
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
粉々の炭に片栗粉を混ぜ、火をつけたら…… バーベキューに大活躍、捨てるしかなかった炭のリサイクル術に「昔の人の知恵は凄い」
炭のかけらや粉を片栗粉で固めたら……? リサイクル炭の自作に初挑戦する動画がYouTubeに投稿されました... 炭のかけらや粉を片栗粉で固めたら……? リサイクル炭の自作に初挑戦する動画がYouTubeに投稿されました。結構火力があるんだなぁ! 【炭作り】今まで捨てていた炭のカスを片栗粉で丸めるだけ 意外と簡単にできる炭団 動画を投稿したのは、たき火やロケットストーブなどに関する動画を数多く公開しているYouTubeチャンネル「ハナココ」。今回は初めての炭団(たどん)作りに挑戦します。 炭団とは、炭のかけらや粉をノリ(粘着剤)を使って成形する伝統的なリサイクル炭のこと。炭を使っていると、どうしても出てしまうかけらや粉。以前は捨てていたそうですが、炭団という形で再利用できることを知ってからは溜めていたそうです。 使う炭は細かいほうがいいいので、まずはふるいにかけます。細かくない炭のかけらは丈夫なビニール袋に入れてタオルでくるみ、ハンマーでたたいて砕きます。 ふるいで粉状の炭とかけら状の炭を分別 炭のか
2024/08/13 リンク