記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kfujii
    そこを「伏線」だとかいうのは「考証バカ」のやることだろ

    その他
    Domino-R
    つかこれを、おそらく事後的に伏線だの言い出して整合性を主張する(その事で作品を価値を守ろうとする)ことをした人物は、本物の馬鹿だとは思う。たとえ作者だったとしても。

    その他
    qouroquis
    「指輪物語」は英語話者であるトールキンが赤表紙本などの写本を元に物語を再構成して語るという体裁をとっているので英語である理由づけがあるが、映画の中で登場人物が英語で喋るのはおかしいといえばおかしい。

    その他
    ys0000
    異世界作品で日本語が使われてる時に、地球と関係があるのか、何も考えてないのかは重要。偶に全部英語な場合もあって、ゲーム世界というケースもあるよね。

    その他
    Windfola
    こんなにカオスで混乱したブコメ欄久久に見た気がする。

    その他
    red_tanuki
    スター・トレック見ていて何でみんな普通に会話してるんだ?と思ったことはあるねぇ

    その他
    crimsonstarroad
    なんか昔、英語と別の国の言葉でやりとりする小説があって、英語以外の言語には翻訳できるけど、英語に翻訳するのが難しいって話を聞いたのを思い出した。英語中心の世界だからこそ生じる矛盾というか。

    その他
    ken530000
    この人はお仲間界隈のいろんなところいっちょ噛みするけど、例えば劣等民族発言やブルーカラー男性差別はスルーしたりと、負けそうなところでは戦わず徹底回避するスキルすごいね。

    その他
    leiqunni
    ミノタウルスの皿を出してるけど、あの中の食べられる種族は人間にすごく似てるだけで人間じゃないのだから、引き合いに出してるのは頓珍漢。

    その他
    nomitori
    こないだ見た「フェラーリ」は、みんなイタリア語っぽく英語喋ってたな…

    その他
    oreuji
    他作品だけどジョージ・ルーカスは俺の宇宙では音が鳴るって言ってた

    その他
    yoshi-na
    作品も感想も何も見ていないのである!

    その他
    kei_mi
    kei_mi 映画のマジックとして了解するのはいいけど、それが伏線と言われると主人公がとてつもないバカということに。 そんなの映画として成立しないと思うが。

    2024/09/21 リンク

    その他
    toria_ezu1
    "話の結末も原作と異なるものになった"/調べたが、確かにまるっと違ってた(主人公もフランス人だし)※リンク先は勿論ネタバレあり https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F

    その他
    mugi-yama
    関係ないけど昔「猿の惑星のサルが日本人がモデルのいうのは本当か」という論争?があってのう(あっちょうど10年前だ) https://anond.hatelabo.jp/20140629111911

    その他
    rag_en
    安定のアクロバティック読解っぷり。御本人までこんな記事に乗っかっちゃうしょーもなさよ。/hokke-ookamiさん前にも江口先生にウザ絡みして呆れられてた(意訳)けど、またやらかしてるん? https://yonosuke.net/eguchi/archives/16589

    その他
    Helfard
    作った人達はそこまで考えてないと思うよ。ていうか初代はヒトとサルが出てきた時点でそれらが地球由来であることはほぼ確定してない? 問題はそこが地球か?ではなく何故そうなったか?だと思うのだが。

    その他
    stabucky
    (ネタバレ)英語を話すこともそうだが、ヒトと全く同じ形態の生物がいることで「ここは地球ではないか」と疑うはず。ましてや宇宙飛行士が、それが分からないほど想像力に欠けていることはない。

    その他
    d-ff
    ラストエンペラーの宮廷での英語使用の伏線、バギーラ、バルーが唄い、長靴をはいた猫が口伝てする英語の伏線も考えてみよう。仮に原作者の想いを伏線とすれば、猿たちは日本語かドイツ訛りのべトナム語を操る流れ。

    その他
    y-mat2006
    あのエントリーでは動物の権利にもちらっと言及してるところがあるんだけど、そこはあまりつっこまないのかなあ?

    その他
    rain-tree
    英語話すのはどちらかというと制作者として観衆のハードルを下げ映画化しやすくするしその上で伏線として働くから上手い処理だなと思ってて、伏線の為だったって解釈は個人として無論あってもいいけど断定されるとね

    その他
    usi4444
    saebou氏のそれはインテリによる親切とは言えない文章だけど、突っ込んでる方もインテリなので理解するのは容易なはずな訳で、偏見で目が眩んだということなんでしょうな。

    その他
    pribetch
    マリー・アントワネットが英語話す映画もあったな

    その他
    magi-cocolog
    大昔に見た限りなので全く駄文なのだが、時間が経った言葉って変質して理解できなくなったりしないのだろうか(文字の問題を別にしても古文書読めないよね?)

    その他
    wdoomer
    日本に不時着したら、日本語を話す猿だったのかな。

    その他
    segawashin
    その点キン・ザ・ザでは、ジョージア人の副主人公に「お前は二つの言語で考えているな」と異星人が突っ込んだりするんだよね/数世代でクレオール言語が成立することを考えると現代英語そのままってのも無茶な話よな

    その他
    cartman0
    そもそもあの映画のウラシマ効果がフィクションすぎて時間が遅れすぎる問題はあるものの、言うほど未来で地球を発ってないから未知言語の翻訳器の存在は厳しそう。主人公が実は気づいてた系だと名作になってない気が

    その他
    kondoly
    SF映画は史実の記録じゃなくて数人の人間の創作な訳で、地球や宇宙規模で語るその方向性も感想もそれを手に持った人間の意志な訳だから、問題なのはその問題を掘り出して誰かに差し向けるその手そのものかと。

    その他
    sumomo-kun
    聖闘士星矢は日本人がイタリア語で話してるんだろうと思うと、ほぼテルマエ・ロマエやな。

    その他
    usosa
    こんなトンチンカンな文章をこんなに長く書けるのすごい。ある意味SF。っていうか、なんで猿の惑星をミステリとして成立させるためのロジックを展開してるの?猿の惑星はミステリっていう認識が一般的なの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『猿の惑星』で誰もが英語を話すのは伏線だとして、それが北村紗衣氏への批判になるだろうか? - 法華狼の日記

    9月から話題になっている北村氏*1による映画初見感想企画だが、今度は7月に出された『猿の惑星』の感想...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/10/18 techtech0521
    • kfujii2024/09/25 kfujii
    • koto76382024/09/22 koto7638
    • Domino-R2024/09/22 Domino-R
    • qouroquis2024/09/22 qouroquis
    • yamada_k2024/09/22 yamada_k
    • ys00002024/09/21 ys0000
    • Windfola2024/09/21 Windfola
    • hokkairo2212024/09/21 hokkairo221
    • red_tanuki2024/09/21 red_tanuki
    • crimsonstarroad2024/09/21 crimsonstarroad
    • satetsu_s2024/09/21 satetsu_s
    • ken5300002024/09/21 ken530000
    • leiqunni2024/09/21 leiqunni
    • marioaoki2024/09/21 marioaoki
    • nomitori2024/09/21 nomitori
    • oreuji2024/09/21 oreuji
    • yoshi-na2024/09/21 yoshi-na
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む