
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開港以来の大規模リニューアル 「新しい成田空港」は日本の国際競争力を再び高める
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開港以来の大規模リニューアル 「新しい成田空港」は日本の国際競争力を再び高める
成田空港が大きく変わろうとしている。拡大し続ける航空需要に対応するために、滑走路の延伸・新設など... 成田空港が大きく変わろうとしている。拡大し続ける航空需要に対応するために、滑走路の延伸・新設などの更なる機能強化に加え、『新しい成田空港』構想が検討されている。成田国際空港の田村明比古社長と一橋ビジネススクールの楠木建特任教授が、「新しい成田空港」に不可欠な戦略的視点と、それが日本経済・地域経済にもたらすインパクトについて意見を交わした。 現在、成田空港では、国や地元自治体、有識者と共に『新しい成田空港』構想が検討されている。理由は大きく二つ。開港から47年が経過して老朽化が進み、供給能力が限界に近づいていること、そして政府のインバウンド拡大方針と羽田空港の物理的制約である。既存のB滑走路の延伸やC滑走路の新設などの更なる機能強化に加え、『新しい成田空港』構想では、旅客ターミナルの再構築など四つの方向性が示されている(図1参照)。 田村明比古社長(以下、田村) 成田空港は1978年に日本