記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    myogab
    彼等の要求は困窮からの救済ではなく特権の奪還やろ。明治維新に不平士族が蜂起したようなもん。または、国学が儒教の排除を試みた事とか、大正デモクラシーの反動で敵性言語の禁止に走ったようなもの。

    その他
    taguch1
    左派が遅効性の毒で右派は即効性の毒だった。トータルの毒の量は多分同じくらい。

    その他
    kudoku
    今ごろハーバードの研究者へ中国から引き抜きスカウトが殺到してそう。アメリカ版の文化大革命や!

    その他
    Fluss_kawa
    日本は大卒がかなり若い世代に増えてきているので大学を知性とみなして攻撃はあまりないのかもしれない。

    その他
    Wafer
    舛添要一の言説に首肯するのも似たようなもの。他山の石

    その他
    qouroquis
    qouroquis 米国の社会は「機会の平等」を重視すると筆者は述べているが、その「機会の平等」なるものは、かつて特権を有しており今は没落した層からのみ要求されているものではないか。

    2025/04/21 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin トランプとその支持者達は、主張していることと逆に、「アメリカを過去の栄光に縋る国に没落させようとしている」ということ。口で言っていることと、実際にやっていることが逆。よくあること。

    2025/04/20 リンク

    その他
    Sukesanudon-Love
    Sukesanudon-Love 本邦もそう変わりませんわな。兵庫県知事選挙とか、国民民主党の支持率とか。

    2025/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義 【舛添直言】米国建国の精神とキリスト教的倫理を押さえないとトランプ流「扇動のメカニズム」は理解できない | JBpress (ジェイビープレス)

    (舛添 要一:国際政治学者) トランプ大統領の関税攻勢は、世界中を混乱に陥れている。しかし、それに...

    ブックマークしたユーザー

    • myogab2025/04/24 myogab
    • rdxnnh2025/04/23 rdxnnh
    • taguch12025/04/23 taguch1
    • anglicize2025/04/23 anglicize
    • kudoku2025/04/22 kudoku
    • mircokkun2025/04/21 mircokkun
    • Fluss_kawa2025/04/21 Fluss_kawa
    • Wafer2025/04/21 Wafer
    • shoutinginabucket2025/04/21 shoutinginabucket
    • qouroquis2025/04/21 qouroquis
    • tsutsuji3602025/04/21 tsutsuji360
    • Tiantian2025/04/20 Tiantian
    • triceratoppo2025/04/20 triceratoppo
    • mmuuishikawa2025/04/20 mmuuishikawa
    • suikyojin2025/04/20 suikyojin
    • kaeru-no-tsura2025/04/20 kaeru-no-tsura
    • Sukesanudon-Love2025/04/20 Sukesanudon-Love
    • sunagi2025/04/19 sunagi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む