記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    repon
    飲茶さん頑張れ

    その他
    sepiart93
    哲学的な何かというサイトは中学の時にめちゃくちゃ読んでたのにこの本読んでないんだよな

    その他
    takeishi
    ムックで売れなかったらちょっと書き足して単行本や新書にすればいいじゃない

    その他
    nekokauinu
    ムックで配本して売上立てればいいやと判断した版元が悪くないか? 哲学書なんて初回でそんなに配本できないって判断、取次は別に悪くない。売れてから重版かければいいじゃん。実際そうなったっぽいし。

    その他
    deep_one
    ムックは値段の割に面白いものが多い…というかあの値段帯だからとんでもないことが出来るともいう。/コメントを見て。検索した。いまは河出文庫になってるのね。

    その他
    uotocs
    当時飲茶さんがHPでやってたコラム面白くて哲学興味湧いて色々読んだの思い出したな

    その他
    hkdn
    続くのね。こういう、所有したいモノとしての書籍文化って消えてくんだろうかね。であれば寂しいね。

    その他
    sscr
    “史上最強の哲学入門”

    その他
    timetrain
    人間いたるところバキファンあり

    その他
    quietus
    板垣先生のキャラが面白い。続編と板垣先生とのご飯編も期待してます。

    その他
    oh_157
    う〜ん、読んだ気がするけどもう覚えていない。哲学入門本って類似本が多すぎるんだよね。

    その他
    FEMRIK
    この本、気になってたけど買うか迷ってたんだよな(哲学愛好者として)。 記事読んでその潔さから買う気でてきた。 でも俺、ソフィーも超訳ニーチェもクソ本だと思ってる

    その他
    frothmouth
    へえ~「結局このシリーズは書籍扱いで文庫化されてベストセラーになってますからね」

    その他
    mido1903
    展開がおもしろすぎるだろw

    その他
    shikiarai
    うーん、取次はカス

    その他
    matsuD
    いや 続きが読みたすぎるだろ!!

    その他
    Habatsuka
    大きな書店ではちゃんと目立つところに平台で並んでいた印象はある。バキ色が強すぎて私は手に取らなかったけど。

    その他
    raitu
    板垣先生の周辺では刃牙みたいな話が起きるという話

    その他
    gomasoft
    東洋編が特に素晴らしいです

    その他
    nflt
    nflt 文庫化される前のこの本、デザインしました。社長というのは当時は取締役になっていた80〜90年代の雑誌界のレジェンド編集者、櫻木徹郎さんのことかな。

    2025/04/21 リンク

    その他
    daishi_n
    社長にまかせるとロクなことがないんだけど、帯見たら売る熱意はあるよねえ。東京ドーム地下には闘技場も麻雀卓も討議場もあるのか

    その他
    yoiIT
    引いたと思った波がビッグウェーブになって押し寄せてきた感。

    その他
    nazumu
    展開が面白すぎる

    その他
    BigHopeClasic
    「サザエさん」の単行本一巻が取次のアドバイスに従った本のサイズのせいで書店には全く置いてもらえず家が返品された本で溢れかえったというエピソードを思い出した。

    その他
    a842
    なんだろう、本当に久々に声を上げて笑った

    その他
    hilda_i
    吉凶禍福は糾える縄のごとし。

    その他
    Eiichiro
    哲学的な何かの方を先に読んだので、活躍されていて何より。文章うまいすぎるので、続編に期待。

    その他
    barbieri
    取次にムック強制されたのところはそんなわけなく、編集がウソ言ってるか著者が誤解してるのどっちか。出版社がムックのほうが売れると判断したからそうしたにすぎないと思う。

    その他
    castle
    「「えっと、ブックですよね?」「いえ、ムック(雑誌扱い)です」~「本の後ろにバーコードがありますよね? 『史上最強の哲学入門』は一般書籍のコードではなく、『雑誌コード』になっているんです」」

    その他
    lein4921
    結果オーライって感じかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『史上最強の哲学入門』が売れなくて作家をやめる話~バキの板垣先生の大暴走|飲茶「史上最強の哲学入門」

    ※しばらくすると有料記事になります。執筆活動を支えるためにも、フォロー&いいね&メンバーシップ登録...

    ブックマークしたユーザー

    • seo-sem-hp2025/04/23 seo-sem-hp
    • araishi2025/04/22 araishi
    • yuki_20212025/04/22 yuki_2021
    • fjch2025/04/21 fjch
    • locke-0092025/04/21 locke-009
    • otaota02062025/04/21 otaota0206
    • repon2025/04/21 repon
    • potorisu2025/04/21 potorisu
    • tokyotan2025/04/21 tokyotan
    • kamezoo2025/04/21 kamezoo
    • kyo-taro2025/04/21 kyo-taro
    • Ycheng2025/04/21 Ycheng
    • monbobori2025/04/21 monbobori
    • witt2025/04/21 witt
    • sepiart932025/04/21 sepiart93
    • tt_w54s2025/04/21 tt_w54s
    • noritaka032025/04/21 noritaka03
    • pink_revenge2025/04/21 pink_revenge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む