記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cujo
    Cujo ビッケ?(難聴

    2016/05/17 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan それをいうならメディアの「ライフライン」の方が本気で意味不明なんだけどな。ご高齢にもなんのこっちゃだし、英語的にももちろん滅茶苦茶だし。

    2016/05/17 リンク

    その他
    barbieri
    barbieri バイキングのほうが奪い放題感あって良いやん

    2016/05/16 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 しかしビュッフェのほうが違和感あるんだよな。英語では「ブフェイ」または「バフェイ」と発音するので。フランス語から来てるんだろうか

    2016/05/16 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 日本語のビュッフェに慣れ親しんでると、buffetはアクセントが違い過ぎて戸惑う。あとクーデターとcoup d'état とか

    2016/05/16 リンク

    その他
    superpuma
    superpuma ハワイの日本語TVで「バイキングじゃねーしバッフェイだし」というのが未だに記憶にある / そういえば食堂車もビュッフェ車も乗った記憶が無いな

    2016/05/16 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 昭和的にバイキングはテーブル席。あと大空魔竜の顔を取り外して合体する意味が分かんない

    2016/05/16 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 16世紀には「食い放題」だったんだよね。

    2016/05/16 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 ブッフェって書いてある所がたまにあって見かけるたびにフフッてなる

    2016/05/16 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 新幹線のビュッフェはバイキング形式じゃなかった。あとビュッフェ東京という会社も運営してたかと。

    2016/05/16 リンク

    その他
    type-100
    type-100 考案者の帝国ホテルシェフ村上信夫は他店がバイキングを使うことに寛容だったそうだが

    2016/05/16 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don スモーガスボードと呼べ、と?

    2016/05/16 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ドリンクバー(´・ω・`)

    2016/05/16 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b ぐぐってみたがビュッフェは、食べ放題とは限らないらしい。確かに食べ放題でないビュッフェをもバイキングと呼ぶのはおかしい/食べ放題がだめなら何がいいのだ?食べ定額制?

    2016/05/16 リンク

    その他
    hinail
    hinail 「レジュメ」と「プリント」 「レギンス」と「スパッツ」

    2016/05/16 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-703.html ←ここ見たら、「ビュッフェはただの立食である可能性があるので注意」とのこと。日本語難しい。

    2016/05/16 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 日本の鉄道から食堂車がなくなって「欧米ガー」ってマニアは多いが、欧米の優等列車からも食堂車は消えて、味気ないビュフェだらけになっている。

    2016/05/16 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そのロジックなら「バイキング式」は許される。

    2016/05/16 リンク

    その他
    fumikef
    fumikef かーちゃんから聞いて、ビュッフェ式は立食形式の意味、そして、バイキング式は食べ放題のことだと思ってた。ググってみたら大体あってた。かーちゃんありがとう。

    2016/05/16 リンク

    その他
    Re-KAm
    Re-KAm バケ増みたいに暗黒面に落ちないことを祈る

    2016/05/16 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 関係ないけど二十歳の頃に青春18きっぷで山陰本線乗ってたらワンマン車に車内販売が乗ってきて死ぬほどびびったの思い出した。あれはなんだったんだろう?(本当に何も関係ない

    2016/05/16 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past ビュッフェも食べ放題の意味ではなかったような

    2016/05/16 リンク

    その他
    nezime
    nezime ビュッ(屁

    2016/05/16 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin シニア世代にとってビュッフェといえば新幹線で速度計みながらカレーたべるところ。バイキングと名付けたのは帝国ホテルという話を聞いたことあるけど本当かな?

    2016/05/16 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun ↓急行電車にもビュッフェはあった。東海道線は寿司屋、東北信越方面は蕎麦屋が入ってた(本当

    2016/05/16 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 未だにビュッフェと聞くと新幹線しか連想しない、昭和脳がアタシです。

    2016/05/16 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 「バイキングなのにSPAM料理がなかったので星二つです」

    2016/05/16 リンク

    その他
    msdbkm
    msdbkm 「食べ放題」のどこが変なのかしら。(素でわからない)

    2016/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ビュッフェ」のことを「バイキング」と呼ぶのをやめろ! 

    「バイキング」はビュッフェ式のサービスをしていたレストランの固有名詞だ。 あと「べ放題」とか呼ぶ...

    ブックマークしたユーザー

    • Cujo2016/05/17 Cujo
    • ninosan2016/05/17 ninosan
    • barbieri2016/05/16 barbieri
    • sny220152016/05/16 sny22015
    • nowa_s2016/05/16 nowa_s
    • superpuma2016/05/16 superpuma
    • gazi42016/05/16 gazi4
    • BIFF2016/05/16 BIFF
    • vlxst12242016/05/16 vlxst1224
    • hatehenseifu2016/05/16 hatehenseifu
    • type-1002016/05/16 type-100
    • T-3don2016/05/16 T-3don
    • gui12016/05/16 gui1
    • neco22b2016/05/16 neco22b
    • hinail2016/05/16 hinail
    • spacefrontier2016/05/16 spacefrontier
    • katamachi2016/05/16 katamachi
    • NOV19752016/05/16 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事