記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 両立は普通に可能。(まぁ複雑なのを映画でやると死ぬのは同意する。)

    2018/01/10 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 全部そろってる方が結局は面白いと思うけどなあ。

    2018/01/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama それはあなたの映画観。他人に押し付けるな。

    2018/01/09 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 実写版キャシャーンの小説はよ。こうですか?わかりません(´・_・`)

    2018/01/09 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 楽しく見たかった映画…でも気づいたら物足りなくなっていき、気がついたらもんくぶーたれてる奴みるとこいつなんなんだ?ってなるよね。って話か

    2018/01/09 リンク

    その他
    hagex
    hagex つ、つ、釣られないぞ!

    2018/01/09 リンク

    その他
    luna3145
    luna3145 映すものをどう解釈してるかとか画面の構成とか

    2018/01/09 リンク

    その他
    mekemon
    mekemon 映画はショービズ界隈に属してるメディアであるといえばよかったのでは。

    2018/01/09 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO 美を感じる映像ならアートにいくので、ストーリーやっぱ大切です!

    2018/01/09 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 この曲歌詞がいいよね。とか言って音楽的に個性のないバラードばっかり聞いてる奴には詩でも読んどけよと思ってしまう。

    2018/01/09 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 二時間も脈絡のない派手なだけの映像を見るのはつらい。アバターは充分ストーリーがある。

    2018/01/09 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 映画にストーリーを求める人に小説を押し付ける奴は映画を見るな。

    2018/01/09 リンク

    その他
    robot-san
    robot-san ストーリーが主でそれを表現する事に特化したような映像もあり得るだろうし当然その逆もあれば、どっちも酷いけど見せる映画もあると思うし、色々じゃね?決めつけるとつまらんよ

    2018/01/09 リンク

    その他
    mementm0ri
    mementm0ri かつてマキノ雅弘がいい映画の条件は「1スジ(脚本)2ヌケ(映像)3ドウサ(演技)」って言ったもんだ

    2018/01/08 リンク

    その他
    hib3
    hib3 映画館では音と迫力を求めてる、音と迫力に相乗された役者の演技やシナリオが引き立つのが面白い、なんでか家で見る映画はYouTubeと大差ない

    2018/01/08 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun アバターは映像にパラメーター振りすぎだもんなあ…。後年に見たら「映像もストーリーもイマイチでどこが面白いんだ?」な評価になっちゃうよな

    2018/01/08 リンク

    その他
    skythief
    skythief こういう人はストーリーが弱い(と感じる)小説を馬鹿にしそう

    2018/01/08 リンク

    その他
    y0m0
    y0m0 よくわかんないからとりあえずインファナルアフェアを見て

    2018/01/08 リンク

    その他
    bjita
    bjita 漫画でも同じこと言えると思うんだけど、イラスト集と漫画の違いとかわかんない人なのかな?

    2018/01/08 リンク

    その他
    marsrepublic
    marsrepublic 映画というのは、うーんまあいいや、バーフバリはいいぞ。

    2018/01/08 リンク

    その他
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai ダンサーインザダークでも見て気分を落ち着けた方が良いかと

    2018/01/08 リンク

    その他
    peatnnuts
    peatnnuts 映画に求めるものは人それぞれだけど、1800円程度の配慮は欲しいかな。

    2018/01/08 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ロードムービーとか苦手なタイプかな?

    2018/01/08 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou ストーリーが雑だと映像の粗も目立ってくるから困る

    2018/01/08 リンク

    その他
    watatane
    watatane 遊園地行きなよ。

    2018/01/08 リンク

    その他
    dogdogfactory
    dogdogfactory リアリティのある映像と迫力を求めるなら、映画館より戦場に行くのがオススメ。

    2018/01/08 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 緻密なストーリーテリングするのに2時間前後てのはいかにも短いというのは分かる。なので語りたい部分みせたい部分に集中して無駄をそぎ落としたのが映画だと思ってる。ストーリー追うなら洋ドラが今アツい

    2018/01/08 リンク

    その他
    aht_k
    aht_k 言いたいことは分かったが本気でそう思ってるならアホだなこの増田

    2018/01/08 リンク

    その他
    abinosuke
    abinosuke 何度読み直しても最後のパラグラフがビジュアル否定に読めて困ってる

    2018/01/08 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 映像だけだと30分が限界だと実証したのがゴダールの功績、ストーリーだけでも100分行けると実証したのが小津安二郎(野田高悟)の功績である。

    2018/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    映画にストーリーを求めるやつは小説を読め

    映画のレビューで「映像は素晴らしかったがストーリーが」とか「最高の感動ストーリー」とか「人生の学...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/01 techtech0521
    • yk_wcat2018/10/02 yk_wcat
    • sizukanayoru2018/10/02 sizukanayoru
    • amanatsu552018/03/18 amanatsu55
    • saibarake9872018/02/11 saibarake987
    • heatman2018/02/06 heatman
    • deep_one2018/01/10 deep_one
    • fumysan2018/01/09 fumysan
    • Ayrtonism2018/01/09 Ayrtonism
    • honeybe2018/01/09 honeybe
    • mobanama2018/01/09 mobanama
    • tawawagon2018/01/09 tawawagon
    • foytutrj2018/01/09 foytutrj
    • laislanopira2018/01/09 laislanopira
    • mcoban2018/01/09 mcoban
    • maturi2018/01/09 maturi
    • mutinomuti2018/01/09 mutinomuti
    • runeharst2018/01/09 runeharst
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事