エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント16件
- 注目コメント
- 新着コメント







注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
木の芽起こしの雨が降る - やれることだけやってみる
▇ 木の芽起こし 徳島県美馬地方のことば。 春の初めの木の芽時に降る雨のこと。 木の芽が萌え出づるのを... ▇ 木の芽起こし 徳島県美馬地方のことば。 春の初めの木の芽時に降る雨のこと。 木の芽が萌え出づるのを助けるかのように降ることから。 2月下旬~3月初旬の雨を指すことが多い。 *他に、木の芽雨・木の芽流し・木の芽萌やし…など。 雨をまとうロウバイの花。 本日もしとしとぴっちゃん雨模様。 2月19日は二十四節気の『雨水』だとか。 雪が雨になり、氷が解けて水になる季節。 本格的に農耕の準備が始まる頃合いです。 「雨水の日にひな人形を飾ると良縁に恵まれる」 という言い伝えもあるそうですよ。 ああ、春が来る。 不調で修理に出ていた幸運機サラダくん。 *本名:ホンダFFV300サラダ (カセットボンベ式耕運機) 今日の朝9時に帰ってくる予定でした。 戻ってきたら担当のお兄さんに 存分に試運転を(°▽° と、がしがし耕してもらうつもりでした。 ^・_・^ なんとずうずうしい。 土もプロに耕してもらった
2023/02/15 リンク