![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/76aae2e7fd0580091b3d1a294386cc13688f8f02/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.mainichi.jp%2Fvol1%2F2020%2F02%2F07%2F20200207k0000m040335000p%2F0c8.jpg%3F1)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
![deep_one deep_one](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/deep_one/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「信頼を害し、悪質」 マイニング訴訟逆転有罪判決で東京高裁 - 毎日新聞
他人のパソコンを無断で動かして仮想通貨を獲得する「マイニング(採掘)」をさせるプログラムはコンピ... 他人のパソコンを無断で動かして仮想通貨を獲得する「マイニング(採掘)」をさせるプログラムはコンピューターウイルスに当たるかどうかが争われた刑事裁判の控訴審判決で、東京高裁は7日、不正指令電磁的記録保管罪に問われたウェブデザイナーの男(32)を無罪とした1審・横浜地裁判決(2019年3月)を破棄し、罰金10万円の逆転有罪判決を言い渡した。 栃木力裁判長はプログラムはウイルスに当たると認定し、「プログラムに対する社会一般の信頼を害し、悪質」と述べた。男は上告する方針。 この記事は有料記事です。 残り1027文字(全文1262文字)
2020/02/10 リンク