エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マイナス金利反対派は、銀行の利益代弁者と金融政策への理解が不十分な人たちである
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マイナス金利反対派は、銀行の利益代弁者と金融政策への理解が不十分な人たちである
日本銀行は1月29日、マイナス金利を導入することを決めた。具体的には、日銀の当座預金を3段階に分け、... 日本銀行は1月29日、マイナス金利を導入することを決めた。具体的には、日銀の当座預金を3段階に分け、それぞれの階層に0.1%、0%、▲0.1%を適用する。 日銀が当座預金に付利したのは、2008年10月からの補完当座預金制度である。導入時は、補完貸付制度の金利がコールレート(金融機関同士の短期資金貸借市場における金利)の上限、当座預金の金利がコールレートの下限という意味があった。もっとも、当座預金の付利は「市場機能への配慮」と表現されており、銀行の収益確保という側面があった。 その直後、FRB(米連邦準備制度)の事実上ゼロ金利を受けて、コールレートの誘導金利は0.1%まで下がった。その時点で、日銀当座預金への付利について、金融政策上の意味はなくなり、銀行への支援(お小遣い)だけになったと筆者は思った。しかも、導入時に「臨時かつ時限的な措置であること」とされていた。 日銀当座預金への付利0.