エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手帳を買うのをやめた理由:僕が「バレットジャーナル」に切り替えたわけ|やまでぃ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手帳を買うのをやめた理由:僕が「バレットジャーナル」に切り替えたわけ|やまでぃ
毎年、手帳を替える時期になると、どの手帳にしようか悩んでしまいませんか?僕もそのひとりです。 僕は... 毎年、手帳を替える時期になると、どの手帳にしようか悩んでしまいませんか?僕もそのひとりです。 僕は2024年には「ほぼ日手帳(カズン)」を使っていました。1日1ページの書き込みスペースがある、比較的分厚いものです。この手帳を使うに至るまでは、公式ガイドブックまで買って、手帳の使い方を研究しました。いや、毎年、手帳を替える時期が来る度に様々な実験を繰り返してきた、といっても過言ではないでしょう。 そして今年は、手帳を買うのをやめました。既製品の手帳ではなく、まっさらなノートで十分だろう、という結論です。 バレットジャーナル概要今年はバレットジャーナルという手帳術を選択しました。これが既製品の手帳ではなく、ノートを使うことにした大きな要因です。 バレットジャーナルとは、つまるところ箇条書きです。 ToDoリスト、やりたいことリストなど、箇条書きにします。できたらチェックする、できていなければ繰