エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
黒田官兵衛を馬鹿にする小西行長
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となる黒田官兵衛の生涯を実話で描く実話「軍師・黒田官兵衛(黒田... NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となる黒田官兵衛の生涯を実話で描く実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ朝鮮出兵編「黒田長政と平壌城の戦いと郭再祐のあらすじとネタバレ」です。 このページは「黒田長政と平壌城の戦いと郭再祐のあらすじとネタバレ」からの続きです。 実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ目次は「実話-軍師・黒田官兵衛(黒田如水)-あらすじとネタバレ」をご覧ください。 ■明が李氏朝鮮の救済に乗り出す 文禄元年(1592年)4月に朝鮮半島へ上陸した日本軍は、5月3日に李氏朝鮮の首都・漢城(ハンソン=現在のソウル)を占領した、 さらに、文禄元年(1592年)6月15日、1番隊・小西行長と3番隊・黒田長政とが、平壌城(ピョンヤン城)に無血入城を果たした。 一方、文禄元年(1592年)6月11日に平壌城を逃げ出した李氏朝鮮王は、明(中国)に助けを求