エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イギリスで死刑囚の皮膚で作った人皮装丁本が再発見、展示の是非をめぐり倫理的議論 | カラパイア
この画像を大きなサイズで見る イギリス東部サフォーク州の博物館で、19世紀に起きた歴史に名を残す凶悪... この画像を大きなサイズで見る イギリス東部サフォーク州の博物館で、19世紀に起きた歴史に名を残す凶悪な殺人事件が起きた。事件の犯人であるウィリアム・コーダーは絞首刑となり、死後、医師によりその皮膚が剥がされ、裁判記録の本の表紙として使用された。 こうしてできた「人皮装丁本」は同州のモイズ・ホール博物館に1933年から展示されていたが、実はもう1冊あった。 事件から200年近く経った今、忘れ去られていた“第2の人皮装丁本”が博物館の事務所から発見され、再び展示されることとなった。 歴史的価値を認める声がある一方、人間の遺体の一部を展示に利用することへの倫理的な懸念も広がっている。 1827年に起きた赤い納屋殺人事件 1827年、イングランド東部サフォーク州ポルステッドで起きた殺人事件は、ジョージ王朝時代のイギリス社会に大きな衝撃を与えた。この事件は「赤い納屋殺人事件(Red Barn Mur
2025/04/21 リンク