エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小学校でのプログラミングの授業案 - ビスケットのあれこれ
プログラミングを小学校からやるという方針がやっとでましたね.僕も以前から主張していましたが,政府... プログラミングを小学校からやるという方針がやっとでましたね.僕も以前から主張していましたが,政府の後押しが出たのは喜ばしいことです.ところが,やはりというか「そんなことは小学生のうちからやる必要はない」という意見もチラホラでています.コンピュータが嫌いな人から出ているのならまだしも,コンピュータの専門家の中からも聞こえてきます.こんなのいつひっくり返るかわからない危うい決定なんですから,せめて専門家の間では足並みを揃えたいところですが. こうなる理由は「プログラミングを教える」ということがちゃんと定義されないで,それぞれが思ったことを言っているからですね.ということなので,僕が考えている小学生向けの授業をざっとご紹介しようと思います. 僕は,各学年で45分の授業を2回ずつで,6年間で12回(毎週2コマではなくて年間で2コマです)というのを考えています.プログラミングを教えると色々な効果があ
2016/05/02 リンク