エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
言葉の力:初頭効果で印象を操る#テクニック - 発達障害だって、頑張るもん!
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かの... こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、ある人の特徴を聞かれたときに答える順番で「印象が全く違った人」になってしまう、という「初頭効果」についてのお話です。 ● 同じ「特徴」を話しているのに、話す順番が違うだけで「全く別の」印象が形成されてしまう「初頭効果」。アピールしたいことは「一番最初に」話しましょうね! 初頭効果とは? 同じ形容詞を同じ数使っているのに 初頭効果の実験 第一印象はとても大切 まとめ 初頭効果とは? ある人を説明するとき、私たちは数種類の言葉を使いますよね。 「ねえAちゃん。新しく転勤してきた主任ってどんな人だった?」 総務課の社員たちがAちゃんに聞きます。 「うーん、物腰が柔らかくて笑顔も素敵な人だったよ。ネクタイとかもお洒落でねー、頭も切れる!って感じ!あ~
2025/07/04 リンク