記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    ここでもデマかよ(;´Д`)

    その他
    nikunonamae
    “オリエンタリズムに満ちた高評価や、革命の熱気にあおられた楽天性”

    その他
    fnorder
    本多勝一が「越軍侵攻時に態度豹変」したというのは誤認でしょう。丁度その頃に出した本でカンボジアがおかしいと言っていて、「侵攻時」に「豹変」したんじゃ間に合わない。過去記事や座談会まとめたものですからね

    その他
    wonodas
    wonodas あんまり関係ないが優しさというよりは途上国のいい加減さと大陸の強かさじゃねーのかそれという感じが。きれいなことばにはちゅういちゅうい

    2013/12/19 リンク

    その他
    big_song_bird
    ポルポト派の赤ちゃんの虐殺方法って、バックにいた中国共産党のお家芸で、南京事件で旧日本陸軍がやったとされている殺し方に酷似してたんだってなw。

    その他
    zaikabou
    コメント欄にN.B.さんが

    その他
    gryphon
    ポルポト粛清の否定という冒頭主題・結論の間の傍証で「敵も似てた」と説く文章だから「クメ賞賛」でいいのでは/本多和田氏の混同あるとは。前者は越軍侵攻時に態度豹変、再版で過去書いた予測や評価を書き換えた話

    その他
    y-wood
    id:opiegro32 そうなんだ。

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 一応貼っておこうhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/8442/research/cambodia/wada750419.html ところで朝日の井川特派員と後任の和田支局長では報道スタンスが真逆なんで免罪符にはならんような

    2013/12/18 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 ポルポト、シハヌーク、ヘン・サムリン政権と米国、中国、そして日本の関係は複雑怪奇なのに、おおや先生は単純な物言いをするのですね。まあ、先生は知らないはずはないですが。

    2013/12/18 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 プノンペン陥落時は、部隊によって温度差が激しかったようだ。和田氏の見た光景とポンショー神父の見たそれが大きく違っても不思議はない。山田寛『ポル・ポト〈革命〉史』(講談社)等を参照。

    2013/12/18 リンク

    その他
    agathon
    agathon ちなみにカンボジア大虐殺を真っ先に報道したのも実は朝日新聞 asin:B000J8K9T0

    2013/12/18 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi やはりツイッターは向いてないと思う。パフォーマンスには便利なのかもしれんが

    2013/12/17 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin クメールルージュによる蛮行が明るみになりベトナムと敵対するにつれ朝日はこれを厳しく指弾した。一方ベトナムの息のかかったヘンサムリンが政権を掌握した時、これを承認せずポルポトを支持したのは誰だったろうか

    2013/12/17 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「アジア的な優しさ」は…プノンペン占領が平和裏におこなわれたことを評した言葉""オリエンタリズムに満ちた高評価" →コメ欄の"マルクスの「アジア的停滞」を「優しさ」に置き換え"云々の指摘は妥当のように思う

    2013/12/17 リンク

    その他
    flagburner
    『オリエンタリズムに満ちた高評価や、革命の熱気にあおられた楽天性は、現在の報道にも少なからず見られる問題だ。ポル・ポト政権が倒れた今でも、遠い昔の出来事ではないし、おそらく他人事でもない』う~む。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 こじれるなあ。正直反論可能な脆弱な説得材料を持ちだしてしまう時点で分が悪いよ大屋先生

    2013/12/17 リンク

    その他
    DG-Law
    なるほど。

    その他
    medicineman
    たしかに、カンボジアでは西洋の革命のように陰惨なことにならないといっているように読める

    その他
    Gl17
    Gl17 大屋氏があらゆる知識を動員して左派への偏見を養っているという印象ばかり伸びるな。ともかく片面からしか見ないのね。

    2013/12/17 リンク

    その他
    navix
    「オリエンタリズムに満ちた高評価や、革命の熱気にあおられた楽天性は、現在の報道にも少なからず見られる問題」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「アジア的な優しさ」という表現は、はたしてクメール・ルージュを賞賛する言葉だったろうか - 法華狼の日記

    治安維持法は法律も運用も問題だったと考えるべきではないかと[twitter:@flurry]氏に問われて、大屋雄裕...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2023/02/03 repunit
    • YoshiCiv2022/11/03 YoshiCiv
    • jimusiosaka2021/08/16 jimusiosaka
    • daaaaaai2021/03/30 daaaaaai
    • qiobxdoip2021/02/21 qiobxdoip
    • quick_past2020/01/27 quick_past
    • fromAmbertoZen2020/01/26 fromAmbertoZen
    • nikunonamae2019/12/08 nikunonamae
    • fnorder2013/12/25 fnorder
    • wonodas2013/12/19 wonodas
    • big_song_bird2013/12/19 big_song_bird
    • zaikabou2013/12/19 zaikabou
    • gryphon2013/12/18 gryphon
    • ktasaka2013/12/18 ktasaka
    • y-wood2013/12/18 y-wood
    • pycol2013/12/18 pycol
    • cider_kondo2013/12/18 cider_kondo
    • usi44442013/12/18 usi4444
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む