記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    orgue
    いろいろ欠けてるなーと思ったけど番外編があったか。自分はPDを使った。DOS/Windowsでは遅くて使い物にならなかったけどFreeBSDでライトキャッシュ使用すればかなり速かった。あと番外編にも2TD FDが無いね

    その他
    nobodyplace
    子供の頃やってたゲームは5.25インチFDだったなあ、、シムシティとか

    その他
    kiku72
    “パンチカードやマークシートなどのPC以前 カセットテープ(1970年代~1980年代)”

    その他
    tzk2106
    あれ?ZipとかJazzは?

    その他
    richmikan
    デジタルテープメディアはどうした?

    その他
    ryouchi
    社内の別の部署にデータ送るのにストリーマーに書き込んでバイク便で送ってた時代もあったな。(ftpで送ることはなかった)

    その他
    daruism
    会社の倉庫掃除で、5.25FDDやMOがゴロゴロでてきて絶望するなど。殻付きDVD-RAMも出てきたが、自分以外は規格を知らずなんじゃこれ扱い。なお弊社の中にDVD-RAMを読めるドライブがあったことはない模様。なんであるのキミ

    その他
    kotesaki
    流石にパンチカードは無いがカセットも8インチも5インチも3.5インチもZipもPDもMOもQDも仕事でLTOテープも友人が持ってたFM8の磁気バブルメモリもPCMCIAのFLASHもCFもメモリスティックもSDもミニSDもmicroSDも使ってたよ

    その他
    topiyama
    PLEXTOR!ジークプレク!(自分はNEC製のPD+CD-Rドライブ使ってましたが)

    その他
    frkw2004
    ZIPドライブ持ってたなあ…(遠い目)。

    その他
    timetrain
    書き込みDVDの規格乱立ほんとひっでえ・・。これにPDの流れを汲んだDVD-RAMもあったし

    その他
    minamihiroharu
    OASYS Liteに「バブルドメイン・メモリ」って言うマイナーな記憶デバイスがカタログにはあったなー 番外編に出てきた「PDディスク」はずいぶん使ったので懐かしい。

    その他
    straychef
    QDでてた?

    その他
    nejipico
    8インチFDD自分では使ったことないんだが傍で見ていてシャッター閉じるときの「パチコーン」という音が妙に記憶に残っている。

    その他
    diabah_blue
    実物を久しぶりに見たい人は、東京神田の私設博物館「絶滅メディア博物館」がおすすめ。入館料はなかなかするけれど、あの頃にタイムスリップできる。

    その他
    fusionstar
    5.25 インチの MO 、どこかの現場で一度だけ見たことあるな。 ずっしりしてメカっぽさあってよかった。

    その他
    omioni
    DVDは更にこれに家庭用ビデオカメラによく使われた8cmも何種類もあってカオスだったなぁ

    その他
    dekaino
    番外編に磁気バブルメモリがないのはなぜだ!? テープメディアの8mmとかDATは1990~2000年ころにそれなりに使われてた記憶。

    その他
    Yoshiya
    カセットテープの転送速度の記述に誤りがあります。カセットテープの転送速度(ボー)とbpsは同一ではありません。「ちなみに転送速度はIMSAI-8080が300bps、PC-8001は600bpsが標準だった」https://kei-sakaki.jp/2008/04/06/baudrate-and-bps/

    その他
    punychan
    下宿で98に8インチFDドライブつないで夜中までガチャンガチャンいわせてたら、翌日1階に住んでる大家さんに扇風機がすごい音出してたねって言われて、アハハソーナンデスって濁してた思い出。

    その他
    mobanama
    PCカードスロットのHDとかはこれとは外れる?コンパクトフラッシュとかマイクロドライブとかも含めてLibrettoで使ってたような記憶が。

    その他
    ata00000
    PC Watchで2ページの記事とかちょっと記憶にないんだが⋯/個人的にはCD、DVDと比べてBDは記録メディアとしては印象ないなぁ。動画用途のイメージが強い。

    その他
    ton-boo
    ton-boo FM-8バブルメモリがない。MZ-80B系統もありではあるが高速カセット代表とするならX1(2700bps)がよかった。QDはあのナリでシーケンシャルだったと思うのでFD一族に入れるのは個人的には抵抗が。いち老人からは以上です

    2025/02/14 リンク

    その他
    kilinbox
    たまに今のリムーバブルメディアにおいてもライトプロテクトが欲しいなと思うことがある。SDカードやBuffaloの一部USBメモリにあるにはあるが

    その他
    pribetch
    「あったあった!」だらけの番外編が本編

    その他
    suikyojin
    3.5インチFDの有利さは、大きさや機械的強度だけでなく、記録面がシャッターで保護されていることや、FDDへの差し込み方が一通りしかないこともあった。8インチや5.25インチは、8通りが可能で、図が必要だった。

    その他
    sutego386
    懐かしい、どこで入手したか忘れたけど、家にSyQuestとJazのメディアがあった

    その他
    oumi99
    画像などファイルフォーマットの変遷についても語って欲しい。

    その他
    wapa
    “値段のこなれて来た8TBあたりを使ってバックアップするよりもBD-RなりBD-R DLを使ってバックアップを取るほうが単価ははるかに安い” 大事な写真とかそういうのは二重バックアップしておいても良いかもね

    その他
    Listlessness
    Listlessness 今日の老人会の集会場はここです。ではみなさん思い出語りをどうぞ。8インチフロッピーは一回しか触ったことありません。

    2025/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 懐かしのテープやフロッピー、CD/DVD、そしてUSBメモリに至るまで。外部記録メディアの変遷

    ブックマークしたユーザー

    • gogatsu262025/03/03 gogatsu26
    • aoven2025/02/20 aoven
    • orgue2025/02/16 orgue
    • swingwings2025/02/15 swingwings
    • trashcan2025/02/15 trashcan
    • nobodyplace2025/02/15 nobodyplace
    • kiku722025/02/15 kiku72
    • seasougame2025/02/15 seasougame
    • jfhsgfjg2025/02/15 jfhsgfjg
    • tzk21062025/02/14 tzk2106
    • richmikan2025/02/14 richmikan
    • ryouchi2025/02/14 ryouchi
    • iwatutuzi2025/02/14 iwatutuzi
    • Wacky2025/02/14 Wacky
    • daruism2025/02/14 daruism
    • kotesaki2025/02/14 kotesaki
    • masaru_al2025/02/14 masaru_al
    • tt_w54s2025/02/14 tt_w54s
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む