレンジで毎朝トーストを焼き、昼はパスタを茹で、夜は冷凍ご飯を温めた。 さらに毎月マフィンやパウンドケーキも焼いていた。 無理をさせなければもう少し動いたのだろうが、魔がさしたと言おうか。 心がささくれ立っていた一昨日、ミートソースをレンジで作り、 時間を置かずにレンジ専用容器でパスタを茹でた。 あと1分少々で茹で上がるとなった時、ぶうん、と聞きなれない音を立ててターンテーブルの回転が止まり、 庫内の灯りが落ちた。 ミートソーススパゲティを食べ終わって、コンセントを何度も抜き差しした。 オーブンのボタンを押してみた。レンジのボタンも押してみた。 うんともすんともいわない。 あ、終わった、と思った。 どうしよう。 朝のパン、昼の麺、夜の米。そして日々のおや

                                                              長年使っていたオーブンレンジが壊れた。 1996年9月に購入して2021年4月まで..
                                                            • 思い出のレース🏇1996年菊花賞ダンスインザダーク - 猫の爪切りdiary

                                                              こんにちは。よろしくお願いいたします🏇 本日10/22は、京都競馬場でGI菊花賞が行われます!! 牡馬三冠レース最終戦にして3000mの過酷なレース。 私の思い出の菊花賞はこちら!! 1996年ダンスインザダーク www.youtube.com 皐月賞は熱発で出走できず、ダービーでは一番人気に押されましたが、ゴール直前にフサイチコンコルドの末脚に屈し春は無冠。 クラシック最後の一冠、菊花賞。 一番人気になります。二番人気はダービー馬フサイチコンコルド。 道中は中団やや後方を追走。じっくり脚を溜めているように見えます。 レースも終盤4コーナー過ぎ、先に抜け出したのはフサイチコンコルドとロイヤルタッチ。 あーこれは届かないかもと思われましたが、残り200m過ぎ・・・。 爆発したような末脚で先行するフサイチコンコルド、ロイヤルタッチをまとめて差し切りました。まさに豪脚!! 春の雪辱を晴らしたダ

                                                                思い出のレース🏇1996年菊花賞ダンスインザダーク - 猫の爪切りdiary
                                                              • 【独自】JR九州が鉄道運賃値上げ検討 1996年以来、年内にも申請 人件費や設備投資の原資に | 西日本新聞me

                                                                【独自】JR九州が鉄道運賃値上げ検討 1996年以来、年内にも申請 人件費や設備投資の原資に 2024/5/12 6:00 (2024/5/12 6:08 更新) [有料会員限定記事]

                                                                  【独自】JR九州が鉄道運賃値上げ検討 1996年以来、年内にも申請 人件費や設備投資の原資に | 西日本新聞me
                                                                • 【1996年・ロックの殿堂入り】デヴィッド・ボウイ(と「ヒーローズ」とキング・クリムゾンの話) ~2021年受賞者リストも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  1996年 何をしていらっしゃいましたか? 「1996年ロックの殿堂」の記事です https://www.aiaoko.com/entry/changes_dendo やっと、この記事の曲を貼ることが出来ました↓ 1996年はデビッド・ボウイがロックの殿堂入り デヴィッド・ボウイの「チェンジス」1972年です ラジオにかじりつく子供でした https://m.youtube.com/watch?v=BPPSu0vaNWA 当時、夢中になったT・レックスのマーク・ボランとデヴィッド・ボウイの話はコチラです 【T.REX 】T・レックス(マーク・ボラン)のまとめで認知症の予防と対策を/ ワンマイルウェアとミニマリスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そして、「ヒーローズ」は、1978年ですね www.youtube.com この曲は、のちに、ド

                                                                    【1996年・ロックの殿堂入り】デヴィッド・ボウイ(と「ヒーローズ」とキング・クリムゾンの話) ~2021年受賞者リストも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった!映画『スクリーム(1996年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                    引用:https://www.amazon.co.jp/ 映画『スクリーム(1996年)』では、スチュアート・マーカーたちが、殺人を犯す前に、クイズを出して楽しんでいました。 しかし、このクイズは保険のためというという側面があったので、その理由について紹介しましょう。 映画『スクリーム(1996年)』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『スクリーム(1996年)』のストーリー 『スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった』 『スクリーム(1996年)』と他の映画を比較 映画『スクリーム(1996年)』のまとめ 映画『スクリーム(1996年)』のオススメ層 映画『スクリーム(1996年)』の残念な所 映画『スクリーム(1996年)』の見所 映画『スクリーム(1996年)』のキャスト アメリカ合衆国のスリラー映画『スクリーム(1996年)』は、日本では1997年8月23日に公

