エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
四無量心(慈・悲・喜・捨)
ふつう、人は、幸せになりたい。なるべく悲しい思いはしたくない。自分だけの喜びをもちたい。自分の大... ふつう、人は、幸せになりたい。なるべく悲しい思いはしたくない。自分だけの喜びをもちたい。自分の大切なものは捨てたくない。 と、まぁ思うものです。そう、これがごく普通です・・・。 しかし、約2500年前のとあるお方は、 自分でなく人を幸せにしてあげたい(慈)人の苦しみを取り除いてあげたい(悲 )人の喜びを一緒に喜んであげたい(喜)愛憎、好悪の心を捨てて、平等にしてあげたい(捨) を実践したそうです。 ふつうの人のは、無意識で人間の本能と言えるのに対して・・・、とあるお方のは、全く逆で、意識的で、それを実行するために常に修行という努力が必要でした。 種明かし、そう、とあるお方は、ブッダこと仏さまのことであり、また、『慈・悲・喜・捨』の4つを仏教用語で『四無量心』といいます。 つまり、ブッダの教え、仏教は、『四無量心』の実践といえます。また、法華経そのものともいえますね・・・。 さあ、あなたも、