エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【読書】「Think CIVILITY 礼儀正しさこそ最強の生存戦略である」 - みんみん投資×読書×Tech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【読書】「Think CIVILITY 礼儀正しさこそ最強の生存戦略である」 - みんみん投資×読書×Tech
無礼な態度をとらないよう気をつけないと ・・・この本を読んで改めて感じました。 無礼な人がいる職場... 無礼な態度をとらないよう気をつけないと ・・・この本を読んで改めて感じました。 無礼な人がいる職場では、半分の人がわざと手を抜く。 48パーセントの人が、仕事にかける労力を意図的に減らすそうです。 職場の生産性を上げるためにも礼節が大事だ、というのが、この本の主張です。 「職場の環境を良くして業績を上げたい」 「惜しみなく、自分の持っているものを提供したい」 とメンバーに考えてもらうのに、大事なことは何か。 それが「礼節」だとのことです。 ついつい、他人も自分と同じく感情を持った人間であることを忘れてしまう。 みんなのいるところで叱責する。 メールで溜まったストレスを吐き出すように、暴言をはいてしまう。 これは自分もあったりします。。 そういう無礼なことが、考えている上に周りに悪影響をもたらすことが本書で書かれています。 メンバーの失敗に対して、指導は必要だし叱ることも必要だと思います。