記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    PPTは理解した雰囲気につつむ演出ツールだからねぇ。ドキュメントを黙読で理解できる/理解が得られる書類ができる組織だったら会議いらないし。さて。

    その他
    gui1
    (=_=;)zzzz

    その他
    wazpk6no
    ここまでするならmarkdownにしろ

    その他
    tonkas
    今までは「いいと思うけど参加者の作文力が課題だな」と思ってた。でもAIの発達で、そこの課題はかなり解決できたので、これからの時代はとてもアリかも。(ただAIを通しただけの頭の使ってない企画書を見るのはヤダ

    その他
    jintrick
    理由は2つ。特に根拠の提示無し。

    その他
    mk173
    課題を理解する黙読と課題を理解している人を理解するパワポの違い?

    その他
    shag
    何度もパワポが槍玉に上がる理由はあれは仕様書だのドキュメントだのとは違ってプレゼンツールなのでミーティング専用の資料だからという話だよね。

    その他
    minamishinji
    けっこういろんなこと書いてある。面白い。

    その他
    secseek
    典型的な「言っていることは正しい、ただし実現できるなら」ってやつですね。正しいのでなんとしてでも実現すべきではないかと思いますけど。きれいな資料とか時間の無駄ですしね

    その他
    izoc
    "社内の意思決定では営業されても困るわけで" 理屈としては正しいんだけどみんな自分の意見を承認してもらう前提で仕事の計画立ててるから営業になっちゃうんだよね。トップダウンの強制力ならでは。

    その他
    tomoya_edw
    面白い。ホワイトボードを3分割して、読み終えた人から前篇・中編・後編の質問を受け付けて書いていこう。遅れて終わった人はホワイトボードを見て、更に納得をするために質問を繰り返してもらおう。あー楽しそう。

    その他
    kazuhix
    ☆たくさんついてるブコメ群、思った通りの反応だけど事前に国民に配布資料を見せろってのの筆頭は国会だよな。アドリブで質疑応答してるとこなどほぼない学芸会やん

    その他
    eagleyama
    昔返り提案。みながぱっと読んでわかるもの書くのたいへんなんだよねー

    その他
    duckt
    何だろう。こっちに資料を事前に配布しろって言うなら、そっちも事前に読んでこいよと思うのは、そんなに変かしら。読んでない人もいるってそりゃそうけど、それって事前に配らされる側の責任?

    その他
    mayumayu_nimolove
    自分、国語の偏差値38だったんすけど

    その他
    getcha
    つまり字がみっしり書いてるようなパワポが最強ってことかな。

    その他
    natu3kan
    パワポは入り口でしかないからなあ。官庁の必要十分なポンチ絵ですらそんな感じだし。

    その他
    nuara
    お客さんに説明するならパワポはいるだろうが、社内の会議で書類も読まずにいい加減な理解で意思決定してたらあかんやろ。書類も読みこめない経営層ならステップダウンしてもらったらどうか。

    その他
    Silfith
    「事前に資料読んで情報の裏取りを済ませ、意見を用意してから臨む」というごく当たり前の事が定着しているかどうかを問えないからこんな書きっぷりになるのでは?と思いました。JTCの承認儀式なら知らん。

    その他
    retire2k
    元本社って元アメリカ本社で合ってる?

    その他
    morimarii
    単純な話で、Amazonはドキュメントの文章読んで理解できる人間しか出世させてないだけだよ。普通の企業は無理

    その他
    kazuau
    日本企業での意思決定が必要な会議は、それが必要な人には充分事前説明されているはずだし、その上で相互に認識違いがないか確認して承認する場なので、その場で資料を読むとかは遅すぎるはず

    その他
    iphone
    「事前に読んでこい」比、時間効率は悪化してないし、メリットの方が大きい可能性はあるな

    その他
    matarillo
    Amazon文化で有名 https://forbesjapan.com/articles/detail/38119https://note.com/tsukamoto/n/n9a1b21a7bf29 など

    その他
    kitassandro
    何を「良い」とするかによるかと。

    その他
    kyukyunyorituryo
    その対極が官公庁のパワポ

    その他
    pribetch
    いっそ全員で音読

    その他
    mokuoz
    しっかりした叩き台を作る必要性が言語化されていると思った

    その他
    ruricom3000
    パワポイ

    その他
    rokusan36
    早速使わせてもらいます

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内会議は「パワポ」よりも「ドキュメントの黙読」が良い理由 Amazon元本社PMが5つのポイントで教える、資料の書き方 | ログミーBusiness

    パワポプレゼンの“あるある課題”鈴木一成氏:それでは始めたいと思います。突然ですが、みなさんはこん...

    ブックマークしたユーザー

    • ularaka2025/03/11 ularaka
    • heatman2025/02/28 heatman
    • aaaikaaa2025/02/15 aaaikaaa
    • ttten2025/02/14 ttten
    • rt242025/02/09 rt24
    • nisisinjuku2025/02/07 nisisinjuku
    • tamiru2025/02/05 tamiru
    • hamachi2025/02/04 hamachi
    • MrBushido2025/02/04 MrBushido
    • lugecy2025/02/02 lugecy
    • choco_potta2025/02/01 choco_potta
    • mjtai2025/02/01 mjtai
    • kyo_kai2025/01/31 kyo_kai
    • bhi01212025/01/31 bhi0121
    • elgoll2025/01/31 elgoll
    • gui12025/01/31 gui1
    • green_chili2025/01/31 green_chili
    • s_taiyaki2025/01/31 s_taiyaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む