エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DisplayCALとArgyll CMSでキャリブレーション!Spyder5を高性能フリーソフトで使う方法! – 一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ
キャリブレーション 現像・レタッチ DisplayCALとArgyll CMSでキャリブレーション!Spyder5を高性能フリ... キャリブレーション 現像・レタッチ DisplayCALとArgyll CMSでキャリブレーション!Spyder5を高性能フリーソフトで使う方法! 最近は不慣れなキャリブレーションについてあれこれ取り組んでいます。 寄せていただいたコメントを見ると、やらなくてはと思いつつやれていない方が結構いるようですね。あなたのモニター、想像以上に青いかもしれませんよ。 ということで、今回はDisplayCALとArgyll CMSというオープンソースウェアを使用して、モニターキャリブレーション をしていきたいと思います。 これまでの流れは以下の記事をご参照くださいませ。 モニターのキャリブレーションって何!?モニターで正確な色を表示させたい! Spyder5で初のモニターキャリブレーション!色が全然違っていたので本当にキャリブレーションして良かった! ちなみに、私はPCに全然詳しくないので、「よく分か
2019/08/02 リンク