記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    p260-2001fp
    p260-2001fp 読み進めれば読み進めるほどうさんくささが増していく記事。この人、こんなレベルの記事かく人だったっけ?

    2016/07/11 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『4~6月の中国機のスクランブルは前年同期比1.7倍で急増』 『習近平政権が極めて軍事的冒険主義の傾向が強いことは、今までの行動を見ていても明らか』 事の真偽はともかく、「備えよ」と

    2016/07/08 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n この人、産経出身で軍事オンチだから記事の信用性も超値引きだな

    2016/07/06 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「事実はどうであれ重大視せよ」て人は福島関係の放射能危惧とか馬鹿にしたことないよね? 尖閣ビデオの時も公式以上の事実は何もなかったものの「売国政権」と何故か多大な非難、安倍政権だと無風という不思議。

    2016/07/06 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 真偽の程はさておき、こういうふうに使われるのだから織田氏の発言の目的は達せられている。/冒頭近くの「非対称戦」の定義が怪しい軍事記事を、どうして皆信じられるのかな?

    2016/07/06 リンク

    その他
    osaan
    osaan 織田邦男元空将?ああ、UFO撮影した人ね。http://npn.co.jp/article/detail/02051241/

    2016/07/06 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth # |ω・)……

    2016/07/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ロックオンの有無は重要ではない。F15 が Su-30 に背後を取られた、という性能劣位が問題。空戦能力では、日本はもはや中国に劣っている、と理解せよ。中国はさらに Su35 で強化する。日本の F35 は何年も先。 http://j.mp/29xJ3sv

    2016/07/06 リンク

    その他
    confi
    confi 戦闘機のロックオンシステムとかの専門的問題が絡むからなんとも言えんなあ

    2016/07/06 リンク

    その他
    REV
    REV http://obiekt.seesaa.net/article/320827821.html

    2016/07/06 リンク

    その他
    tsekine
    tsekine 事実がどうであれ、現場に近いOBがそういう発言をしたという事実を政府はちゃんと受け止めてるのかという問題。で、うまくいってないよねって話。記事を誰が書いたかは気にしてはいけない

    2016/07/06 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 実際は中国機のロックオン急接近にECCMで対応なのだと思う。フレアなら実戦だし。スクランブルなら迎撃行動。警告通達や警告射撃は当然行える。戦闘起動取ったら追加のスクランブル来るだろうし。交戦法規の制定を。

    2016/07/06 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 織田氏の話はまぁ本当なんだろうな、とは思うがこのあたりの方々が言う「危機感の共有」ってのがようわからんねぇ。「危機感を有している私たち意識高い」としか聞こえん…

    2016/07/06 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 少なくとも習近平政権が続く限りあちらにチキンレースを止める動機はなさげ。先々代あたりの靖国の宮司は自衛隊員が「戦死」しても祀らないみたいなことをほざいてたが今の宮司はどうなのかね?

    2016/07/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/07/06 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 戦後初めての戦死者がでるのではと危惧を抱いている。空自隊員には戦いの覚悟も戦死の覚悟も十分あると思うが僕は戦死者を出してほしくない。今後も危険な任務が続く。現場と政府と国民と危機感の共有は絶対に必要だ

    2016/07/06 リンク

    その他
    tengaar
    tengaar 真実は不明ではあるが、安全神話などなく、危機感を持っておく必要がある

    2016/07/06 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism やはり織田氏の話は本当だったのかな。安倍政権も平和ボケなのか。「日本の第一のリスクは「危機感の乖離」にあり」

    2016/07/06 リンク

    その他
    associe2010
    associe2010 【日経ビジネスオンライン最新記事】東シナ海、中国戦闘機の「攻撃動作」はあったか (中国新聞趣聞~チャイナ・ゴシップス)

    2016/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東シナ海、中国戦闘機の「攻撃動作」はあったか

    ブックマークしたユーザー

    • p260-2001fp2016/07/11 p260-2001fp
    • NANA_NO12016/07/09 NANA_NO1
    • k-takahashi2016/07/08 k-takahashi
    • toastingtestify2016/07/08 toastingtestify
    • cgiboy2016/07/07 cgiboy
    • coco59592016/07/07 coco5959
    • lalan9211s2016/07/07 lalan9211s
    • pycol2016/07/07 pycol
    • rz1h931f4c2016/07/06 rz1h931f4c
    • yasuhiro12122016/07/06 yasuhiro1212
    • pelusoheather4082016/07/06 pelusoheather408
    • daishi_n2016/07/06 daishi_n
    • Gl172016/07/06 Gl17
    • questiontime2016/07/06 questiontime
    • osaan2016/07/06 osaan
    • TERMINATOR_T8002016/07/06 TERMINATOR_T800
    • frothmouth2016/07/06 frothmouth
    • blueboy2016/07/06 blueboy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事