記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilya
    2017年9月19日 ▼URL短縮サービス[p.tl] - pixiv https://web.archive.org/web/20170921021552/http://p.tl/

    その他
    moondoldo
    短縮URL終了の影響は限定的→ http://p.tl/ >p.tlは約3年前となる2014年5月4日に短縮URLの新規生成を停止し、現在では発行済URLの99%以上に対してアクセスが発生しておらず、既にリンク切れしているものも多数存在する状況です

    その他
    ritek
    使ったことはないけどドメインの更新はされるようなのでドロップキャッチされないように頑張ってほしい

    その他
    STARFLEET
    大昔に使ったなあと思ったら利用の新規受付3年前で停止されていたのか…

    その他
    ikurii
    【p.tlサービス終了の経緯について】を読む限り何も問題ないと思うんだけど、一体何を問題にしてるの?

    その他
    teckl
    自分は使ってなかったけど、これは厳しい… bit.ly とか goo.gl とかは大丈夫なのだろうか…

    その他
    kuronat
    サービスが終わるときは、ユーザの作ったデータがユーザのもとに返されるようになっていると嬉しい。変換表csvがメールで送られてくるといった措置とか

    その他
    btron
    もうちょっと、経緯も書いてあげればいいのに・・。と思った。

    その他
    maturi
    その男 600万ドル

    その他
    tasknow
    最近はお店で超大量に渡すキャンペーンのweb応募にも当然のように我が物顔でGoogle短縮が使われてて、自前で激安ドメイン持てば済むのに何考えてんだろと思う。

    その他
    k-shin77
    【やじうまWatch】 その数なんと約880万件、URL短縮サービス終了により発行済みの短縮URLがすべて無効化 - INTERNET Watch 独自ドメインxクリックスコープで短縮かますのが一番

    その他
    rouxril
    うはあ

    その他
    minamishinji
    びっくり。

    その他
    deep_one
    永続的に使えると思っている人が居る方が謎…

    その他
    y-kawaz
    昔、ie.to ていうドメインで短縮URLサービスを10年くらい運用してたけど。99%がエロや違法系リンクで利用されてただけだから要らんなと判断してドメイン更新時期にそのまま捨てた。なおアフィは月五百円くらいあった。

    その他
    tadashi_shimizu
    突き詰めると、そのドメインがいつまで有効なの?というURLそのものの寿命の話にも行き着く気がする。

    その他
    tym1101
    短縮URLってパッと見辿り着く先がわからないのであまり好きではないのでこの影響で廃れることを祈ります。

    その他
    uturi
    新規発行が3年前に終わってるなら大丈夫そうに思える。新聞記事ですら1年程度でWebから消えるし。そもそも短縮URLって長期的に使うようなもんじゃないしなぁ。

    その他
    kei_0000
    サービス停止のニュースにおいて、新規登録は約三年前から受付停止してるとしたら、そんな重要なことを書かないのは、取材不足か、 重要度の取り違いか、 意図的か、書くの忘れたかのどれかだろう。pixivにはいい迷惑

    その他
    carl_s
    短縮URLの新規生成は3年前に停止。登録されたサイトが入れ替わってることもあるからセキュリティ的にも無効化で正解。俺の古いサイトも管理放棄されて数年経つ無関係なサイトからwww3.to経由で流入してくる人がいた。

    その他
    jegog
    「最近になって知った利用者から不満の声が上がっているというわけ。」 なぜ急に馴れ馴れしくなったし。 / pixivが運営していた p.tl

    その他
    SyncHack
    はてなもhtn.toという短縮URLサービスがあってTwitter連携で使われてるんで他人事ではない。web archiveが使い物にならなくなるのが辛い。引用先が断絶するとなると引用ルールが適用されなくなるのかしらね。

    その他
    kurobuchi
    URL短縮サービス終わるとそのリンクも無効!?確かにそうなるか… URLを直書きするテキストメールとかでしか使ってないし大丈夫。(と思いたい)

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    adsty
    サービス終了となるURL短縮サービスが大手であるほど影響は大きい。

    その他
    ext3
    ほんとpixivは新しいこと始めても大して続かずにやめるよね。pawooもいつまで続くかな。そもそもp.tlも使ってんの今ほとんど見かけないが。不人気のp.tlでこの件数ならTwitterのbit.lyやt.coが無くなったらどうなるんだろう

    その他
    justsize
    ちょっと違うけど、昔はURL転送サービスなんて腐るほどあったなー。フレーム転送で広告入るか、metaで飛ばす間に広告入るやつ。それ用のCGIスクリプトも配布されてた時代だった。今となっては見る影すら無いけど。

    その他
    star_123
    短縮URLはこれがあるからなぁ

    その他
    a96neko
    短縮URLは未来永劫使える訳ではないのね

    その他
    arajin
    「webサービス]

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    その数なんと約880万件、URL短縮サービス終了により発行済みの短縮URLがすべて無効化【やじうまWatch】

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/24 techtech0521
    • hatz482017/10/27 hatz48
    • minitada122017/09/25 minitada12
    • highand092017/09/25 highand09
    • sawarabi01302017/09/24 sawarabi0130
    • bluestar17012017/09/23 bluestar1701
    • alicegia2017/09/23 alicegia
    • repunit2017/09/23 repunit
    • k_wo2017/09/22 k_wo
    • kitone2017/09/22 kitone
    • ilya2017/09/21 ilya
    • jyonan1652017/09/21 jyonan165
    • moondoldo2017/09/21 moondoldo
    • ritek2017/09/21 ritek
    • otaku1taku22017/09/21 otaku1taku2
    • STARFLEET2017/09/21 STARFLEET
    • ikurii2017/09/21 ikurii
    • WOOL2017/09/21 WOOL
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む