記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nandenandechan
    延焼と言うほど?他の局も同じようなもんでしょ。テレビ局だけじゃなく、日本企業に蔓延しているでしょ?日本、全焼してほしい。全国調査などしないのが不思議。未だに関係ない世界と思ってる人が居るんだな。未読。

    その他
    ueshin
    タレント依存や接待文化だけが問題の核心なのか。女性の性的価値が会社やボスの手駒のようにされたり、通貨のように働いてしまう力学こそを矯正しないと、根絶はできないと思うが。

    その他
    Barton
    これフジだけじゃないと思うけどな。

    その他
    vjaPj
    外国資本が増え、外国スタッフが管理職になってるから、日本の義務教育的なモラルが通用しない。どの組織も出世するのは上司と似た傾向の人間。フジテレビという組織は自浄作用は期待できない。潰すのが最善。

    その他
    snow8-yuki
    延焼って言ったって燃えるべくして燃えろという話じゃないの?

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 『大物芸能人に食い込んだ社員が出世する特異な企業体質』ってあるけど、ダウンタウンの取り巻きが偉いさんになってるのを見るとフジだけでなく吉本興業もそんな感じっぽいなとか

    2025/04/15 リンク

    その他
    estragon
    メディア各社のコンプライアンス欠如の体質は何故なんだろう。政治家や広告代理店や商社もひどいと聞くけど、政治家や教育や報道は、もちろん変な人もいるにせよ、組織体質・風土は先進的であって欲しい気がする

    その他
    kunitaka
    フジテレビなんて潰せよ。と思うんだが、官僚の天下り先なんよね。クロスオーナーシップ&官僚の天下り先&トカゲのしっぽ切りで鉄壁の防御。なかなか手強いんだよな。

    その他
    zefiro01
    吉本興業の社長がダウンタウンのマネージャー出身だし特異ではないだろう

    その他
    ST0RM
    けつあな確定

    その他
    nomanssky00
    次はたけし軍団かな

    その他
    birisuken8574
    女は昔から食い物にされてきた。21世紀の今こそ変えるべきだと思う。

    その他
    number917
    一回解体していいだろ、なくても誰も困らない組織。まあフジが一番ヤバいだけで、業界全体が怪しいんだろうけど

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan 「楽しくなければTVじゃない」泣いている人がいても、楽しい人が多ければそれで良いとも取れる。なんとなく、おぼっちゃま大学のテニスサークルノリなんだけど、それは現代では通用しないんだろうね

    2025/04/15 リンク

    その他
    toro-chan
    三流雑誌産経の新聞記者を名乗ってるやつらはこれを見てどう思ってるんだろう?まさかまだジャーナリストとか言い出すのだろうか。すぐ近くでこれだけのコンプライアンス違反を知りもせずに見逃しておいてよく言う

    その他
    clairvy
    変わるのか?

    その他
    honma200
    honma200 ウミなんで出し切れる量じゃなくて、他局やメディア全体、日本社会まで延焼しようと思えば延焼できる。どこで手打ちするかと思うんだけど、止める気はないよね。この延焼が自分には来ない、消せると思ってんだろうね

    2025/04/15 リンク

    その他
    hatayasan
    「『とんねるずのみなさんのおかげです』(1988~1997年)の放送期間中、とんねるずの2人とその関係者に破格の接待」

    その他
    nuara
    全然知らずにいうが、とんねるずを「ゴーマンさ」で売るようなタレントに仕立て上げたのは、そういう番組作ってきたプロデューサーじゃないのかなあ。

    その他
    sh-taka
    sh-taka ここで本当に堀江貴文を社長や役員に据えるような物言う株主だったら、それはそれでフジテレビ潰してチャンネルも無くした方が良いと思う。リハック・ABEMA Prime以下のメディアが爆誕

    2025/04/15 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 TV局自体が斜陽産業でどういう形で存在意義を残していくか、どうソフトランディングさせて行くかを誰も描けていない。アメリカの例もあるから報道は偏向しない中立である仕組み作りでネットと差別化が容易と思うが

    2025/04/15 リンク

    その他
    nisisinjuku
    横澤彪の『オレたちひょうきん族』『笑っていいとも!』が良かったんだよなぁ。笑っていいとも!も終了が近くなって中嶋Pの采配期になるとタモリが萎縮してたっけな。取締役・部長以上は全とっかえ必至かな。

    その他
    repon
    これはもう「沈まぬ太陽」みたいな大河小説を書かれてしまうだろう

    その他
    You-me
    You-me なんか名前足りないんだよねぇ〜/港さん以上にタカさん接待してたの石田プロデューサーじゃないの?港さんだけつるし上げるのも「なんだかな〜」と思いますが

    2025/04/15 リンク

    その他
    sunamandala
    前の社長が放火しまくってたからなぁ…

    その他
    myogab
    myogab 近年、反ポリコレ・反コンプラで「保守」してた連中の正体がコレやろね。石橋は社員に取り入った側の人間だろうが、その成功体験が逆転したが故の現状だろね/この反左翼時代に、粗探しされた陣営に残るとは考え難い

    2025/04/15 リンク

    その他
    sds-page
    電通の飲み会だと下半身露出は当たり前ってホイチョイの漫画にあったけど電通とかには飛び火せんの?

    その他
    kibitaki
    フジより他局はやり方が婉曲とかその程度。石橋はさもありなんだがどう確定したん?営企が「太い」とかはJTCどこでも基本構造やん。しまいには持ってきただけホリエモン。の雑魚文。

    その他
    cinefuk
    「世間が知らない不祥事や問題行為はまだある。たとえば経営陣の1人が女性アナウンサーたちと定期的に飲み会を開いていた件だ。この役員の行為は一昨年6月に起きた中居正広レイプ事件の起点との指摘すらある。」

    その他
    tkm3000
    そのために芸能人の二世をご用命してるんでしょ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中居問題が石橋貴明にまで延焼したフジテレビ、大物芸能人に食い込んだ社員が出世する特異な企業体質は変わるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    (放送コラムニスト:高堀冬彦) いわゆる「中居問題」を受け、経営陣の交代を発表し、第三者委員会によ...

    ブックマークしたユーザー

    • nandenandechan2025/04/16 nandenandechan
    • ueshin2025/04/16 ueshin
    • Barton2025/04/16 Barton
    • takahiro1852025/04/16 takahiro185
    • nshimizu2025/04/16 nshimizu
    • vjaPj2025/04/16 vjaPj
    • snow8-yuki2025/04/16 snow8-yuki
    • akinonika2025/04/15 akinonika
    • asitanoyamasita2025/04/15 asitanoyamasita
    • miqkun2025/04/15 miqkun
    • moandsa2025/04/15 moandsa
    • yukatti2025/04/15 yukatti
    • estragon2025/04/15 estragon
    • kunitaka2025/04/15 kunitaka
    • westerndog2025/04/15 westerndog
    • zefiro012025/04/15 zefiro01
    • hobbiel552025/04/15 hobbiel55
    • tanaka-22025/04/15 tanaka-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む