記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yang_orz
    コスプレは単に仮装してるお調子者じゃなく、表現者であり確固たる思想のもとやってるので、一般人が軽い気持ちで凹ませてやろうとしても返り討ちに遭う

    その他
    pptp
    アホらしい。「ルールとマナーを守って万博を楽しんだ私の何が悪いというのですか」これに尽きるだろ。叩いてるバカどもはこの質問に正面から答えろよ

    その他
    sakisakagauri
    露出度低めなマルシルのコスプレが発端でなかったら、もっと大問題になってただろうな。

    その他
    syakinta
    プリキュア被り物おじさんと何が違うの?

    その他
    ikanosuke
    まあ、公式があえてグレーにしてる部分だろうし、賛否両論あるよなとは。この人も、ある程度の批判は承知の上でやってるだろうし。何が何でも白黒つけるべきとは、私は思わない。

    その他
    cvtbgspuda
    万博は軽いものを想定して回答してると読める。気合入れてやるなと言ってるんでは。知らんけど。程度問題を踏み抜いただけ。

    その他
    Midas
    Midas そうではなくポイントはもはやわれわれ日本人がインバウンド目あてで街中で日常的にやってる「過剰な日本人のふり(相撲体験カフェとか忍者の格好で客寄せとか」すらが『日本人のコスプレ』以外の何物でもないとこ

    2025/04/26 リンク

    その他
    kyoshiro-1
    コスプレという概念がない時代からオタクは公共の場で好きな格好して周囲と戦ってた。それを思い出させてくれた香ばしい事例である。

    その他
    odenboy
    人が好きな服を着て平和的なことをする。それにケチをつける人はいったいなんなのか? いずれにせよ禁止されていないのだからコスプレする自由はある。文句をつける自由もある。コスプレイヤーは堂々とすればいい。

    その他
    mr_mayama
    “着替え場所ないよ!トイレで着替えないでね!って言われたら物理的にコス不可能なのでコスNG”同じ認識。手荷物でおさまる帽子とか上着で満足しろって意味だろ。

    その他
    cocoamas
    街や乗り物でも迷惑のない服装でな。不審物で電車止まるからパーツ落とすなよ。夢洲以降の駅は生活の一部だし万博はレイヤーの為の催しじゃないし常識的に頼むぞ。武器も露出狂も近隣含むトイレ着替えも絶対やめろよ

    その他
    usosa
    古いオタクはモラルがあり迷惑行為をしていないと断言する自信はどこから…?あとみなさん、まさに所詮小さなムラ出身で、昔だって全国のことを把握して統治してたわけじゃないよね

    その他
    hom_functor
    謝ったら死ぬ病で規約すら認知できなくなった人間が加害を振りまいているだけ

    その他
    tacticsogresuki
    コスプレも世界的に拡がっている中で、古くて狭い世界のルールをそれ以外の人間に押し付けているようにも受け取れる。コスプレしない人間からするとハロウィンコスもマルシルコスも大差ない話。

    その他
    moonieguy
    つまんないやつがつまんないこと始めてからだろな。渦中の人物はそうなったら万博の見込みが甘いからだって言っててうへぇってなったけど

    その他
    white_rose
    white_rose 更衣室はなしかつトイレでの着替えは禁止、は私はNGだと読み取ったよ。ほんと、禁止されてなきゃOKでしょっていう図々しいオタクが増えたよね。/思ってた以上にアレな人だった

    2025/04/25 リンク

    その他
    yzkuma
    コスプレ云々ではなく「人々は誰かの誰かに対する攻撃的な言動に過剰に反応してしまう」性質がネットによって増幅してしまうというだけの話では?

    その他
    tmtms
    この規約をコスプレNGと読むのはかなり認知が歪んでそう

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「いにしえ」の人たちのアップデート案件?/USJもハロウィンの時期以外は「着替え場所がない」けど、車で着替えたりして、コスプレの人をたくさんいるでしょう

    2025/04/25 リンク

    その他
    deep_black
    この人が万博会場に入れたのか答えでしょ

    その他
    HanPanna
    HanPanna 腐界隈にいるとコスプレしたままコンビニ行くだけで非常識だと5ちゃんに晒されるものなので、"着替え場所がない"一点でアウト扱いされるのは、珍しくないと思う。

    2025/04/25 リンク

    その他
    ywdc
    僻みにしか見えんのだけど憂がってますかね😄

    その他
    mouseion
    叩いてる奴等全員開示されれば良いのに。

    その他
    sumika_09
    sumika_09 平成後期あたりからハロウィンのコスプレイベント化やらえなこ辺りの地上波露出やらに伴って「コスプレ」の異常性が薄まってだいぶ大衆化したんよね。で、コスプレ因習村だけが取り残されたと。

    2025/04/25 リンク

    その他
    kamezo
    あー、「いにしえの常識」ではNGなのか。今は「いにしえ」じゃないからなー……。

    その他
    saihateaxis
    吉村がリポストしてるのでこの問題はこれで終わり。全く問題無し

    その他
    GENS
    GENS 学級会が好きなタイプのオタクたちが騒いでるようにしか見えない。こいつを擁護するつもりはないが、承認欲求も含めて広報になると主催者側が認めてるんだったらいいじゃないか。

    2025/04/25 リンク

    その他
    wapa
    wapa オタク関連がどんどん一般的、世界的にもなってきてるのに対して、一昔前のオタク迫害時代を過ごした人らによる過剰反応、という感じなのかな。一度きつくしたルールを緩めるのは、なかなか面倒だろうし

    2025/04/25 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni こうゆうのは開催者がOKなら、府知事とかが「コスプレオッケーです!」って動画で言ってもらって。それでまぼろしパンティのレイヤーが来たら個別対応じゃん。一部の人の暴走で迷惑かけてが→自治とか。キャラへの愛

    2025/04/25 リンク

    その他
    cubick
    下着ユニバみたいなのに比べたら健全だと思うのだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    万博のコスプレ規約の解釈の違いでマルシルコスプレの人に批判が殺到→OKの記載を勝手にNGにするのはコスプレ村の因習なのではと界隈を超えた大激論に

    鹿乃つの @shikano_tsuno_ 「万博ってコスプレOKだったんだ!」というコメントが多かったので!コスプレ...

    ブックマークしたユーザー

    • yang_orz2025/04/27 yang_orz
    • pptp2025/04/26 pptp
    • sakisakagauri2025/04/26 sakisakagauri
    • syakinta2025/04/26 syakinta
    • ikanosuke2025/04/26 ikanosuke
    • honeybe2025/04/26 honeybe
    • cvtbgspuda2025/04/26 cvtbgspuda
    • gunnyori2025/04/26 gunnyori
    • hiroujin2025/04/26 hiroujin
    • Midas2025/04/26 Midas
    • kyoshiro-12025/04/26 kyoshiro-1
    • triceratoppo2025/04/26 triceratoppo
    • odenboy2025/04/26 odenboy
    • mr_mayama2025/04/26 mr_mayama
    • jakuon2025/04/26 jakuon
    • cocoamas2025/04/26 cocoamas
    • usosa2025/04/26 usosa
    • hom_functor2025/04/26 hom_functor
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む