                                                                      スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった!映画『スクリーム(1996年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                    • 思い出のレース🏇 1996年オークス エアグルーヴ - 猫の爪切りdiary

                                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします🏇 本日5/21は東京競馬場でGIオークスが行われます。 牝馬三冠レースの2戦目でほとんど経験のない2400mの長距離を走ります。 私の思い出に残るオークスはこちら!! 1996年 エアグルーヴ www.youtube.com 私が競馬をはじめるきっかけにもなった一番好きな馬エアグルーヴ。 熱発で残念ながら熱発で桜花賞を回避。 それでもオークスでは一番人気になります。 まだ若い3歳牝馬には長い距離の2400m。 レースでは好位5~6番手の位置につけます。 淡々としたペースで進み3コーナーから4コーナーで先頭をとらえられる位置に進出。 直線残り200mあたりで先頭に立つとそのまま桜花賞馬ファイトガリバーの猛追を降り切りゴール!! 3歳牝馬には未知の距離2400mのオークスを制しました。 さてさて明日のオークスは!? 恐ろしい末脚で桜花賞を制したリバティア

                                                                        思い出のレース🏇 1996年オークス エアグルーヴ - 猫の爪切りdiary
                                                                      • SCANCH(すかんち)「HISTORIC GRAMMAR」(1996年)アルバム・レビュー【Collection#127】 - ナツカシ E じゃん!

                                                                        結成は1980年代、デビューは1990年代! ROLLY率いる奇抜なキャラクターを持ったバンド すかんち(SCANCH)!! 1996年に『すかんち解散!』と発表され、20世紀が終わる!とまで言われた ラスト&ベスト のアルバム! シングル曲”もしも毎日がクリスマスだったら” ももちろん収録されています! こんな方におすすめ 奇抜なキャラクターを持ったロックスターに憧れた方 見た目とは裏腹にクオリティの高い楽曲と演奏力に興味がある方 洋楽パロディとまで言われたセンスに興味がある方 ROLLYという人物にピンと来た方 ハードロック、グラムロック、歌謡曲、どれも好きな方 広告 こんな方におすすめ SCANCH(すかんち)「HISTORIC GRAMMAR」(1996年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント SCANCH(すかんち) について

                                                                          SCANCH(すかんち)「HISTORIC GRAMMAR」(1996年)アルバム・レビュー【Collection#127】 - ナツカシ E じゃん!
                                                                        • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【名作おすすめ編】│あれこれライフ

                                                                          ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【名作おすすめ編】 2020年8月4日 2020年9月13日 漫画・アニメ 4view 週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 前回の記事で「ジャンプ黄金期の代表作品」をご紹介しました! www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com 黄金期のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 今回はジャンプ黄金期の代表作品に入りきらなかった作品の中から、おすすめの名作を独断と偏見でご紹介します。 メジャーな作品もそうでない作品もありますが、面白いことは保障できる作品揃いです!

                                                                            ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【名作おすすめ編】│あれこれライフ
                                                                          • 1996年高校体育祭 [末期では珍しい超ハイレグU718ブルマ採用校]【パート6】 - 昔の体育祭・運動会

                                                                            ※初めての方は必ず下記を一読ください。 ブログ開設に当たって - 昔の体育祭・運動会 (hatenadiary.com) こんにちは。 お待たせいたしました。 本日も大好評シリーズです。 下記の、超ハイレグブルマ採用校の続編。今回は【パート6】です。 ※このシリーズの詳細につきましては、上記【パート1】をご参照ください。 大好評、例のハイレグブルマ学校シリーズも【パート6】となりました! 本日はこれまでとアングルがかなり異なります。 一言でいえば臨場感抜群! お尻ではなく正面がメイン。 正面V字ハイレグがフェチの方には刺激が強すぎる内容かもしれません。 それなりの準備(体勢)を整えて購読に臨まれることをお勧めいたします(笑) U718ブルマの、異常なV字ハイレグ具合を正面から思いっきり楽しめるアングルがメインのシーンとなっております。 それでは観て行きましょう! おー!!!至近距離からの大

