エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pony Diffusion公式おすすめのプロンプトの書き方を読む|Asuri / あすり
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pony Diffusion公式おすすめのプロンプトの書き方を読む|Asuri / あすり
(本文長いので、結論だけを見たい方は「まとめ」をご覧ください) Pony Diffusion系列のモデルは色々と... (本文長いので、結論だけを見たい方は「まとめ」をご覧ください) Pony Diffusion系列のモデルは色々と有用なので、Pony Diffusion For Animeをはじめたくさんの派生も作られていて利用者も多いだろうと思いますが、プロンプトの書き方が少し独特というか今までの常識と違う面があるっぽいので、これを機に公式の説明を少し読んでみることにしました。 英語なので全然読んでなかったんですよね…。よくわからんけどPNGInfoでメタデータ読んで使いまわせば良し!って思ってました。 というわけで公式サイトの重要事項の説明から読み取れる部分を以下に並べてみます。V6 XLの話なのでご覧の時期によっては変わっている可能性があるのでご注意ください。 (1) Clip Stepを2に設定しないと生成画像の品質が悪くなる まず、以下のように太字で書いてあります。 Make sure you