記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    confi
    で、自分のサイトに投稿された画像での学習に肯定的な役員はどうなったの

    その他
    murashit
    たいへんそうだ

    その他
    nicht-sein
    将来的にはクリスタなどのツールがイラスト来歴をメタデータとして保存して、そのメタデータを解析してPixiv側がGenAIかそうでないかを自動分別するようになるんだろうなー/スクレイピングはイタチごっこなのはそう

    その他
    misshiki
    “現在行っている対策と、今後実施していくために現時点で取り組んでいる施策についてご説明”

    その他
    smokeymonkey
    "Bot Managementには課題もありますが、Cloudflareは大量アクセス時の遮断、不正検知において有効な手段のひとつになっており、不当な目的を持った機械的なクローリングのコストを上昇させ素早い対応を可能にしています。"

    その他
    skifuyu
    今まで燃える度にお気持ち表明だけで碌な対策してこなかったのにいよいよケツに火が付いたか?描き手を舐め腐ってるの経営層の問題かと思ったら今回はプログラマも糞だったと判明したのでもう潰れろとしか思わないが

    その他
    interferobserver
    「不当な目的で」とわざわざ付けてるのが不思議。法的には学習の足しにすること自体は問題ないはずで、成りすましや剽窃のような明らかに不当な行為とは異なるけど、目的を判断するのは無理なわけで。

    その他
    cvtbgspuda
    pixivはAIありとAIなしに分裂すればいい

    その他
    mahinatan
    mahinatan 対応に限度があるのは承知してるが、正直「pixivはもういいかな…」という気持ちもある。昔から色々問題があってその度に不信感が増してたし。AIに対する姿勢で一気に爆発した感じ。

    2023/05/10 リンク

    その他
    miruto
    Pixivの対応にも限界があると思うし難しいところ。

    その他
    pikopikopan
    AI界隈の銭ゲバ価格破壊のヘイトを、pixivが一身に受け止める状況になってる感じがある。まったく何もしてない訳じゃないのね。そこんとこは応援してます。でも個人的にはセクハラ対応クズ過ぎたのが棘になっている

    その他
    srng
    いたちごっこは仕掛ける側は楽しいし防ぐ側は後手で辛いという非対称性があるからどっかで躓くんだよな

    その他
    vlxst1224
    応援しています /「可能な限り対応していると客観的に判断できる」材料を提示しておくのはとても大事。それで抜け穴を衝かれたとしてもそこからは悪意の話だし。こうならないためにも綿密な法整備が欲しかったのだが

    その他
    hanazukin
    いたちごっこで大変だなぁという印象。 中のひとには敬意を払わないとと思う。

    その他
    ichiken7
    DDos、Bot対策じゃんか

    その他
    napsucks
    まあそうだよなとしか

    その他
    gabill
    技術的にやれることはもうほとんどやってる印象。

    その他
    shunkeen
    “万能な解決策は存在しませんが、これからもピクシブでは様々な研究開発を行い、安心してご利用頂けるサービスを目指し継続して改善に努めて参ります”/技術に対してもユーザーに対しても真摯だなぁ。

    その他
    mochieer
    mochieer 悪と戦うコスト高すぎて私だったら事業やる気なくなっちゃうよ。

    2023/05/10 リンク

    その他
    ya--mada
    不当かどうか分からんが、ボット対策の話。

    その他
    SWIMATH2
    スクレイピング対策参考

    その他
    anigoka
    スクレイピングやクローラ対策しようにも無垢でも閲覧できる状態である限り収集目的のアクセスか単なる閲覧か区別する方法なんてあるわけなんいんだからホントやってますスタイルだけよなこれ

    その他
    aox
    プログラム職人さんの腕の見せ所ですね

    その他
    teckl
    reCAPTCHA Enterprise, Cloudflare Bot Management, Google BigQuery, Looker, Hive Moderation

    その他
    nakag0711
    機械学習目的全般が不当ではないと思うのだけどこれは区別できないのでは

    その他
    chinu48cm
    そもそも対策すら必要ないやろうとおもう

    その他
    ultimatebreak
    これでも文句がある奴は是非とも最強のbot対策を生み出して欲しい

    その他
    prjpn
    脳に直接画像を送り込むデヴァイスを作ろう

    その他
    ET777
    うむうむ

    その他
    vegnpomn
    vegnpomn こういうのはよく包丁に例えられるが、包丁使って殺人した利用者は普通に逮捕されるので、悪質なAI絵師を開示したり賠償請求できるようにするのが手っ取り早くていい気もする。包丁禁止よりは遥かに楽で遥かに有効。

    2023/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について - pixiv inside

    CTOのharukasanです。 pixivをはじめとするピクシブが運営している各サービスにおいて、ユーザーの投稿...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2023/06/08 heatman
    • mziyut1122023/06/01 mziyut112
    • utgwkk2023/05/28 utgwkk
    • lufiabb2023/05/12 lufiabb
    • sawarabi01302023/05/11 sawarabi0130
    • hush_in2023/05/11 hush_in
    • azumanga04202023/05/11 azumanga0420
    • batta2023/05/11 batta
    • tcmsc2023/05/10 tcmsc
    • confi2023/05/10 confi
    • murashit2023/05/10 murashit
    • rin512023/05/10 rin51
    • pulltop-birth2023/05/10 pulltop-birth
    • nicht-sein2023/05/10 nicht-sein
    • mattarin2023/05/10 mattarin
    • misshiki2023/05/10 misshiki
    • smokeymonkey2023/05/10 smokeymonkey
    • itochan2023/05/10 itochan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む