                                                                              1996年高校体育祭 [末期では珍しい超ハイレグU718ブルマ採用校]【パート6】 - 昔の体育祭・運動会
                                                                            • 思い出のレース🏇1996年秋華賞 ファビラスラフィン - 猫の爪切りdiary

                                                                              こんにちは。よろしくお願いします。 本日10/16は秋華賞が行われます。 まだ私が競馬を見始めたばかりの1996年記念すべき第一回秋華賞! www.youtube.com この年から新設されたG1で新しい牝馬3冠レースのひとつに数えられます。 大好きな競走馬エアグルーヴがオークス以来の出走となり単勝1.7倍の1番人気。 ここをきっちり勝ち、更に大きなレースを狙う為負けられませんが・・ 先行し好位でレースを進めた5番人気ファビラスラフィンが直線に入って先頭に立ち危なげないレースぶりで1着。 私が応援していたエアグルーヴはレース中に骨折してしまったようで残念ながら10着に敗れてしまいました・・。 この年から競馬が好きになった私は、秋華賞で馬券を大ハズしした思い出が鮮明に残っております。/(ㄒoㄒ)/~~ 秋華賞は荒れるイメージが自分の中にありますが・・。果たして今年はどうなるのやら。 良いレー

                                                                                思い出のレース🏇1996年秋華賞 ファビラスラフィン - 猫の爪切りdiary
                                                                              • 2000票差で初当選…1996年の国政選挙で繰り広げられていた“菅義偉”と“創価学会”の激突とは | 文春オンライン

                                                                                「もともと神奈川の衆院選挙事情からすると、菅さんが立候補できる余地はほとんどなかった。選挙法が改正され、小選挙区制が敷かれたからこそ、国政に打って出る芽が出てきたんです。そのへんも運の強い人だよ。小此木さんは中選挙区時代、ずっと旧1区で当選を重ねてきました。旧1区にはもう一人、文部大臣になった鈴木恒夫さんがいて、二人で目いっぱい。小此木さんは旧1区で息子の八郎にあとを譲ろうとしていたから、仮に中選挙区のままだったなら、菅さんは出られなかった」 小此木八郎氏 ©JMPA 藤代が横浜の選挙事情を詳しく解説してくれた。小此木八郎は93年7月におこなわれた衆院選で、中選挙区時代の旧神奈川1区から出馬し、菅より一足先に当選した。八郎の選挙で菅は選挙事務所の事務長として奔走し、次に備えたと藤代が話す。 「小選挙区制になり、平成8(96)年の選挙で、横浜は1区から8区までに区割りされた。すると、基本的に

                                                                                  2000票差で初当選…1996年の国政選挙で繰り広げられていた“菅義偉”と“創価学会”の激突とは | 文春オンライン
                                                                                • 「北朝鮮にフッ化水素を密輸出したのは日本」韓国のハ・テギョン議員が会見 「日本では1996年から2003年まで30件を超える北朝鮮向け密輸出が摘発された」~ネットの反応「北朝鮮への国連制裁が始まったの2006年やぞw」「摘発されてるのが韓国籍とか中国籍だらけでワロタ」 | アノニマスポスト

                                                                                  HOME政治「北朝鮮にフッ化水素を密輸出したのは日本」韓国のハ・テギョン議員が会見 「日本では1996年から2003年まで30件を超える北朝鮮向け密輸出が摘発された」~ネットの反応「北朝鮮への国連制裁が始まったの2006年やぞw」「摘発されてるのが韓国籍とか中国籍だらけでワロタ」 国会国防委員会所属の正しい未来の党のハ・テギョン議員が11日に国会政論館にて日本が過去のフッ化水素などの戦略物資を北朝鮮に密輸出した事実が、日本の安全保障貿易情報センター(CISTEC)資料で確認されたと発言。 ハ・テギョン議員の説明によると次の通りだ。 しかし、日本の安全保障貿易情報センター(CISTEC)の資料によると、むしろ「日本が北朝鮮にフッ化水素を密輸出て摘発された」という内容が確認された。 日本の一部で提起された「韓国の対北朝鮮戦略物資密輸説」は、陰謀にすぎず、かえって「日本の戦略物資対北朝鮮密輸出事

                                                                                  新着記事