記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    khtno73
    トランス女性の扱いを「多様性の一つとして認める」か、「女性の敵として扱う」かで学会が真っ二つに割れてるってことか。

    その他
    sumomo-kun
    まあ確かに、組織の名前を使うなら手順を守れというのはその通りだけど、差別の指摘に対して手続き的瑕疵しか反論可能なポイントがないのか?って思っちゃうな。自分らが後ろ暗いことをしている自覚があるんだろう。

    その他
    toraba
    『「これがフェミニズムだというなら、私はフェミニストではない」| 共同声明「フェミニスト原則の再確認を呼びかける」に反対するフェミニストさんたちの意見まとめ』https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1744776

    その他
    nt46
    第三者委員会を開くべきでは

    その他
    Sukesanudon-Love
    いや、別にいいでしょ?「この「声明」は、日本女性学会の正規の手続きに基づきまとめられた調査報告書を、内外からの圧力をもって上書 きしようとする行為であり、学会のガバナンスと討議の自由を著しく損なうもの

    その他
    fuuuckterf
    日本のフェミニストの現状がよくわかりますね…

    その他
    ashigaru
    “日本女性学会が重大なガバナンスの危機にあり、学会の存続自体が危ぶまれる”

    その他
    soramimi_cake
    女性学会の幹事の多数派をTERFが占めており、そいつらが学会大会でトランスヘイト目的の分科会が行われた問題について"差別はなかった"と総括→少数派側からの批判に対し"問題を外部に持ち出すな"と叩いてる←イマココ

    その他
    haha64
    「トランス運動は女性運動を侵害する。女性の存在を脅かしている」なんて直球のヘイトが飛び出し、支援団体関係者が激怒して退場した分科会を擁護する神経が全く理解できない。どう「議論」しても差別だと思うが。

    その他
    ibip
    発表者は正直異常者だと思うが、学会はこうした異常者も排除できない 理事に同情します

    その他
    himakao
    学会の場ですら小学生の学級会レベルになっているのがフェミニズムの現実。

    その他
    songe
    小学生女子の学級会仕草からの派閥対立がこんな感じだったなと思い出されてとても良い。「日本女性学会」という名前の示す通りで感動的でもある。

    その他
    anonymighty
    フェミニズムは女性という先天的性別による社会的不利益と戦う学問としてスタートしたと理解している。トランス(後天的女性)は男性として生まれたことで不利益を受けてるので、相性が悪いし、独立した問題。

    その他
    sumika_09
    女権拡大論。男女平等論から離れて何光年?

    その他
    ikaironic
    学会「トランス差別があったと聞き調査したが、行き過ぎた発言はなく議論の余地があるものだった。議論を続けましょう」に対し、有志の「差別があった!反省しましょう!」声明が反すると。有志の目的は個人叩き?

    その他
    err931
    日本のフェミニストがラディフェミに完全に乗っ取られているって海外にもほんのり気づかれているから、弱者男性界隈と対消滅して発電に使わせてほしい。(日本フェミが海外カンファレンスに呼ばれない理由)

    その他
    warulaw
    なんか全く追いかける気は無いんだけど、極左の内ゲバみたいだなぁ。「総括してやる!」って声が聞こえてきそうだ。

    その他
    Pinballwiz
    詳報を見たけど一線を超え過ぎてるね。宣誓を無視するのでは埒が明かない。有識者かメディアを入れてオープンな場で議論した方がいい。

    その他
    runa_way
    runa_way 両方有志だから混乱するな。女性学会の調査報告書が分科会はトランス差別でないとまとめたことを有志連が問題視し呼びかけをしたが、別の有志連(このnoteの著者)と代表幹事が組織の統制を壊すなと批判してるわけだ

    2025/05/04 リンク

    その他
    Shiori115
    フェミニズムが「女性とそれ以外」を隔てることを前提とした思想である以上、他の属性やマイノリティは当然のように排除される。つい最近も障害者というマイノリティに対する差別意識が浮き彫りになったばかり。

    その他
    UhoNiceGuy
    不祥事を内部調査でお茶を濁そうとしたら、リークされて外から批判されたので癇癪起こしているとのこと?

    その他
    pochi-taro00
    キティちゃん同士くっついて消えてくんないかな

    その他
    wildhog
    真実に差別もクソもないとかバトルは論文で存分にと思うけど、正しさを実験データでなく人が決める分野だと学者のやることは政治になるよね。その学問に発見はあるの?意味はあるの?

    その他
    sds-page
    差別ではなく区別。発言者の意図に関わらず受け取る側が嫌な思いしてるならマイクロアグレッション。外圧に頼るのは卑怯。色々ありましたね

    その他
    inks
    いゃあ中々のキャットファイトだね。長過ぎだけど。でも問題はキャットの姿のドラァグクイーンだから揉めるわ。トランプが火を付けたからな。

    その他
    ytn
    佐藤せんせー大変だな/クィア学会の悪夢が思い出される

    その他
    ariutin
    ariutin 日本の主流フェミニズムが、マジョリティ女性中心で自らの権力性に鈍感で、セックスワーク叩きの森田成也に司会をさせてトランス排除の連中を集めていた問題。主流フェミニズムがキリスト教原理主義に接近してる。

    2025/05/04 リンク

    その他
    maikyuru11
    maikyuru11 私がネットに毒されているだけなのか、いつもの光景を目の当たりにしてるのかは知らないが、また内ゲバが始まったかという印象。学会じゃなくて学級会では。

    2025/05/04 リンク

    その他
    togusa5
    これぞ、女性学の生きた教材ってコト?

    その他
    rag_en
    びっくりするほど頭に入ってこねぇ。/正直、全然わかってないのだけど、先日の北原みのり氏の件と関係してたりする? https://b.hatena.ne.jp/entry/4768746153798923457

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本女性学会への声明の背景に対する説明とガバナンスの機能不全について|日本女性学会第23期有志と元代表幹事

    私たち、日女性学会 第23期元代表幹事佐藤文香と、幹事有志一同は以下のような説明の文章を会員向けに...

    ブックマークしたユーザー

    • khtno732025/05/05 khtno73
    • RondonZoo2025/05/05 RondonZoo
    • sumomo-kun2025/05/05 sumomo-kun
    • toraba2025/05/05 toraba
    • mcnurphy2025/05/04 mcnurphy
    • yamada_k2025/05/04 yamada_k
    • nt462025/05/04 nt46
    • Sukesanudon-Love2025/05/04 Sukesanudon-Love
    • fuuuckterf2025/05/04 fuuuckterf
    • ashigaru2025/05/04 ashigaru
    • soramimi_cake2025/05/04 soramimi_cake
    • moxtaka2025/05/04 moxtaka
    • haha642025/05/04 haha64
    • keint2025/05/04 keint
    • ibip2025/05/04 ibip
    • himakao2025/05/04 himakao
    • songe2025/05/04 songe
    • anonymighty2025/05/04 anonymighty
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む