エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
我々ビークルフィールドが持込品での作業を嫌悪する様になったきっかけの1台。その続編の続編! 最後の最後で車検に落ちるもその原因が・・・。|VehicleField
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
我々ビークルフィールドが持込品での作業を嫌悪する様になったきっかけの1台。その続編の続編! 最後の最後で車検に落ちるもその原因が・・・。|VehicleField
昨日書いたnote記事からの続編です。 なんとかエンジンが掛かるようになり ダイナパックでのセッティン... 昨日書いたnote記事からの続編です。 なんとかエンジンが掛かるようになり ダイナパックでのセッティングに入った オーナーによる、持ち込み品だらけのAE86。 ・・・がマネージメントはフリーダムのド初期物・・・ A/Fフィードバックもなければ、ユニットへのA/F入力も無い 外部入力として、A/Fの電圧をダイレクトに入れて 全体の動きだけはモニター出来るようにはしたけど やっぱり面倒くさいことには変わり無い訳です。 負荷軸の変更やマップ内の数値の変更も一マスずつ手入力・・・ 範囲指定して、均等分割なんて機能もなく VproやLINKなら10分で終わる作業に 2時間掛かると言うタイムパフォーマンス最狂なフリーダム。 先に断っておきますが、今では我々ビークルフィールドが フリーダムのセッティングを行う事はありません。 絶対にセッティングしません! 1マス1マス手入力で数値を入れて、なんとか回るよ