記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikebukuro3
    フィッシングだのパスワード使い回しだの言ってる奴居るがそれにしては件数が多すぎだろ。

    その他
    xtm77
    証券口座情報が何処から漏洩したかで責任範囲が変わる証券会社-個人どちらから漏れたか調査は必要だ、NISAで素人を勧誘している証券会社が多要素認証を必須にしていなかったのは瑕疵だ楽天グループの構造欠陥かな。

    その他
    speedworld1231
    フィッシングだ何だの決めつけてるアホがいるが不正アクセスの原因がわかってないのが一番の問題

    その他
    erya
    証券会社がクソなのはまあそうなんだけど、一番悪いのは犯罪者とそれを捕まえられない警察でしょ

    その他
    houyhnhm
    舐めた事言ってると、訴訟の対象やで。バックアップサイトとかは重過失レベルだと思う。

    その他
    himakao
    証券側のセキュリティの不備が指摘されて裁判でも勝てない可能性が高まったからな

    その他
    titeto
    titeto そもそも今回の件は顧客がフィッシング詐欺でID/PW抜かれたわけじゃなくて、証券会社から情報抜かれたって説もあるぞ。まずそれが事実か公表しなよ。事実なら全額保証が当たり前では?

    2025/05/02 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 何も補償をしなかったら個人投資家が株取引から遠ざかっていくだろうね。危なくて資金を預けられない。

    2025/05/02 リンク

    その他
    kuzumaji
    金融庁仕事している

    その他
    odakaho
    odakaho “金融庁は今回のように第三者が不正アクセスで顧客に無断で取引をした場合は、同法の規制の対象外という見解”

    2025/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    証券口座乗っ取り、顧客へ被害補償を検討 日証協が証券各社と調整(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

    不正アクセスへの注意喚起を促す日証券業協会のホームページ=2025年5月1日午後8時7分、東京都中央区、...

    ブックマークしたユーザー

    • ikebukuro32025/05/02 ikebukuro3
    • triceratoppo2025/05/02 triceratoppo
    • xtm772025/05/02 xtm77
    • ymm1x2025/05/02 ymm1x
    • speedworld12312025/05/02 speedworld1231
    • zakkicho2025/05/02 zakkicho
    • erya2025/05/02 erya
    • neco22b2025/05/02 neco22b
    • houyhnhm2025/05/02 houyhnhm
    • yuiseki2025/05/02 yuiseki
    • himakao2025/05/02 himakao
    • dambiyori2025/05/02 dambiyori
    • titeto2025/05/02 titeto
    • doycuesalgoza2025/05/02 doycuesalgoza
    • yas-mal2025/05/02 yas-mal
    • kenjou2025/05/02 kenjou
    • entok2025/05/02 entok
    • kuzumaji2025/05/02 kuzumaji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む