記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aqn1
    BLの時点で「ゴリゴリの異性愛規範」ではないし、「ガチガチの恋愛至上主義」が具体的にどこからそう思ったのかがよく分からない。

    その他
    sanam
    ちょっと違うけど女体化してもスカート履かなそうなキャラの女体化にただスカート履かせるだけで「スースーしてヤダ」と恥じらうみたいなイベントも何も無いと、安易な事してんじゃneeeeeee!!と思ったりはする。

    その他
    temimet
    BLってめちゃめちゃ恋愛至上主義なのにそんなこと言う人いるのか

    その他
    Hirohitler
    >異性愛規範が嫌なのに、BL結婚式ではチンコを入れられる方だけが何故かウエディングドレスを着ている。 マジレスすると、これは日本の衆道に近いものだと思う。衆道は大体ショタがウケをするから。

    その他
    lisagasu
    一般的に男女で描かれる関係を男同士でやってるなら異性愛規範に従ってるとは言わないのでは? ていうかなんでこの頃増田で腐女子の悪口流行ってるんだろべつに私も腐女子の悪口言う人嫌いだからお互い様ですけど

    その他
    smihon
    恋愛ものは同性異性両方苦手な私は筋が通ってるわけか

    その他
    aLa
    たとえばNANAは登場人物のキャラがウザくて読めない。あの中に自己投影できるほど図々しくなれないというか。BLを読むわけではないけど、あれが全員男性だったらノンストレスで作品を楽しめるだろうなと思う

    その他
    p-2yan
    言ってる事とやってる事がなんだか違うぞっていうこういう話みると、愛の反対は無関心っていうのを思い出す。憎いほど囚われてるから、結局嗜好に反映されちゃうんだろうなぁ

    その他
    mukudori69
    「攻・受」って言葉が端から見ると疑似男女にしか見えないこともあるし、そうでないこともある。この話始めると深淵な上マウンティング合戦も起こりがちで大変なんだよな

    その他
    soraboby
    「タキシードを着こなした包容力の凛々しさ」や「ドレスを纏った庇護対象の美しさ」及びその対、という概念自体は好きなんだと思う。それを「私に」、「女である私に女だけを押し付けるな!」って叫びなのでは。

    その他
    natukusa
    「男性が男性装してることに理由はいらないし違和感はない。男性が女性装していることには理由がいるし違和感がある」もたいがいな規範意識では。その作品は増田が見えてない強固な価値観と戦ってるのかもよ。

    その他
    seachel
    増田本人が「たまに」と書いてあるので、後の文も一部の腐女子にはそういう面があるってだけの言及だった。

    その他
    slkby
    異性愛と異なる性質を持つもの同士の愛は別のものです。性別に対する固定観念の否定として描く同性愛ならむしろ女性的性質の男性を許容する関係が本人にとってキーになってる可能性

    その他
    kumpote
    男女の性差が嫌いなんだと思う。キャラ設定以前に男と女というだけで暗に設定されているイメージが好きじゃない。だから同性で性的に平等な所から始めた方がより設定や属性を楽しめる。ノーマライズってやつやね。

    その他
    saigami
    大学のときのなんかの講義で「男性同性愛者がアナルセックスをするのは異性愛規範に囚われたセックスのやり方だ」みたいな話があってなるほどなあと思った記憶がある

    その他
    kohgethu
    単に「自分以外の女性キャラが大嫌い」なだけ。だから「自らの代替が自分の好きな男性キャラ」で尚且つ「女性っぽい事させると満足する」。/人の嗜好を攻撃しなけりゃどうぞお好きに、なんだけどね。

    その他
    GEROMAX
    同人活動はぜんぜん良いと思うけど、矛盾してたり嫉妬が滲んだ発言は、男女関係なく残念さだけが漂う。

    その他
    miwat-hide14
    胸が痛い

    その他
    bag_end
    米国のオメガバースは「強くて優秀なアルファ・弱くて劣等だがフェロモンでアルファを狂わせるオメガ」を性別自由に設定可能なはずなのに、女男や女女ではなく圧倒的に男男での作品が多いなあ、などと思い出した

    その他
    vlxst1224
    よく知らないのだが、BLの世界にもアトリエかぐや作品みたいに受け入れ側が攻めるパターンはあるの? お前のエクスカリバーを俺のネクロゴンドでへし折ってやるぜ的な展開というか / 昼飯食いながら何書いてんだ俺

    その他
    nakoton
    自分が登場しないものを愛好する説は、汚っさんものがいけるようになってきて原作主人公が竿役だと微妙になる俺得だな?

    その他
    zentarou
    みんな自由に生きなよ

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    ワンダーウーマンの感想で「結局男とくっついて落胆」というのは見かけたな/ https://twitter.com/numagasa/status/901815479009820672 これとか

    その他
    otogirisou
    ホモが「好き」というより女が女役を担わされることが「嫌い」なんじゃない?

    その他
    milk0630
    色々あっていいんじゃない。愛も色々。愛になにを求めるかだよね。無賞の愛が一番。

    その他
    circled
    ゲイにヘイトを抱く人は、ゲイポルノを見ると性的に興奮してる脳波が出るらしいのだけど、ゲイにヘイトを抱かない人は、ゲイポルノを見ても性的興奮は無いらしいのね。そういうことなんじゃ?

    その他
    ifttt
    同人読み漁ってるだけのくせに解釈違いが起こると監督とか演者とかに噛みつきに行くバカじゃなけりゃ何やってもいいと思うんだけど、観測範囲の中ではこの増田が言ってるような奴がそういうバカをしがちな気がする。

    その他
    font-da
    自分にとっての恋愛や結婚と、妄想内の好きなキャラの恋愛や結婚は別だからでは?戦争もののマンガとかアニメ好きな人のほとんども、戦争に行きたいわけじゃないだろうし、徴兵制に賛同もしないでしょ?

    その他
    north_god
    BL好きとは振舞ってるけど、ぶっちゃけ女の子のが可愛いしほっこりするよねー、と妻氏は言う。ポーズみたいな心理はあると思う

    その他
    bgrewirgjwge
    色んな考えがあるんだから、他人に迷惑かけて無ければいいんじゃ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    異性愛が嫌い!恋愛至上主義が憎いっていう腐女子

    長く腐女子をやってると、タイトルみたいなことをいう腐女子をたまに見かける。異性愛規範が憎いし、恋...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/31 techtech0521
    • neet_modi_ki2018/12/15 neet_modi_ki
    • himikko2018/10/30 himikko
    • aqn12018/05/09 aqn1
    • sanam2018/02/03 sanam
    • temimet2017/12/16 temimet
    • gggsck2017/12/14 gggsck
    • Hirohitler2017/12/14 Hirohitler
    • rinapox2017/12/14 rinapox
    • runeharst2017/12/14 runeharst
    • peppers_white2017/12/14 peppers_white
    • lisagasu2017/12/14 lisagasu
    • yotaros2017/12/13 yotaros
    • laislanopira2017/12/13 laislanopira
    • yoneyamichiko2017/12/13 yoneyamichiko
    • rag_en2017/12/13 rag_en
    • smihon2017/12/13 smihon
    • mizi2017/12/13 mizi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む