エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【読書】「ドイツではそんなに働かない」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【読書】「ドイツではそんなに働かない」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
ドイツですが、長期休暇が長いイメージがあります。 日本よりも仕事の生産性が高いと聞いて本書を読みま... ドイツですが、長期休暇が長いイメージがあります。 日本よりも仕事の生産性が高いと聞いて本書を読みました。 「労働時間が日本より300時間(/年)短くて、 時間当たり生産性が1.4倍」のドイツに学ぶ、働き方。 「決定はすぐやる、作業は明日」 「会議の目的をはっきりさせる」 「超・簡潔なメール」…… ドイツには、自立・独立の強い意識と、 人生の中での優先順位の明確なつけ方がある。 リモートワーク全盛で、働き方を否応なしに変えなければならない今、 ドイツのやり方をヒントにすれば、より快適な働き方・生き方に近づける。 日本人は10の仕事に、その緊急の仕事を加える。ワークライフバランスのワークに重きを置きすぎるということを本書では書かれています。 私も仕事が大事なことの110%の時期がありました。(今も大事ですが) 子供ができて家事を手伝うようになり、自然と仕事の生産性を上げないと家事ができない状況