記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kechack
    朝からとんだやらかしをしてしまった「あさイチ」だが、図書館の本に付箋を貼ってはいけないことを知らなかった人も多く、逆に有意義な情報になるという、なんとも皮肉な企画になってしまった

    その他
    aceraceae
    付箋どころか書き込みする輩も相変わらずいるからなあ

    その他
    bokmal
    謝罪に「追い込まれた」というメンタリティがダメなんだよ。フツーにじゃんじゃん謝罪して訂正して周知したらいいんだよ。

    その他
    deep_one
    「図書館の本に付箋を貼ってはいけないことを知らなかった人も多く、逆に有意義な情報になるという」(笑)

    その他
    TakamoriTarou
    なので100均で接着剤無しの付箋紙が売ってるんですよね。冷静に考えたらメモ用紙じゃんって思いましたが

    その他
    mobanama
    "図書館の本に付箋を貼ってはいけないことを知らなかった人も多く、逆に有意義な情報になるという、なんとも皮肉な企画になってしまった"

    その他
    circled
    「さかなクンさんだろ?」と指摘を受けたり、NHKの中の人は大変だよな。とはいえ、受信料を巡る対応については国民をムカつかせることがお上手なので全然擁護したくはないし、そのせいで全ての努力は台無しまである

    その他
    dusttrail
    自分の本ならしおり代わりに付箋使うと便利だよ!電車で読んでてもうっかり落としたりしないし、かばんの中で脱落しないし。フィルム付箋が丈夫で便利。気になる人はある程度よそでぺたぺたして糊落として使ってね。

    その他
    chocolaterock
    税金で買った本の付箋回は85話ですねhttps://x.com/zuino/status/1915020221179662491?s=46

    その他
    absalom
    重箱の隅をつつくようなこと言うなよ、本は使えば減るんだってこと知らないのか。そういうやつはきっと本を読んでないんだろうな。そしてそうやつが書き込みしてもなんとも思わない。

    その他
    yamuchagold
    恥ずかしながら、付箋紙が本に悪影響を及ぼすと知らなかったのでNHKが叩かれまくっててこっちも「ごめんなさい」ってなってる。図書館で本を借りることはほとんどないのだけれど。

    その他
    KoshianX
    付箋紙は割と安全だと思ってたけどけっこうダメージ行くことあるのか。借りてる最中くらいの期間でそんなかたまりそうもないけどどうなんだろうな

    その他
    RIP-1202
    付箋貼らなくてもレシート挟んどくぐらいのことではダメなんか。あの糊は結構しつこく残る。ぱっと見わからないけど、手垢や埃が糊についてその部分だけ汚くなる。

    その他
    cyber_bob
    付箋で勉強か捗るのは本の活用術ではあるけど図書館の活用術ではないわな。

    その他
    chinu48cm
    やったことはないけど、付箋で糊が残る意識なんて持ってないから、知らない人多いんじゃない?逆に付箋ダメと発信できたのなら良かったのでは

    その他
    fourddoor
    テレビ番組制作スタッフが借りた資料を返さなかったり壊したりする問題と根は同じな気がする

    その他
    bigstrides
    あさイチは投稿を読み上げるコーナーがあるから度々その日の番組中で訂正してるよね。良い文化。

    その他
    punkgame
    認識どうこうルール・マナーどうこうじゃなくてモノに対する認識というか考え方が根本から間違ってるわ。人のものを何だと思ってんだ?

    その他
    aobon700
    もともと本を読むときに付箋が使わないが, 知らなかった...

    その他
    buenoskun
    行為の是非はともかくあれだねこれダメ言い出すとますます図書館の利用者減るんじゃない?んで、利用者減を口実に納本数減らされたり統合閉館させられたりしてな

    その他
    Arturo_Ui
    いまどきスマホで写真やメモを保存しておくのは簡単な時代なのに、わざわざ付箋かよ、とは思いました。

    その他
    gimonfu_usr
    "気になった場所に「付箋」を貼り、覚えておきたい言葉などをノートに書き込む「勉強ノート」" ( 栞つかえば無問題と思うケド、開いたまま伏せるのも本が傷むと忌避する方もおられるのでアレかしれん )

    その他
    mimomo
    スタッフは原状復帰という言葉を知らないのかもしれない。というか、誰の入れ知恵だろう?

    その他
    iphone
    ミスは改めるためにある。「謝罪は最初に報じたときより大きく扱う」という原則を守れば、このように有意義な周知になる。皮肉でも何でもない、あるべき姿だ。

    その他
    inks
    やはりNHKの常識は非常識なんよね。受信料の一件もそう。国営なら高過ぎだし、早く選択スクランブルにすれば良い。

    その他
    ak248
    テレビの仕事かなり図書館使った。図書館行ってコピー取りまくってた記憶。下請けが調べるのにいちいち書籍買うような予算はない。その際付箋を使ってたかどうかは覚えてないが

    その他
    Shinwiki
    人のもんは自分のものだと思ってる体質

    その他
    ys0000
    追い込まれたと書かれるとまるで被害者のような話に聞こえるが、彼らがバッドノウハウを能天気に流したから抗議されただけでしょ。まぁ自分も技術書などに付箋貼っちゃう人だけども。図書館の本にはしないかな。

    その他
    duckt
    各地の図書館に付箋警察が大量発生しそうですごく嫌。いや実際いうほど図書館なんて行ってないのか。

    その他
    a-design-for-life
    図書館の本を触る前には手を洗おう。小学校の図書室の利用ではそう習った気がする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NHK「あさイチ」が謝罪に追い込まれた「図書館活用」の裏技とは

    主婦層を中心に幅広い年齢層の視聴者を対象に、生活に役立つ情報を幅広く取り上げているNHKの「あさイチ...

    ブックマークしたユーザー

    • zu22025/05/02 zu2
    • hillbert2025/05/01 hillbert
    • gwmp00002025/05/01 gwmp0000
    • kechack2025/04/30 kechack
    • aceraceae2025/04/30 aceraceae
    • bokmal2025/04/30 bokmal
    • tonton-jiji2025/04/30 tonton-jiji
    • sskoji2025/04/30 sskoji
    • oracle262025/04/30 oracle26
    • ET7772025/04/30 ET777
    • hyougen2025/04/30 hyougen
    • deep_one2025/04/30 deep_one
    • root2nd2025/04/30 root2nd
    • h5dhn9k2025/04/30 h5dhn9k
    • TakamoriTarou2025/04/30 TakamoriTarou
    • soramimi_cake2025/04/30 soramimi_cake
    • mobanama2025/04/30 mobanama
    • circled2025/04/30 circled
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む