記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakamoto2
    CGM系は当てるのが難しいので、自分がユーザーとして普段から使えるようなツールを作るのが確かによい。他には、今だったら機械学習とかを使った自動キュレーション系の閲覧サービスがおすすめかな。

    その他
    miz7maki
    まさにその通りと実感しているところですΣ(_□_;!!

    その他
    jijyoron
    いきなり成功することなんか難しい昨今、これぐらい低姿勢ではじめたほうがいいよね。

    その他
    Lewisik
    「絶対に赤字にはしない」「サブドメインからはじめる」「サーバも無料で」ユーザーからしたら、n年後にふと思い出して行った時にリンク切れじゃないサービスのほうがうれしいもんな・・

    その他
    tasukuchan
    “じゃない ”

    その他
    mizuotoha
    私からしたらサービスを作る時点ですでに意識高い

    その他
    otihateten3510
    まあ出してるだけマシじゃね。滅多にいないぞ。 / 意識高い方法として、複数人でやるというのがある。ただ死にたい度は増す。

    その他
    gabill
    gabill Instagramは当初『写真加工ツール』としてヒットしてた。それが気がつけば『写真投稿SNS』として注目されるようになった。Instagramみたいな二段ロケットが理想形。 http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1204/04/news041.html

    2018/07/31 リンク

    その他
    ornith
    投げっぱなしでOKなぶん、Webサービスよりは気分的に楽かもしれないけれど、文章やイラストでも同様の「意識の低さ」が必要な場面はありそう。「ビルド&ゾンビ」、心に留めました。

    その他
    otchy210
    無料で始めるのずいぶんお手軽になったよなぁ。それこそ 20 年くらい前はサブドメインすらコストがかかり、メインドメインのメインサーバのサブディレクトリで小さく始めたりしたものよ (昔語り

    その他
    miruto
    わかるわー!!!!webサービス開発者の身としてはとてもわかる…。

    その他
    khtokage
    同じくGithub Pagesで雑に自分が欲しいもの作って公開してたりするけど、意外と小遣いになる。同じくツール型で、あと告知も面倒なので最初にAdWordsで頑張って言葉選べば、半年放置ぐらいでそこそこ常連が付いたりする。

    その他
    htnmiki
    たしかにCGMは下降時の空気で病みそうだ

    その他
    akatakun
    CGM型をやめることでノーコンテンツによる即死は避けられるが、ツール型は集客が弱くなりがち

    その他
    koogawa
    ツール型、とても良い

    その他
    spam_lover
    SPAだのPWAだのAMPだの、もうHDMLでいいよな

    その他
    inajob
    あーこれだ、これ 色々作ろう

    その他
    hiddy216
    いや、ほんとこれ

    その他
    quality1
    安い100円のドメインでいいやってなってもそれすら惜しくて閉じるからな

    その他
    kura-2
    自動で使ってくれるテストクライアントを無駄に凝って作ってみると使ってもらってる感が出るかも

    その他
    kimzo
    良い

    その他
    slowquery
    “「バズか死か」の二元論を避ける”

    その他
    hirokun1735
    最近初めてWEBサービス作った自分にはいい記事ですよ。次を作るモチベーション無くなってたもん。

    その他
    aaaa_a4
    よき

    その他
    m_ogawa
    良い話。目的に合った方法をよく考えているという点において、十分に意識高いと思う。

    その他
    n314
    DBを直接触れば使えるレベルの最低限のツールがあるんだけど、webから一通り操作できるレベルの最低限まで作って公開したくなる気にさせる意識の低さ。

    その他
    kotaroooo0
    参考になたt

    その他
    takaboujp1122
    グッド

    その他
    maguro1111
    「作らなければ壊れない」←外部サービス使ったら使ったでサービスの終了や仕様変更に巻き込まれて壊れるリスクが…

    その他
    paradisemaker
    10年前ならいざ知らず、今時作っただけで他人が使ってくれるサービスなんてほとんどないよ。グロースについて勉強しよう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作ったWebサービスが誰からも使われなくてさみしい問題を解決する(しない)意識低い方法論 - NOT SO BADなブログ

    作ったWebサービスが誰からも使われなくてさみしい問題を解決する(しない)意識低い方法論Jul 29, 2018...

    ブックマークしたユーザー

    • naokik2024/11/05 naokik
    • himabato2023/11/11 himabato
    • techtech05212023/05/30 techtech0521
    • noeloasis2022/03/10 noeloasis
    • RyotaTakimoto2020/05/13 RyotaTakimoto
    • maro_kksn2020/03/03 maro_kksn
    • suica1232020/01/31 suica123
    • numa-ken2019/05/29 numa-ken
    • ejaculation2019/04/04 ejaculation
    • hosco2019/01/25 hosco
    • Jwork2019/01/08 Jwork
    • nabeatsu12019/01/08 nabeatsu1
    • tjnet5552019/01/08 tjnet555
    • modoroso2018/12/09 modoroso
    • ymhr11212018/11/05 ymhr1121
    • miyatakesan2018/09/03 miyatakesan
    • sakamoto22018/09/02 sakamoto2
    • masaq552018/08/21 masaq55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む